三井不動産レジデンシャル株式会社 中部支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 港区
  6. パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-04-06 21:26:58
 

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。


公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/

所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
    愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/

[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33

現在の物件
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 
所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
総戸数: 265戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス

261: マンコミュファンさん 
[2018-08-08 22:33:59]

このスレに、ドンキ開店日にわざわざ行って書き込んだ、ドンキが羨ましくてたまらない人だねw
>256は、図星ってとこか。
262: 匿名さん 
[2018-08-09 00:00:38]
>>261 マンコミュファンさん

ドンキに馴染めるなら、港区に住んでも大丈夫。
263: 匿名さん 
[2018-08-09 00:59:58]
海岸から200~500m以内は重塩害地域、2km以内は塩害地域と言われている。
その地域は変電設備とか空調室外機とかのマンション設備は塩害仕様の物をつけるよ。
車の劣化は早そうな気がする。
264: 通りがかりさん 
[2018-08-09 01:22:39]
車もそう簡単に影響は受けませんけどね。
大抵納車及び新車時にガラス系コーティングするし。特に影響はないですね。
車で言えば、冬場の高速等の塩カルの上を走行する方が車痛めてるよ。
265: マンコミュファンさん 
[2018-08-09 22:00:46]
この辺りに塩害なんてあるワケない。
築地口駅越えたくらいでやっと海の匂いがちょっと感じれる程度でしょ。
266: 匿名さん 
[2018-08-09 22:26:08]
>>265 マンコミュファンさん

匂いで塩害の有無を判断するんですか?笑
普通にマンションの変電設備とか耐塩仕様の機器使う距離じゃないの?
267: 匿名さん 
[2018-08-09 23:11:49]
>>266
よっぽど割高マンション買っちゃったこと後悔してんだねw
全然塩害がある地域じゃないみたいだね。
https://electric-facilities.jp/denki4/engai.html
268: 匿名さん 
[2018-08-10 00:57:03]
その記事によると、
「塩害地域:海岸から2km以内
地域によって塩の届く距離に若干の差があり、実際に飛来する塩分の量は、海岸線の形状や風向、海抜高さなどで影響を受けるため、一概に何mから重耐塩とするか、耐塩とするかを判断することは困難である。

対象地域の風向、近くに河川があるかに塩の到達距離に差が出るので、沿岸から500m以上離れていても塩害が発生する場合がある。」


>>267 匿名さん

全然ってほどでもなくないか?
2kmはギリギリ離れてるっぽいけど河川は近いし。
マンションとかの設備はちょっと詳しいが、多少割高でも耐塩仕様で設備入れる距離じゃないのかな?
このマンションもみなとアクルスも耐塩仕様の電気設備採用なんじゃないの?

電気設備とか空調室外機を見ればわかるからみなとアクルス出来たら見てみよっと。
269: 匿名さん 
[2018-08-10 09:53:39]
港区のハザードマップ見たら普通、三階以上でないと買えないと思うでしょう。しかも車無しの生活、一、二階に住んで川が洪水し家も車も浸水したら目も当てられん。16.7年前にあった東海豪雨の時に俺は近くの名四の陸橋で車と共に一夜を過ごさざるを得なかった。
270: 匿名さん 
[2018-08-15 16:53:02]
買うということは同時に売る時のことも考えておかないとね、いつ何時どうなった時に売るのか?上階に非常識な若年ファミリーが居付いて騒音に悩まされる場合か、管理組合に自主性がなく先が思いやられると感じた時か、5年10年と初めから住む期間を決めて買い替える計画か、買いっ放しで無計画ではイザという時に思う様に売れず困る場合もあるんですよ。
271: 匿名さん 
[2018-08-15 18:04:22]
この地域が良かったら単純に買いでしょ。
こんな物件は出ないと思う。
272: 匿名さん 
[2018-08-15 20:04:34]
>270 はデベに言われるがまま高掴みマンション買っちゃったのさ。
売ること前提で割高マンション買っちゃっうなんて投資センスもゼロなんだが。。
273: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-15 20:51:47]
投資でいったらこれから開発がバンバン入ってくる港区は今安く今後今よりは評価が上がるのは間違いないだろうしアリだよな。
一般家庭が無理なく買える区だと緑区は開発が終わりもうこれ以上良くなりそうにないし、南区は悪いまま、守山は山の田舎、西区もモゾでひと段落、熱田区は今も昔も変わることなく、
やはり一番大きく化けるのは港区かな
274: マンコミュファンさん 
[2018-08-15 20:52:55]
価格一応出たが前は評判よりは高いみたいだね。
ただ、この価格でも安いぐらいだと思うが、
275: 匿名さん 
[2018-08-15 21:38:10]
港区はこれからが、期待できますね。
何にも無い東区や八事。特に白壁周辺なんて若い人は、
選ばないですもんね。
276: 匿名さん 
[2018-08-15 21:43:16]
>>275 匿名さん

選ばないというか、価格的に選べない。
277: 匿名さん 
[2018-08-15 22:02:47]
>>276 匿名さん

中古の4000万ならありそうですけど、
流石にこっちがいいですよ。


280: 通りがかりさん 
[2018-08-16 00:05:32]
[No.278~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および削除された投稿へのレスを削除しました。管理担当]
281: マンション検討中さん 
[2018-08-16 16:23:54]
これからは港区ですか、そうですか。
目先の情報に惑わされて高い買い物させられないといいっすね〜。立地だけで選ぶのなら港区、南区の中古マンション検討すればいいのに
282: 匿名さん 
[2018-08-16 17:47:48]
>>281 マンション検討中さん

確かに、不便な白壁や撞木辺りより便利で割安ですものね!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる