パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/
所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/
[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33
- 所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
- 総戸数: 265戸
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
630:
口コミ知りたいさん
[2018-10-02 18:20:26]
|
631:
口コミ知りたいさん
[2018-10-02 18:22:16]
結局治安の良し悪しは家賃に比例しますので、ららぽができると家賃も上がるでしょうから多少は良くなるかもしれませんね
|
632:
マンション掲示板さん
[2018-10-02 20:04:11]
この前良純さんが出てる番組でららぽーとのとなりにさらに商業施設ができるって言ってた!
あと競馬場もアリーナとか選手村とか商業施設になるっていってた。貨物線に電車を乗せて名駅からららぽーとまで行けるかもっていってた!あおなみ線が空港までつながるって言ってた! |
633:
マンション検討中さん
[2018-10-02 20:55:42]
民泊にして一儲けできそうですね
いっそうの事、カジノもできると良いですね |
634:
検討板ユーザーさん
[2018-10-02 22:11:27]
良純さんの番組では、今の需要では全然無理って言ってたね。金港埠頭の商業施設も苦戦しているとね。
まあこのまま、港区の需要が爆発して人口が2倍近くになれば貨物線やあおなみ線延伸あるかもですね。 |
635:
匿名さん
[2018-10-02 22:27:28]
ここは名港線だから、あおなみ線と関係ないですよね
|
636:
検討板ユーザーさん
[2018-10-02 22:57:13]
この物件は自転車で7-8分であおなみ線も使えるよ
|
637:
検討板ユーザーさん
[2018-10-02 22:59:36]
>>633 マンション検討中さん
民泊はほとんどのマンションで禁止されていますし、民泊新法になってから従来の民泊の9割は営業できなくなりました… ネガするときは民泊って言っとけばいいと思ってるかわいそうな人 |
638:
検討板ユーザーさん
[2018-10-02 23:00:54]
結局犯罪件数ランキングの学区版では上位に港区が入ってないってことは事実みたいですね。
意外と勝川、小牧が多くランクインしていたのは驚きました |
639:
マンション掲示板さん
[2018-10-02 23:03:27]
ふ頭にドリフト族とかがいるからそういうのの検挙件数も入って犯罪発生率が上がってるんでしょう。
|
|
640:
口コミ知りたいさん
[2018-10-02 23:05:55]
港区でもほとんど熱田区と言える立地のライオンズがナンバーワン
|
641:
匿名さん
[2018-10-02 23:56:35]
台風も大丈夫。犯罪発生率も普通。ってことはコスパ良いですね。
|
642:
匿名さん
[2018-10-03 00:54:40]
コスパ良いと住民の質が落ちる?上がる?
|
643:
検討板ユーザーさん
[2018-10-03 01:37:31]
コスパが良い分、質の悪い人も入ってきやすい。でもそんな人ばかりじゃないでしょ。若い世代が多く入ってきて新しい雰囲気になると思う。
|
644:
口コミ知りたいさん
[2018-10-03 05:16:06]
|
645:
匿名さん
[2018-10-03 07:55:04]
安いとこでも月々の支払いは管理費等入れて10万ぐらいかな。
あまり質の悪い人は入ってこれないと思います。 |
646:
匿名さん
[2018-10-03 08:08:54]
販売価格が安いと所得が低い人が買う率も高くなりますから、質の向上はあまり期待出来ないでしょうね。
大手企業のサラリーマンは都心か東部丘陵地を選びますから。 先日の台風は予想より降雨量が少なかったので、まだ大丈夫と判断するのは早計ですよ。 |
647:
マンコミュファンさん
[2018-10-03 08:50:26]
>>616 通りがかりさん
ハザードマップによると、という形でしたが、私も低いのでは?と感じました。 港区と言われると、名古屋市内では最も津波に襲われるリスクが高い場所というイメージがやはりあるかと思うので、 そのあたりの安心材料としてもう少し高くした方が良かったかもしれませんね。 |
648:
匿名さん
[2018-10-04 00:01:17]
古い思考のおっさん達が地価を上げてる地域の、高いだけのマンション買うより、ここ買った方が良いですよね。
|
649:
検討板ユーザーさん
[2018-10-04 14:13:51]
資産性だけで買う訳じゃないからね。
治安や災害安全とかが第一でしょ、地価高いのを買う必要ないが、災害リスクと治安に問題ありを買うかどうかだね。 |
中川区ではなくて港区の間違いですね。
おそらく9番団地というカオス団地が北に徒歩10分ほど行くとあるからだと思われます