三井不動産レジデンシャル株式会社 中部支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 港区
  6. パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-04-06 21:26:58
 

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。


公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/

所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
    愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/

[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33

現在の物件
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 
所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
総戸数: 265戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス

1230: 匿名さん 
[2019-06-14 20:50:19]
結局学区はよくないってことなんですかね??
県外にいるとよくわからないんですが。
1231: マンション検討中さん 
[2019-06-15 00:55:58]
名古屋で生まれ育った子育て世代の人間は、まず港区には住まないでしょうね。港区出身者が地元に残るor帰るケースは別ですが。
特に子育て世代が学生の頃はいまよりも不良文化が激しく、港区=ヤンキー・暴走族のイメージが強いです。港区出身の人間から話を聞くと、みな中学が荒れていたと言います。

ここのららぽーとやドンキには柄の悪そうな外国人やマイルドヤンキーが多く、やっぱり治安が良くないのかなと思ってしまいます。
安くはない買い物ですので、県外といえど実際に足を運んで周辺環境を確かめることをお勧めします。
1232: eマンションさん 
[2019-06-15 19:00:45]
>>1228 匿名さん

私立エアプお疲れ様です。
某いりなかの私立でしたが色々な地域の同級生がいましたよ。
市外の方も多かったです。
1233: eマンションさん 
[2019-06-15 19:18:34]
ららぽーとの学区は狭く世帯で3300世帯ほど
そこにららぽーとのマンションの現在の工区とその後に追加で行う工区合わせると1000世帯ほどになると聞いています。
そうすると単純世帯数で4分の1
既存の世帯は子育てが終わった世帯が多く、新築マンション購入世帯は子育て世代が多いと考えると小学校の半数以上三井不動産関係の住宅に住んでいる子供でしめるのではないかと予想。
そうすると新築マンションを買える世帯は比較的教育等にもしっかりした方が多いと思うので公立小学校に通わせてもいいのではと思います。

また、ららぽーとに住んで公立に行かせるのと比べると
プラス1000万でららぽーとで私立
プラス1000万で熱田区などの普通の区の公立
プラス2000万で熱田区などの普通の区の私立
プラス4000万で東区などの良い区の一般的なエリアの私立
プラス5000万で陽明や東白壁などの私立に行かす必要のない公立
というところですので
ららぽーとに住んで私立はコスパ的にかなりいいかと
預金が数千万ほど余分にあれば色々選択肢は増えますね
1234: 匿名さん 
[2019-06-15 19:28:45]
>>1233 eマンションさん

すいません。どーゆう情報をもとにしてるんでしょうか??
前半部分も後半部分もどちらもよくわからないんですが…。
1235: 匿名さん 
[2019-06-16 18:43:52]
そんなに港区の学区をディスるなら、買うのやめて引っ越さなければいい話。それでもあの物件は間違いなく誰か買うから。
少なくとも20年くらいで住人、きっと入れ替わるだろうしね。
それを見越して買う人が多いはず。じゃなきゃ、もっとお金積めば良い話。港区の教育がどうのこうの、学区の治安がどうのこうのという前に、そんなこと百も承知で買ってる人の方が多い。
むしろリサーチなしで買う人がいたなら、単にららぽーと近接ってだけなら、馬鹿としかいいようないね。

治安?港区も広いからね。必ずしも立地の学区が荒れてるとは限らない。
港区だめとかいうなら、名古屋だと東区、千種区、昭和区、瑞穂区、名東区の一部しか住めないよ。それ以外は、今回の物件所在地と大差ない。
港区が工業地域、港湾で持ってる地域ってことでイメージが未だ悪いのはよくわかるよ。
でも、今更まだそんなこと気にするなら、港区にはおろか、南区や中川区にも住めないよ。

また5000万出せる人なら、先にいわゆる文教地区狙いで、そちらあたってる。
が、そっちの学区が荒れていない保証もないけどね。見た目ヤンキー、確かに多いとは思うけど、見た目よりやばい奴、今は多いからね。
他区でも安心は出来ないんだよ。
むしろヤンキーっぽい奴の中で揉まれる方が、子どもの人生経験的には良いように思うんだけどなぁ。ま、心配する気持ちはわかるよ。

港区が荒れてるなら、中区とか繁華街抱えるところは逆にどうよ?
住民も千差万別。海外の人も港区に引けを取らないよ。むしろ夜、出歩くのが怖いのは中区や中村区。これは名駅や栄あたりの話だけど、私は大人だけど、子どもの外出については、こちらの方が地区的に心配だよ。今池あたりも結構怖いけどね。
大人だけなら、名駅や栄、いわゆる都心回帰もありだけど、この物件を買う人はその辺を買う金はない。またはそこに価値を見出してはいないから関係ないか。

ま、港区が良いところとは言わない。所詮は工場地帯だし港湾関係で成り立つ地域。
差別なしでブルーカラー層が多い街だし、言葉や服装や立ち居振る舞いに、いわゆるヤンキーさがあるのも事実。
年齢問わず喧嘩っ早い人も多いし、バイクや改造車乗り回す奴もいる。
しかし、これは他区にも言える話。港区が突出しているわけではないし、この物件所在地あたりは、むしろ再開発の影響で、港区内では優良な方だと思う。ま、港区内でのどんぐりの背比べといわれたら身もふたもないけどね。

しかし地下鉄まで数分の物件で、私立がどうのとか、もう正直関係ないから。
あくまでも教育にお金をかける世帯にとって、やんちゃな人が他区より多い印象が強い港区での子育てに不安があるなら、熱田台地より東の地下鉄近くの物件へ行けば良いだけ。

