パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/
所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/
[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33
- 所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
- 総戸数: 265戸
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
101:
匿名さん
[2018-05-11 21:55:46]
|
102:
匿名さん
[2018-05-11 22:18:50]
>>101 匿名さん
マンション購入はギャンブルですか? 南海トラフの30年以内の発生率とか知ってますか? 津波とか液状化が発生する可能性がある一方、実際起きたら被害は少ない可能性もありますが、何千万もかけて買うマンションを株を買う気分で買いたくないですね。 |
103:
匿名さん
[2018-05-11 22:32:24]
|
104:
匿名さん
[2018-05-11 22:42:24]
>>103 匿名さん
別にここと同じくらいの値段でも安定してる地盤のとこに建っててハザードマップ的にもリスクないマンションなんてあちこちあるじゃん。 あえてショッピングモールが出来るからと地盤も弱くて周辺が工場だらけの港区を買いたいとは思わない。 |
105:
匿名さん
[2018-05-11 22:48:05]
|
106:
匿名さん
[2018-05-11 22:49:49]
|
107:
匿名さん
[2018-05-11 23:01:46]
これから変わるとか言ってる人いるけど、港区のイオンとか行くと田舎ヤンキーみたいなやつたくさんいるし、そういうのがららぽーととかできて消えるわけじゃないし微妙。
|
108:
マンション掲示板さん
[2018-05-11 23:40:43]
賃貸勿体無いからとりあえず買って住んで住宅ローン控除とか受けつつ、キッザニアできてみなとアクルスの再開発が完成して5〜10年後に売ろうかと思ってるけどどうかな?
|
109:
匿名さん
[2018-05-11 23:50:33]
|
110:
マンション掲示板さん
[2018-05-11 23:52:22]
|
|
111:
マンション掲示板さん
[2018-05-11 23:52:45]
大人しく賃貸のままのがええかな?
|
112:
匿名さん
[2018-05-12 00:07:31]
ここみたいにららぽーととか出来ることがわかってる場所はそれに合わせてそれなりの金額のマンションになるだろうから10年経って利益とかないから。
何もないところのマンション格安で買って、地下鉄延長とかでマンション徒歩1分に駅が出来て、それの影響で店とか人が増えるとかあれば利益出るだろうけど。 |
113:
eマンションさん
[2018-05-12 00:17:53]
この辺の相場、適正価格はららぽーと効果で値上がってるよね。値上が立てるにもかかわらず、売れ行きはどんどん良くなっている様子。
4年前 アメニティ港明 東海通駅徒歩6分 イワクラゴールデンホーム 坪128万(だいぶ売れ残りあり) 3年前 -ららぽーと決定- 1年前 カルティア東海通駅パークフロント 東海通駅徒歩4分 イワクラゴールデンホーム 坪154万(完成してすぐ完売) 今年 ライオンズ東海通ジェイグランディア 東海通駅徒歩6分 大京 橋重 JR西日本JV 坪155万(売れ行き好調との噂) また東海道駅周辺の収益アパート新築は前年比270% Panasonicのボルタリング施設などがある若者向けシェアハウスもあり この掲示板で否定されてまくっていますが、客観的データで行くと町の価値としては上がっていると言えるかな。 |
114:
通りがかりさん
[2018-05-12 00:30:50]
>>112 匿名さん
収益的考えるなら三井の分譲価格次第って感じですね。 戸数が戸数なのでライオンズを潰せてかつ完成時に完売を狙えるのが@140前後ってとこな予想。 50戸くらいのマンションなら@170-190でもいけそうだけど、数をさばかなきゃだから高くてもライオンズと同じくらいにしないと250戸売るのはきつそう。 このマンションを安く買ちたいならこの掲示板で荒らしまくれば企画の人がまずいと思って安く設定してくれるかも。 正直上で出てるけど港区はハザードマップとか、イメージが悪いとかの不安要素も三井の企画にもありそうだし。三井からしたら土地が坪100万以下のところなんて普段やらないから三井も経験とかデータないだろうから値段をつけるの悩んでそう。坪130まで落ちれば月内完売っ感じだと思うけど、利益が薄くなりすぎる気はする。ぜーんぶ単なる予想だけど |
115:
口コミ知りたいさん
[2018-05-12 00:36:31]
港区の製造業は名古屋の22.3%ほどとデータで見ても高い数字にはなっていますね。まぁ港湾に製造業の集中があるのもあるが、
|
116:
通りがかりさん
[2018-05-12 00:37:02]
|
117:
マンション掲示板さん
[2018-05-12 01:04:47]
|
118:
マンション掲示板さん
[2018-05-12 01:06:14]
|
119:
マンション検討中さん
[2018-05-12 12:58:06]
今売ってるライオンさん
すでに1割程度・値引きするらしいよ 結局、最初から値引き含めた価格設定とのことですね 安くなってお得感を出す・エリア受けしそうな販売手法ですね (あなただけ特別にサービスしますので買ってちょーだい) 三井さん安いらしいから必死ですね 三井さんの価格期待してます |
120:
検討板ユーザーさん
[2018-05-12 19:28:53]
さすがにライオン値引きタイミング早すぎだろう。売れてるみたいでして引きする必要0でしょ。
でもライオン食洗機とかも標準じゃないらしいし結構コストカットしてるのかな。 |
だから、あなたみたいな人は、割高な高値掴みマンション買って満足してればいいじゃん。
株とかやっても絶対儲からないタイプだけどw