パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/
所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/
[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33
- 所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
- 総戸数: 265戸
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
161:
検討中さん
[2018-05-22 07:20:17]
|
162:
匿名さん
[2018-05-23 01:39:19]
注目度の低いマンションですね。
値下げに期待です。 |
163:
通りがかりさん
[2018-05-23 06:56:06]
キッザニアって年パスとかないのかな
みんなここのマンション買えないか先に別のとこ買ってしまった人の僻みのコメントが多いですね ここはすぐに完売しそうですね |
164:
通りがかりさん
[2018-05-23 09:02:21]
>>163 通りがかりさん
キッザニアなんてたまに行くから楽しいのであって、年パス買ってまで行くものなのか? 一応調べたら期間限定ならあったよ。 https://s.resemom.jp/article/2018/02/22/43065.html 6月~12月の16時~21時限定。 子供1人で東京22000円、甲子園20000円(各税別) 大人はなし。 初の長期パス販売らしく来年からやるかは不明のようだ。 ユニバーサルスタジオの年パスが子供18150円(税込)だし、レゴランドが11600円(税込)と考えるとキッザニアの半年パス高いな。 |
165:
匿名さん
[2018-05-24 15:44:27]
|
166:
検討板ユーザーさん
[2018-05-24 17:36:17]
キッザニアができれば渋滞とかはさらに増すかもしれない。ただ資産価値はさらに上がるよ。住むほうからしたら迷惑だろうけど。
10年以内に売っちゃうとしたらかなりいいかもね |
167:
検討板ユーザーさん
[2018-05-24 17:39:35]
地盤や、災害リスクを考えて、やめる人もいるだらうね。港区でもマンション2階以上なら津波も大丈夫だろうけどな。
|
168:
匿名さん
[2018-05-26 16:16:13]
リセールを考えても、大型ショッピングセンターが近くにあるのはいいのかなと思います。ただ、ららぽーとって名古屋には少ないですよね。
赤池のプライムツリーがイトーヨーカドー系でnanacoが利用できるんですが、周囲のママ友でnanaco利用している人は少ないです。イオンが多いのでワオンを持っている人が多いです。 キッザニアの年パスも割高に感じますし、わざわざ購入して来る人がいるかなと思うところもあります。 最初は混むと思うので、そんな時に混雑時間を避けて徒歩で行けるのは嬉しいと思いますよ。 |
169:
マンション掲示板さん
[2018-05-26 18:37:21]
ららぽーとのクレカ作ると還元率2パーセント見たいです。
ジャズドリーム長島でも割引あるそうですよ |
170:
マンション掲示板さん
[2018-05-28 00:55:42]
マンション買ったら3%還元とかないかな?
|
|
171:
マンション掲示板さん
[2018-05-28 23:09:15]
他スレでありましたがハザードマップ過去最大地震想定で津波0.5ー1m
住宅の1m以上のかさ上げ強制 津波到達時間3時間、液状化可能性高いが対策が講じられていて問題ないとのことです。 |
172:
検討板ユーザーさん
[2018-06-06 18:21:03]
メガシティ団地に負けないで!
|
173:
通りがかりさん
[2018-06-06 19:31:09]
液状化って対策取れるもんなの?
|
174:
マンション検討中さん
[2018-06-07 22:29:11]
他県出身の者ですが港区の治安云々は別にどうでもいいかな。
他県大都市部だと名古屋の港区レベルの治安でぎゃーぎゃー騒いでたらどこも住めないし。 そこはそんなデメリットにはならないかと思いますね。 どこと比べるか次第でしょうけど。絶対評価としては気にならないです。 一方でららぽーとのような大規模商業施設って毎日行くもんじゃないから、 隣にわざわざ住むメリットってのは薄いかもしれないですね。 エンターテイメント性には優れますが、毎日隣に住むとなると煩わしい事も多々あると思います。 地下鉄駅近ってのはメリットなのですが恐らくららぽーと込みの価格設定になるだろうし、 言っても支線だし、どうしても駅近選ぶなら中村、中川区の地下鉄沿線の住宅街のマンションの方が優勢かもですねぇ。 すいませんほぼ独り言です。笑 |
175:
匿名さん
[2018-06-10 07:10:07]
港区の治安、夜に出歩かなきゃ、放置子を気にしなければ、悪い友達ができても気にしなければいいと思います。東京でも渋谷で夜遊びしている子もいるわけなので、多くの人と接するのもヨシと考えるならありなんでしょう。
私自身、子育てしているので、親の格差を感じてしまって港区はダメかも……。東京の目黒虐待死の子のような家庭が多かったりすると怖い。 タチヤみたいな安売りスーパーもあるので、物価も安くて生活費はおさえられると思います。 >>ららぽーとのような大規模商業施設 東海地方では目新しさが優先的になってしまっていますね。 プライムツリーもイトーヨーカドーが東海地方に少ないので目新しさで集客していたような気がします。今はかなり落ち着きました。 ららぽーとも同じ感じでしょうか。隣にあると渋滞もあるでしょうね。歩いて行けるからいいかもしれません。 あとは価格ですね。 |
176:
検討板ユーザーさん
[2018-06-10 08:35:37]
通常の規模であればすぐ売れるだろうけど、港区で200越えの需要があるかが焦点だろう。
ここ2年で港区でマンションの分譲が増えているし、すでに刈り取られた後感も否めない。 |
177:
通りがかりさん
[2018-06-10 10:14:39]
住んでもない人が港区の治安って。。
この辺り住んでますが、危ない目にあったことは一度もないよ。 |
178:
匿名さん
[2018-06-10 10:16:14]
>175みたいな人が一番厄介な住人なので、そういう人が敬遠するだけ逆に住みやすい街かもw
|
179:
匿名さん
[2018-06-10 14:59:02]
YouTubeとかで東日本大震災の津波の映像とか見るとあえて港区みたいな津波リスクあるとこに住みたくなくなる。
液状化も怖いしな。 港区のイオンと千種区とか昭和区のイオンの客層比較すると圧倒的に港区の方が外国の方とか田舎ヤンキーみたいなの多いよね。 |
180:
匿名さん
[2018-06-10 15:42:04]
名古屋市の西側や南側は、深夜番組で紹介される眠らない街というイメージですね。
東部丘陵地とは環境や治安面で大きな違いがあります。 特に港区は昔からヤンキーが多く、未だに暴走族が棲息してそうなイメージ。 その代わりに土地は安いし、都心へ通勤するサラリーマンも少なく電車も空いてますよね。 このマンションも三井ブランドで価格を吊り上げなければ、人気物件になるのではないでしょうか。 |
キッザニアなんて1回家族4人で行くだけで1万5千円くらいかかるし、行っても月1とかじゃないか?