パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/
所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/
[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33
- 所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
- 総戸数: 265戸
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
1310:
検討板ユーザーさん
[2019-07-08 18:32:53]
|
1311:
匿名さん
[2019-07-08 19:11:17]
265戸もあって、港区エリアの人柄、この価格で買える所得層と考えると住みだしてからいろいろ大変そう…。どこのマンションでも言えることだけど、住人同士のトラブルには気をつけてください。
|
1312:
坪単価比較中さん
[2019-07-09 00:12:03]
https://maps.gsi.go.jp/#14/35.101394/136.874244/&base=std&ls=std%7...
国土地理院の地図によると、この辺りは海抜0m、東海通駅付近は約-0.5mと非常に危険な地域ですね。 日本最大級の海抜0m地域ということで、津波や洪水時には非常に危険なようです。 いずれにしても海抜0mのデメリットをしっかりと検索した上で納得されてから買われる方がよさそうですね。 個人の価値観はそれぞれですが、不動産に関わる人はまず買わないです。 |
1313:
マンション検討中さん
[2019-07-09 06:21:20]
勉強になる様々なご意見、検討中の者として感謝します。
海抜、確かに低いですね。元々の成り立ちを考えると、名古屋の西側は、総じて低いですね。 この物件は、効果があるかわかりませんが、70mの杭打ち、2mの嵩上げをして作られますね。 それだけ地盤が緩いということなんでしょうね。 私は大地の上とかのマンションを買うお金はないので、災害は避けられない前提で、他の優先事項を勘案した上で、週末に第5次にエントリーしたいと思います。 災害の面からアドバイスを書いていただいた皆さん、いろんな意見、参考になりました。 |
1314:
契約済み
[2019-07-09 06:45:49]
|
1315:
マンション検討中さん
[2019-07-09 07:56:13]
>>1314 契約済みさん
ありがとうございます。 エントリーして、当選できることを願うばかりです。 災害からは逃れられません。被害が少ないことが一番ですが、災害対策本部である区役所がお隣りさん。とりあえず支援物資が滞ることはないと思っています。 参考情報をありがとうございます。 無事入居できましたら、よろしくお願いします。 |
1316:
匿名
[2019-07-09 12:59:33]
一度災害が起きれば一気に資産価値は減り逃げ出せなくなります。お金のある人は安値で売っても他に住むでしょうが、ない人だけが残り安くなった地区に新たに住む人はどういう人かわかるはず
お金がない人こそ選ぶべきではないと思いますが人それぞれですね。 |
1317:
マンション投資家
[2019-07-09 13:33:23]
>>1313 マンション検討中さん
ちなみに全国的に見ても海抜ゼロの地域は少なく(愛知が全国で一番大きい)どこの地区も周囲に比べて物件価格は非常に安くなっています。 東日本大震災以降はとくに顕著で、内陸部との二極化が進んでいます。 |
1318:
匿名さん
[2019-07-09 13:45:45]
|
1319:
マンション検討中さん
[2019-07-09 17:23:22]
準富裕層です。
正直なところ防災面、治安面で港区は選択肢にないです。 |
|
1320:
マンション掲示板さん
[2019-07-09 17:52:05]
何でこんなに必死なんだろうね。富裕層やら港区なんて眼中にないに人たちはそもそもこの掲示板見ないと思うけど。人気があると何か嫌なんだろうね。
災害リスクが確かなのはみんなわかっている。ただ災害リスクをほとんど考えなくていい地域なんてかなり限られてるよ。この物件を買う人たちは、その中でも東邦ガスや三井不動産の災害対策に少し期待してると思うよ。 |
1321:
eマンションさん
[2019-07-09 18:47:42]
間もなく第1期5次販売が始まります。
ブライトコートのように、完売=三井勝利、とさせたくない勢力があるんでしょ。 とはいえ、アリーナコートは完売まで少し時間がかかりそうな気がしますが、三井さんがどう売り切るか、楽しみです。 アンチは生暖かく見守りましょう! |
