パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/
所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/
[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33
![パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
- 総戸数: 265戸
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
450:
匿名さん
[2018-09-03 09:09:14]
|
451:
匿名さん
[2018-09-03 16:10:46]
泉一丁目でもローレルアイ泉売れ残ってますもんね。
ハザードマップ見て水没するリスクどちらもあるなら便利なららの方が良いですね。 |
452:
評判気になるさん
[2018-09-03 16:58:05]
今日の台風で
分かるやん |
453:
マンション検討中さん
[2018-09-03 22:04:11]
今回の台風で無事なら勝利宣言?
|
454:
マンション検討中さん
[2018-09-04 00:25:42]
|
455:
匿名さん
[2018-09-04 07:54:59]
台風は関西の方を通過しますが、東海地方も雨量は多そうですね。
港区民さん、実況お願します。 |
456:
マンション検討中さん
[2018-09-04 12:44:04]
今回は雨台風じゃないしね、風だけど海沿いって猛烈な風吹くよね、この台風で浸水するエリアならよくないな。
|
457:
匿名さん
[2018-09-04 17:53:30]
港区
避難勧告出たってよ 同僚の嫁と子供が 動けない老親連れて ホテルに避難したらしい |
458:
通りがかりさん
[2018-09-04 18:27:34]
避難勧告が出てどんな被害が出たんですか?
|
459:
マンション検討中さん
[2018-09-04 18:36:30]
避難勧告か、中々聞かないな
被害確認なんて今日はしなくていいよ。 危なすぎる |
|
460:
通りがかりさん
[2018-09-04 18:48:25]
|
461:
通りがかりさん
[2018-09-04 18:57:48]
名古屋で唯一の避難準備ですね。港区。
ハザードマップは当たらない派でも、これは気にすべきでは? |
462:
マンション掲示板さん
[2018-09-04 19:07:18]
危険でリスクのある場所ってことは間違いないですね。
いくら周辺が再開発されても不動産としては×かな。 |
463:
通りがかりさん
[2018-09-04 19:46:12]
別に港区を擁護するわけではないが、
港区として見れば、避難準備は出てたけど。 当マンションエリアは避難準備出て無かったですよ。 情報は正しく。 |
464:
匿名さん
[2018-09-04 22:46:39]
避難準備は
港区内の防潮壁より海側の地域 ですね。 |
465:
検討板ユーザーさん
[2018-09-05 17:23:55]
築地口のあたりまで は出ていました。
どうしてもこのマンションを、悪く言いたくてしょうがないみたいな人がいますね。 このマンションに嫉妬している人が多いですね |
466:
通りがかりさん
[2018-09-05 18:00:14]
いやいや、今回の台風で浸水と風でも車が廃車、
バルコニーガラス割れたり、沿岸部被害の怖さを改めて実感した人多いんじゃ無いかな? これでやっぱり、安心って人いるのかね? |
467:
匿名さん
[2018-09-05 18:48:22]
今回の台風の報道で、バルコニーのペラ板が割れる映像も出てた。
やっぱりコンクリートの壁が良いよね。 長谷工だと必ずペラ板だし、他も最近は採用する事が多いけど、ケチらずコンクリート使って欲しいなあ。 |
468:
検討板ユーザーさん
[2018-09-05 19:14:19]
関西空港は、どんな高潮でも安全な様に作っていたらしいですね。
浸水しましたが、やっぱりハザードマップは当てにならないですね。 |
469:
通りがかりさん
[2018-09-05 19:42:41]
ららぽーとみなとアクルス近くに住んでいますが、昨日の台風「風強いな〜」とは思いましたが何も問題ありませんでした。もっと海寄りの方の一部地区は高潮が心配された為、避難指示が出ていましたが、その地域も特に問題無かったみたいですよ。
|
東区でも高岳駅あたりとかはハザードマップで水没の可能性があると記載されてますよ。
久屋大通駅の方は熱田台地の上ですが、高岳駅は坂を下って来た方ですからね。
栄でも西と東で高低差があり、低い東側は水害のリスクがあります。
水害や治安の良し悪しは実際に街を歩いてみるのが一番です。
周りや川との高低差を確認したり、街の雰囲気を感じたり。
例えばマンションを買う目安が4千万円として、その立地で買うことが妥当なのか割高なのか考えたら良いです。
一概に丘の上が割高で低地が割安とは言えないので。