三井不動産レジデンシャル株式会社 中部支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 港区
  6. パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-04-06 21:26:58
 

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。


公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/

所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
    愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/

[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33

現在の物件
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 
所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
総戸数: 265戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス

710: マンコミュファンさん 
[2018-10-08 22:24:41]
>>708 通りがかりさん
耐震等級2以上のマンションは3%くらいしかないよ
711: 通りがかりさん 
[2018-10-08 22:27:50]
そうなんですか、、
少し心配なのでエリア変えた方が良さそうですね。ありがとうございます。
712: 通りがかりさん 
[2018-10-08 22:31:26]
>>708 通りがかりさん

昭和56年以降に建てられた仙台市マンションの東日本大震災の被害
大破0%
中破1%
小破11%
軽微37%
被害なし51%

この昭和55年以後も法律改正や、コンクリートの進化によりどんどん耐震性も向上していますし、昔みたいに適当に施工するというのも厳しくなっています。
今の、分譲マンションで地震が来てすまなくなるということはもちろん大きな被害がでるということもないでしょう。

713: マンション検討中さん 
[2018-10-08 22:33:56]
最近のマンションはダブル配筋は当たり前だしコンクリートのかぶり厚も、厚くなっている。
逆に免震マンションはゴムの劣化が心配
714: 通りがかりさん 
[2018-10-09 14:56:11]
3%ある耐震強化マンションに入っ無いのはどういう意味ですかね?
全国にたくさんあるマンションの3%なら結構な数でしょ?地盤と液状化考えると珍しいから大丈夫が答えになってない。全国の埋立地のマンションはそもそも全体の10%以下でしょ
715: マンション検討中さん 
[2018-10-09 15:40:47]
>>714 通りがかりさん

地域毎、物件毎に調べたら傾向が分かると思うよ
地盤と液状化を考えると3%(100棟の内の3棟)が多いとは・・普通の感覚?
ココは標準仕様で、耐震・発電・耐高波で良いんじゃね。
716: マンション掲示板さん 
[2018-10-09 17:18:04]
マンションで耐震等級2にするメリットデメリット
メリット
超絶耐震が超絶怒涛耐震になる
耐震等級2と言える

デメリット
値段が500万くらい上がる
はりと柱がど太くなって部屋が狭くなる

耐震1で丈夫さは十分すぎるき2にした時のデメリットがでかすぎる。
これがほとんどのマンションデベロッパーが耐震2を取らない理由だと思います。
717: 匿名さん 
[2018-10-09 18:34:05]
>>716 マンション掲示板さん
コスト以外のデメリットは極論すればないよ。
柱と梁はより高強度のコンクリ使えば大きくならないし、柱はアウトフレームにすればほぼ解消する。梁も偏平梁なり階高を大きく取れば問題ない。
718: マンション掲示板さん 
[2018-10-09 18:50:10]
>>174
3パーが多いという考えはちょっとおかしい気が…。笑
パッとみて価格的にも免震が入ってるとは思えない。安く買いたい、けど色んな対策設備全て用意しろなんてことは無理ですからね。100棟あるうちの3棟を探してプラス500〜1000万程払ってそちらに住まれるのが良いかと。
10数階程度の中層マンションで免震を入れているところは3パーに満たないと思いますがね。
719: マンション掲示板さん 
[2018-10-09 18:51:12]
>>718
すみません、 >>714 ですね。
720: 通りがかりさん 
[2018-10-09 20:20:51]
液状化や埋立地に立つマンションは全体の10%ぐらいじゃない?
全体では3%だが、軟弱地盤に限るとどうなんですかね?
そもそも3%はなぜ作ってるのか、工事費も5%ほどアップらしいですよね。500万もするんですか?
3000万の5%は、150万程度ですけど?
721: マンション掲示板さん 
[2018-10-09 20:48:14]
>>720
3%はなぜ作っているのか…高層だからではないですか?低層でも免震が付いているところもあるとは思いますが殆どが高層だと思います。
今更ごちゃごちゃいったところでこのマンションは免震はつきませんので気になるのであればやめた方がいいですね。
722: マンション検討中さん 
[2018-10-09 21:06:56]
>>720 通りがかりさん

こだわるねーw
大筋の答えは、考え方の違いかな
723: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-09 21:38:04]
耐震等級2が流行った時期もありましたが、今は3%すらないでしょう。
今名古屋市で分譲中の新築マンションで耐震等級2以上のマンション知ってる方あれば教えてください。
どれくらいあるのか興味あります。
724: 匿名さん 
[2018-10-13 13:31:36]
ららぽーと名古屋みなとアクルスに行ってきました。工事現場も遠目でしたが見えましたよ。

https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/minatoaquls/

東京に友人がいて、前に船橋のららぽーとに行ったんですが、個人的主観ですが、あれほどまでは広くないです。ただ、東海地方としてはかなり広い土地の商業施設だと思います。1日では巡ることができなくて何回か訪れています。今でもゴンチャやメゾンカイザーは行列ですね。

小さい子ども連れだと外に芝生広場があるので遊べそうです。また、ショップもロフト、カインズ、GU、ユニクロ、アカチャンホンポと本当に多いです。

デメリットは毎日の食材を買うのがアオキスーパーで現金のみなこと。他は三井ショッピングパークのクレジットカードでポイントを貯めることができるんですが、アオキスーパーはアオキスーパーのポイントカードで現金使用のみです。
725: 匿名さん 
[2018-10-13 15:50:56]
アオキは微妙に高い。カネスエも時間がかかるし。
726: マンション検討中さん 
[2018-10-13 23:35:05]
>>723 検討板ユーザーさん
>>725 匿名さん

答えは見つかったかい?
スーパーは存在価値が高いのに、テナントを選べないから残念だね
727: 匿名さん 
[2018-10-14 08:32:42]
>>726 マンション検討中さん

久々にこのスレに書き込んだので、そもそもの問いがわかりません。
728: マンション検討中さん 
[2018-10-14 13:41:20]
免震や制振、耐震等級は液状化地域でも必要ないって事ですよね。
通常揺れやすいエリアだと、対策するのがいいと思ってましたが、その必要は全くないという事がわかりました。お騒がせすいませんでした。

地盤の良いエリアで探します。
729: 通りがかりさん 
[2018-10-14 14:47:59]
>>728 マンション検討中さん

さようなら

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる