三井不動産レジデンシャル株式会社 中部支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 港区
  6. パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-04-06 21:26:58
 

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。


公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/

所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
    愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/

[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33

現在の物件
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 
所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
総戸数: 265戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス

386: 匿名さん 
[2018-08-27 08:32:31]
独身だったら将来売るタイミング分かりやすいから、
底値の中古物件買うの良いですよね。

子供いたら家を残す事も考えて
新築の方が良いかもしれませんね。
390: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-27 12:51:03]
よく多物件で買物施設も多く充実の表情利便性みたいなの見るけど、ららぽーと一つに遠く及ばないよなぁ
391: 匿名さん 
[2018-08-27 14:10:10]
何でも揃う買い物施設が近くにある点を取るか、ハザードリスクの少ないエリアを取るか…。

私は日常的に行くのは生鮮食品売ってるスーパーくらいなので、ららぽーとほど色々なくてもいいかな。
そういう施設は週末に家族て車で行けばいいやと思ってしまう。
私ならスーパー&駅近でハザードリスクの少ないエリアを取りたい。
392: マンション掲示板さん 
[2018-08-27 14:19:54]
>>391 匿名さん

そうするとメガシティテラスが良いよねー

って言う誘導にもはや見えてしまう
394: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-27 17:01:35]
>>393 匿名さん

ここのマンションができると小学校はどうなるんだろう。
学区とかの境界が変わったりするのかな
395: マンション検討中さん 
[2018-08-27 17:15:56]
[No.378~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
396: 匿名さん 
[2018-08-28 10:48:20]
ここで煽ってる人は、メガシティでも煽ってる人と同じ様な煽り方だから、大型マンション掲示板に張り付いてネガる人なんでしょね。

メガシティでは、東区や都心辺りの仲介業者という噂になってましたよ。
397: マンション検討中さん 
[2018-08-28 16:53:10]
笹島より水上バスを運航する予定の隣の川を綺麗にする涙ぐましい企業努力までしてたら買うかどうかまで見直しますよ。
398: マンション検討中さん 
[2018-08-28 23:43:57]
イメージ画見ますと水害を考慮してかエントランス入口前に階段で随分と嵩上げをしてますね、考え過ぎですかね?あと植栽が多く見られますね、265戸で管理費を負担するにせよ管理会社は協力業者に仕事を振っても儲かるでしょうね。ショッピングモール専用連絡通路も修繕費は管理組合の負担でしょうね、使う人は住人様しか居ないでしょうから。通路はニ棟の別れ目に有る様ですから、どの階、どの号室が便利なのかを良く考えて選ぶ必要もあるのかも知れませんね。基本、青田売りでしょうけども。
399: 匿名さん 
[2018-08-29 12:51:30]
たしかにイメージ図だと1m以上は嵩上げされてますね。
これだけ高さがあればゲリラ豪雨の時もエントランスが浸水されず安心です。
スロープも設置されるでしょうから車椅子の方も大丈夫。
400: 匿名さん 
[2018-08-30 10:17:11]
液状化とか水害は、実被害よりも周辺インフラとか、街の一部が水没しただけで資産価値的には厳しくなると思うよ。

例えば賃貸だったら引っ越す人も出てくる。
それに、地震時の建物被害はやっぱり地盤によって違ってくる。
特別修繕など発生する可能性も充分あるし、建物は杭で強固でも敷地はどうだって話にもなるよね。
アスファルトとか波打ったり、色々お金がかかる。東京の湾岸なども敷地被害は大きかったらしいからね。
401: 匿名さん 
[2018-08-30 12:45:18]
今は無いかと思うけど、三井のララ近辺の大規模敷地は、横浜の三井マンションでやはり昔から地盤の弱い所だったから、マンション傾いたよね。

同じコンセプトだったはずだけど。
結局何かあれば、少なくとも修繕や補修が必要になるし、多額のお金が発生する可能性もある。

エントランスが1m嵩上げしても、周りの街が大被害だと通勤や通学ましては生活が大変な事になるしね。

それがネガティブな意見かな。まあ街自体が災害に強く作っていて被害ないといいけど、インフラ含めてね。
402: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-30 13:19:05]
地震で怖いのは揺れの倒壊などよりその後の火事
木造家屋密集地は火が燃え広がりやすい。
その面から行けばここは安心だろう
403: 匿名さん 
[2018-08-30 13:19:30]
因みに、液状化の可能性は大地域
http://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/cmsfiles/contents/0000099/993...(a).pdf

しかも、周辺広範囲に液状化危険度最大ランクです。道路などのインフラや、マンション敷地のアスファルト引き直し、外壁補修などマンション自体は倒壊しないが、補修費用は嵩みますね。

浦安やディズニーランドなどは、液状化危険度が高いとやや高いの混在地域。
それでも、建物被害よりも駐車場の液状化や断水被害長期化、歩道や車道などインフラ被害が出てますから。

名古屋の埋め立ては遠浅埋め立てですので、千葉に近く、豊洲などとは違いますね。
それに、名駅近くまでずっと液状化エリアであることは、いざ地震で周辺が被害を受けると住居としての資産価値は一気に減退する可能性がある。

東京の場合も、東日本地震後は住民大移動が発生して湾岸エリアの資産価値が一気に落ちた。
対して、武蔵野台地の価値が上がりました。
東京オリンピック特需で、湾岸の息が吹き直したけど、あれが無いと未だに低迷していた可能性もある。
名古屋に地震後、復調する材料があればいいが。
404: 匿名さん 
[2018-08-30 13:46:14]
地震で家事も怖いけど、名古屋で木造家屋密集地は少ないからね、今時どのエリアのマンション買っても倒壊とか、生活不能なんてあまり無い。

でも、多額の費用がかかった話はよく聞くからね。将来の急な出費が怖いし、資産価値の急減要素も気になる。賃貸に出していたら、一時的にも空室リスクは高まりもする。

その辺りも考慮して、安い金額だけで一時的な出費ができない人達が多いマンションだと後々困りそう。
405: マンション掲示板さん 
[2018-08-30 15:12:09]
で、アンチの意見としては地震が心配だけどあとは最高ってことでいいんか?
地震の件しか反対意見ないが
406: 匿名さん 
[2018-08-30 16:30:28]
地震などのリスク以外は凄く良いと思う。
3000万前半までなら許容出来る、3000万半ば以上であればリスク過多かなとい思いますね。

地震というより、ハザードリスクによる資産下落ネックですね、後は商業もいいし住居エリアとしての心配ぐらいかな。
407: 匿名さん 
[2018-08-30 18:36:15]
地震ハザードマップなんて、それこそあてになんないよ。
それでも安心料だと思って割高なマンション買ってれば満足してるはずだけど、損したと思ってるから日々関係ないスレ覗いて、定型文書き込んでるんだよね。
ローン組んで高い買い物して 、毎日不満抱えて住んでるなんて、ちょっと可哀想。
408: 匿名さん 
[2018-08-30 18:56:10]
前回の災害は、ハザードマップの正確性が話題になってたはずだけど、あてにならないとはどういう根拠?

まあ何も無いに越した事はないけど、災害で多額な修繕費用がかかって資産価値下落すれば、それこそ割高になるからね。迷うんですよ。
409: 匿名さん 
[2018-08-30 20:05:49]
資産価値が下がらない方が良いですが、
家族がいる世帯なら、なんだかんだで、家族のために家残すって事になるから、あまり資産価値は考えてなくて良いような。
独身だと売ること考え無いと不安でしょうけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる