パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/
所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/
[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33
![パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
- 総戸数: 265戸
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
1470:
通りがかりさん
[2019-07-18 21:26:25]
|
1471:
通りがかりさん
[2019-07-18 21:40:05]
逆に、三井の営業さんはどこに住んでいるんだろう?
不動産のプロはどこを選んでいるか、ちょっと聞いてみたい。そして、こっそり参考にしたい。 |
1472:
マンション検討中さん
[2019-07-18 21:49:54]
三井不動産の平均年収は1100万ですから、港区のマンションなんて買いませんよ
|
1473:
匿名さん
[2019-07-18 22:01:11]
|
1474:
マンション検討中さん
[2019-07-18 22:42:05]
なんか、ららぽーと近辺に祖父母が住んでて、イベント毎に遊びに行ったり、夏休みは親子共々、遊びに行きつつ、ららぽーとやできる予定のキッザニア、花火大会を満喫。そして名古屋港水族館、レゴランド中川運河の開発も楽しみまくって、平凡な街へ帰る。という人が最強だな。
でも、私には、祖父母、いないわ。 |
1475:
名無しさん
[2019-07-18 23:06:49]
ららぽーとって今は興味本位で騒がれてますけど、イオンと対して変わんないし、もぉ集客のピークは過ぎた感あるよね。キッザニアも一時的には盛り上がるだろうけど、すぐ廃れてく。熱しやすく冷めやすいってのが県民性な気がするから。
|
1476:
マンション投資家
[2019-07-19 06:05:39]
>>1475 名無しさん
名古屋は海抜は低いものの土地が沢山あるのでショッピングモールが作りやすいです。 地下鉄が都市の規模の割に発達してるのと車所有率が高いためショッピングモール近くというのが他地域に比べて優位になり辛いです。流行り廃りが早いのです。 不動産関連の本社勤めの人は借上げ社宅でしょうね、8-9割会社負担のところもあります。 営業さんは交通利便性高い地域じゃないですかやはり。 |
1477:
eマンションさん
[2019-07-19 07:52:20]
名古屋市内に限らず、近郊含めモールばかり。
新し物好きで飽きっぽいのが名古屋人ですが、立地に恵まれたモールは、それなりに繁盛してます。土日はね。 といっても、イオン系なんですけどね。 とりあえず、イオンとは数が違いすぎますから一概に比較できませんが、ららぽーとが撤退した話は聞きません。 ららぽーとは、商圏46万との計算でこの地に出店しました。近くには名古屋港水族館もあり、高速の出入り口も至近なので、そこそこの集客で残ると思いますよ。 テナントが相次いで撤退しても、かき集めてくるでしょう。で、気づいたら県内に本店があるお店ばかりになったりして。 |
1478:
匿名
[2019-07-19 07:59:31]
>>1471 通りがかりさん
三井不動産の社員、少なくとも1人はこの物件を購入しているようです。 そして、東邦ガスの部長クラスの人も購入しているようです。 三井不動産の社員は営業さんから、東邦ガスの部長は友人である東邦ガスの社員から聞きました。 |
1479:
匿名さん
[2019-07-19 08:22:33]
仕事用のセカンドハウスでしょう。
|
|
1480:
名無しさん
[2019-07-19 09:01:38]
>>1477 eマンションさん
気づいたら県内に本店があるお店ばっかりになってたりしてって、それ現実になったら全く面白くない施設になりますよ。 愛知県にはここにしかないとか、東海県内でここにしかないお店っていうのが施設としてPRになるんですから。 週末はマンションの住民だらけで、『また〇〇さん居たよ』とか噂されるんでしょうね。 |
1481:
名無しさん
[2019-07-19 09:04:29]
しかも、きっと、社割で安く買える。
そして、何かあった時に動ける財力も、私たちより十分。 買ってるっていう、表面だけを見てはいけない。 背景が、私たちより、違うんだから。 うらやましいわ。 |
1482:
名無しさん
[2019-07-19 09:56:22]
愛知県に昔から住んでる人ならわかる。
「港区は災害に弱い」と言われてきている、 なんていうか、そういう昔からの肌感覚があるのよ。そういうのを侮ってはいけない。 長年培ってきた肌感覚だから、いくら言葉やデータで不安を埋めようとしても、埋まらないのよ。 県内で、比較的安全と言われている、東部から逆にこちらを購入された方はいますか? |
1483:
評判気になるさん
[2019-07-19 11:38:39]
|
1484:
評判気になるさん
[2019-07-19 11:39:34]
|
1485:
eマンションさん
[2019-07-19 11:45:26]
リスクリスク言っているがそれはもうわかったって!
せめてリスクをどう考えるかの議論をしてくれよ アンチが言ってるのは車に乗ったら事故で死ぬかもしれないから車はやめて電車で移動しなければならないと言っているようなもん ららぽーとに行ったらマンションの人と会って気まずい? 気まずいのはわざわざこんなところに匿名で悪口をずっと書いているあなたのような性格だからご近所さんと会っても気まずいんだろ? 私はご近所さんと近くであったら嬉しいけど? |
1486:
eマンションさん
[2019-07-19 11:45:59]
|
1487:
名無しさん
[2019-07-19 11:49:53]
|
1488:
マンコミュファンさん
[2019-07-19 11:54:44]
三井不動産の社員や東邦ガスの社員が購入しているというのは、憶測で例えセカンドハウスで購入していたとしても、プラス評価にしかならないと思うが?
特にセカンドハウスはリセールを重視する傾向が強いので資産価値としても認めているということだと思う。 何でもかんでも批評したい感が丸見え |
1489:
名無しさん
[2019-07-19 11:58:58]
リスクをどう考えるかのか議論したらいいの?
マンション周辺の液状化、津波1.0mくらいきます。名古屋市内でいろんなところで被害が出ても復旧作業は中心部から行われる事が予想されます。どーしましょう? |
だって、周辺、楽しそう。リスクにも、気楽に構えられるから。