1322:
マンション検討中さん
[2019-07-09 19:14:46]
物件には興味ないけど、どのような層がどのような想いでこのマンションを買うのか興味がありましてね。アンチでも他社デベでもないです。
|
1323:
匿名さん
[2019-07-09 19:40:18]
元港区民より。
災害が心配なら、浦沢直樹さんの新作、あさドラ!にて、まずは伊勢湾台風のことから学びましょう。 名古屋、とりわけ港の人にとっては、今なお多くの人の心に刻み込まれた大災害です。 少なくとも、国道1号線まで当時は水に浸かりました。 貯木場からの流木も人家の被害を拡大させました。 次に、東海豪雨。これ、港区以外の方が堤防決壊、排水ポンプの処理能力不足など様々な要因が絡まり被害が大きかったのですが、中川運河沿いでも越水や排水口からの逆流による床下浸水など被害がありました。 中川運河は河口に閘門があります。集中豪雨以外で堤防を越水したのは、東海豪雨と、平成20年の豪雨くらいでしょうか。 とりあえず閘門は機能しており、ここ数年の台風や豪雨で、中川運河が越水した記憶はありません。 名古屋で注意すべき主な河川は庄内川、矢田川、新川、山崎川、天白川です。これら河川付近での越水、堤防決壊による被害が、近年の台風や豪雨被害の印象として残っています。 特に庄内川、矢田川は名古屋北部で越水することが多く、今も河川改修中です。 津波は、最近地盤沈下で役に立たなくなりつつある高潮防波堤が名古屋港沖合にあります。 伊勢湾台風後のもので、一応、名古屋港の守りの要ですが、役に立つか心配です。 中川運河、堀川を津波が逆流する可能性は、東南海地震、三連動型なら十分あり得ます。 最も、築地口から区役所にかけて地形が急勾配になっていること、どれだけの方が知っているでしょうか? 実は津波が名古屋港を襲った場合、築地口をスルーして、区役所付近まで一気に押し寄せます。 2m嵩上げでどれだけ凌げるか。引き波後の第2波、第3波で盛土が全てもっていかれる可能性はありますが、地中深く打ち込んだ杭打ちのおかげで、マンションが傾く可能性は高くはないように思います。 地震は濃尾地震まで遡らないといけませんが、阪神淡路大震災では、港区もかなり揺れました。 以上、アンチというより、記憶していることを書き出してみました。 マンション南には、港北運河があり、中川運河とつながっています。 マンションの汚水は処理後、港北運河に流すそうです。港北運河が満水時の逆流対策とか、ぜひ三井不動産レジデンシャルの方に聞いてみてください。 災害は備えても逃げられません。減災に力を入れているのはそのためです。 みなとアクルス全体の災害からのレジリエンスについても、ぜひ第五次販売で買われる予定の方は、質問して納得した上でご購入ください。 |
1324:
匿名さん
[2019-07-09 20:14:13]
純粋にマイナス的な意見を言うだけでアンチって言われるんですね。
意見を交わす場所なのに都合のいい話しかしちゃいけないのかな? |
1325:
別のマンション投資家
[2019-07-09 20:29:25]
ここ買いましたけど
何人かは投資用に買った人はいるでしょう。 |
1326:
マンション検討中さん
[2019-07-09 22:40:21]
お金が無いからここを買うしかないんだっていう意見もありますけれど、郊外や駅から遠い物件に目を向ければ同じくらいの価格帯で千種名東天白あたりの地盤の良い物件はありますよね。中古まで対象を広げれば言わずもがなです。たとえば藤が丘のセントアイナは同じような大規模マンションで駐車場は平置きか自走式。ただ、ららぽーと隣接や土地の発展性を考えると、こちらのマンションのほうが資産性は高いかな。地震があったら資産性がなくなるのはどのマンションも同じだしね。
|
1327:
マンション掲示板さん
[2019-07-09 22:42:45]
>>1324 匿名さん
建設的なマイナス意見はもちろんありだと思いますし、誰も嫌がらないと思いますよ。参考にもなりますし。 そうじゃないただの僻みや、売れると都合悪いのか知らないけど建設的でもないマイナス意見はいらないですね。 |
1328:
検討板ユーザーさん
[2019-07-09 22:47:01]
今分譲されているマンションでおそらく最安値。しかもめちゃくちゃ便利。名古屋の中でも上位の開発面積。
申し分ない。 現行の建築基準マンションであれば地震でダメージは少ない。 杭があるので液状化でも安心。 1000年に1度の津波でも1階住戸には到達しない。 災害リスクもそこまで考えるほどでもない |
1329:
検討板ユーザーさん
[2019-07-09 22:48:26]
|
買い物便利
地下鉄駅4分
平置き駐車場
新築では安い