そのお金がない。またららぽーと、地下鉄近接プラス物件価格に魅力を感じた人が買っているだけの話。

何より確実に部屋が埋まっている。夏にはアリーナコートも完売して、来年には隣地のマンション建設計画が決まり、そちらも更に売れるんだろうなぁ。長谷工物件でも。
(設備は正直しょぼい。宝か岩倉の方が同じ値段なら優れてる)

ま、地下鉄、公共施設や病院、学校が近いから、こんなんでも売れる。値ごろ感ある。
東邦ガスの跡地をエネファーム導入条件で安く仕入れ、ららぽーとって付加価値つけたマンション。東邦ガスにも三井にもメリットある。
三井と東邦ガスの面子もあるだろうから、港区ディスっても、ここで空き部屋が出まくることはないと、私は思うんだけどな。

長くてすまん。ちょっとどーでもいいけど、港区ディスる話ばかりでつまらんから書いてみた。
1236: マンション検討中さん 
[2019-06-16 19:12:39]
そんなに港区の学区をディスるなら、買うのやめて引っ越さなければいい話。まで読んだ
1237: 匿名さん 
[2019-06-16 19:18:43]
同じく、
そんなに港区の学区をディスるなら、買うのやめて引っ越さなければいい話。まで読んだ
1238: マンション検討中さん 
[2019-06-16 21:52:52]
オーナーズスタイリングって、キッチンと洗面台と建具の色合いしか選択できないのでしょうか。
私はアリーナコート希望です。
1239: 契約済み 
[2019-06-16 23:39:30]
>>1235 匿名さん
本当その通り。そんなに港区ディスるなら来なければいい話。教育の平均値を求めるなら文教地区行けばいいことで。どこの学区でも優秀な人もいればそうでない人もいる。港区が教育で優れているとは言えないが、他の区や東京にも住んだことのある港区民である私の感覚で言えば、そんなに悪いとこではないですよ。
1240: マンション検討中さん 
[2019-06-18 01:24:05]
文教地区の物件で+1000万円背伸びして購入して余裕のない生活を送るのか、予算を落として無理のない港区の物件を買うのか。悩みどころですね。子供はどっちが幸せなんだろう。。。
どこの学校に行っても悪い子はいるだろうし、
文教地区の学校に通わせたからといってイジメがない訳ではないだろうし。
このマンションは価格もさることながら、三井の大規模商業横の資産価値も見込めるので、とても悩んでます。
1241: 匿名さん 
[2019-06-18 08:24:24]
>>1232 eマンションさん

某いりなかの私立に通うなら、八事エリアのマンションを買わないとね。
わざわざ港区から通学させるのは可哀想。
どうせ大学まで通わせるか、名大を受験生させるかになるんだし。
1242: 匿名さん 
[2019-06-18 12:03:41]
>>1240 マンション検討中さん
プラス1000千万払って余裕がなくなるなら辞めた方がいいですよ。将来子供にいくらかかるかわかりませんし。
1243: 匿名さん 
[2019-06-18 12:14:52]
>>1242 匿名さん
というか事務次官といい、今回の大阪の件といい、最近、子供がモンスターになってないか?

1244: 名無しさん 
[2019-06-18 13:28:22]
>>1236 マンション検討中さん

正論言われてぐうの音も出ないか。
アンチ民は港区がー港区がーしかないからな
1245: 名無しさん 
[2019-06-18 13:29:30]
>>1241 匿名さん

名大行くなら名港線は意外と便利だよ
1246: マンション検討中さん 
[2019-06-18 16:22:30]
港区が学区的、地震・水害的に懸念があり不人気なのは事実であり、それが価格に織り込まれてるっていう話なだけでは?
そもそも懸念を感じない人(港区学区で構わない、地震なんて心配してもしょうがないと思ってる人)、懸念を考慮した上で割安と考える人は買えば良い。

個人的にはららぽーとが今後10年単位で見たときに価値のある施設なのか気になる。同じ港区のベイシティはテナント撤去して半ば廃墟となってますよね。そう言ったリスクも考えるべきでは。
1247: マンション検討中さん 
[2019-06-18 20:47:20]
>>1246 マンション検討中さん

おつかれさんだね?
20年前のベイシティか。
あれはイオンの戦略誤り。熱田、新茶屋と近くに作れば普通に廃れるだろ?
ららぽーとも、と言いたいんだろうけど、東郷町のららぽーとができるまでは影響はわからん。ま、潰れても、ネットスーパーもドンキもあるから私は構わんけどね。

10年後。ららぽーとは単なる付加価値でしかない。潰れても、ドンキもあるしスーパーは2キロ圏内に山ほどある。
地下鉄、区役所、保健センター、図書館が1キロ圏内。

地震、水害はハザードマップみればよくわかるが、港区だけの問題じゃないよ。

とりあえずディスりはおしまい。
施工のことやマンション管理のこととか話したいな。

私は住人になる人。

あなたは検討中の人。
とりあえず忠告はおっしゃるとおり。
よーくわかっとります。

学校、学区、だからどうした?

悩んでないでしょ、貴方は?
1248: 匿名さん 
[2019-06-18 20:51:35]
>>1245 名無しさん

金山で乗り換えるか大曽根経由で遠回りするか、便利ではないよね。
1249: マンション検討中さん 
[2019-06-18 21:21:34]
>>1248 匿名さん

地下鉄乗り換えは特別なことではありません。
中学受験で考えるなら、名大付、南山、東海かな、名城線沿線は。
学力あるなら、好きなところで学べば良い。
住むところと学歴はあてにならないから。
住宅にも教育にも潤沢な資金を使える方は羨ましい限りですが、私はパークホームズで十分です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる