三井不動産レジデンシャル株式会社 中部支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 港区
  6. パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-04-06 21:26:58
 

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。


公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/

所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
    愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/

[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33

現在の物件
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 
所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
総戸数: 265戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス

201: マンション検討中さん 
[2018-06-26 13:00:49]
>>198

自分の主観的には長谷工仕様でも良いと思っていますが、
客観的にどんなデメリットがありますか?

長谷工仕様かどうかで、10年後資産価値の
下落率が違うとかデータはあるのでしょうか?
202: 名無しさん 
[2018-06-26 13:15:39]
>>201 マンション検討中さん
2015年の冬に東洋経済が記事化してたよ。
長谷工の施工物件は施工会社別のランキングで30位と書いてあった。

長谷工自体が云々より、長谷工に施工をお願いする物件は資産性に乏しいのだと思う。

因みに長谷工は低廉な物件しか建てられない訳じゃないので、予算に応じた物件を建てるよ。池下タワーも一例だね。
203: マンション検討中さん 
[2018-06-26 13:24:15]
>>201

なるほど、フル長谷工仕様だと資産価値は期待出来ないですね。

そもそも港区って事で資産価値は期待してなかったので、
あとはその仕様が自分にとって妥協できるかどうかと、
周辺環境考慮して考えます!
204: マンション検討中さん 
[2018-06-26 13:40:47]
間違い
>>201 ×
>>202
205: マンション検討中さん 
[2018-06-26 19:56:59]
誰に建てられるかは大切ですが、売ることを考えるより、住み続けれる物件どうかが大事かな?愛知県は二子玉目指してるはずだよね。
206: 匿名さん 
[2018-06-26 21:18:07]
>>199 匿名さん

積水のグランドメゾンはハウスメーカーらしい良く考えられた間取で、建具も戸建と同じ良いものを使っているようです。
特に池下は安い物件ではないので、積水がグレードは落とさないように指示したのでしょう。
207: 匿名さん 
[2018-06-27 09:15:06]
199です。
皆様ありがとうございます。
売主が仕様まで指示するか、施工会社任せで価格重視にするか、といった感じでしょうか。
予算に応じて池下のタワマンのような物も建てられるなら、長谷工だから~というよりは、売主の方針次第なのですよね。
もっとも立地を考えると、ここは価格重視が妥当だとは思いますが。
208: 長谷工関係者 
[2018-06-27 12:27:55]
池下タワーの施工は、長谷工・大成共同企業体ですから。
ここは長谷工のみで、まさにザ・長谷工仕様です。
ベランダのペラポー、共用廊下側居室のインフレーム、駐輪場が総戸数265戸に対して265台など
マンションの事なら長谷工です。

209: マンション検討中さん 
[2018-06-27 17:54:06]
売る気もないし値段相応なら長谷工仕様で全然大丈夫。
210: 匿名さん 
[2018-06-30 05:48:56]
みなとアルクス、まだ建設中と思っていたのですが9月にオープンになります。

https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/minatoaquls/

開業は9月28日で、店舗情報もちらほら掲載されるようになってきました。芝生には大きなテントがあり、子供連れでも行けそうです。フードコートは和風なのか、赤い敷布が敷かれていたりします。

イメージ画像がどんどん出てくるので、楽しみになってきますね。

雑誌にも紹介記事が出るようで、東海ウォーカーやケリー、チークにも載ると書いてありました。ちょっとチェックしてみようと思います。
211: マンコミュファンさん 
[2018-06-30 12:07:10]
ベランダに水道がないって満足に床の掃除もできませんよ。ガラス戸の掃除もしなきゃ汚れが溜まる一方なんだから。後、 修繕積立金の額に注意してみてください。 もし1万円以下であったら、かなりやばいです。 その答えは12年から15年後に明らかになります。 その時に管理会社のフロントと対等に話し合う知識や自信がありますか?
212: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-30 15:19:11]
平置き駐車場なら1万円以下は余裕であり得る
213: マンコミュファンさん 
[2018-06-30 15:58:51]
三井のやることだからおそらく1万円以下でしょうよ。
だとすれば、それはフェイクですからね。
初めから管理組合の住民の皆様で力を合わせて16000円ぐらいに改定したほうが後々楽になりますよ。駐車料金も3000円5000円ぐらいでしょうかね、機械式がないってことが救いだとは思いますけど。 ずるいですよ管理会社って。
214: 匿名さん 
[2018-06-30 17:05:05]
10階建ての平面駐車場で265戸なら管理費も修繕積立金も大して掛かんないよ。
それこそ中古マンション見て、相場見れば分かる。
最初のうちは安いのも言っても、購入時に一括でそこそこの額納めてるワケだし。
215: 匿名さん 
[2018-06-30 17:08:59]
ちなみに機械式駐車場は、管理費も修繕費もめっちゃ掛かる。
借りてなくても駐車場の修繕積立金は全世帯で分割だろうし。
211の住んでるマンションは機械式なんだろうね。
216: マンコミュファン 
[2018-06-30 18:41:52]
214さん、あなた新築分譲買って15年以上暮らした経験、あるいは中古で10年そこそこの物件買ったことないでしょ?基本的に世の中の修繕積立金は上がらざるを得ない仕組みになっています(住民同士で協力してマンション経営を考えて行かない限り)

㎡に付き機械式駐車場が無くても200円が今の修繕積立金の推奨とされる相場ね、これから少子化による人手不足で賃金アップの懸念、ザッと見積もっても第一回目の大規模修繕時に三億以上掛かるでしょうよ、その時に組合定期預金が三億二千万しか無かったら一体どうなると思います?怖いですよ~。ガッポリ抜くだけ抜いて担当者はドロンですよ。また新たにカネの成る木に向かってね。
217: 匿名さん 
[2018-06-30 19:03:51]
>>216 マンコミュファンさん
よっぽどヒドいマンション買っちゃったワケね。
そもそも金の管理もまともに出来ない管理組合のマンションや、管理会社のいうままに大規模修繕しちゃうなんて論外なんですけど。。
修繕積立金は何年か毎に上がってく計画はマンション購入時に説明されてるし、実際その通りに上がってるよ。


218: マンコミュファン 
[2018-06-30 19:36:56]
>>217
失礼しました、それは頼もしい。組合活動に関心を持つ方が多いマンションなんですね。
ここ見てる方が後々になって苦しめられるのを見て見ぬ振りするのも何だなと思いましてね。
でも上げてるってことは・・・。

219: 匿名さん 
[2018-06-30 19:57:47]
>>218
車だって、古い方が故障し易いし、メンテにもお金掛かるでしょ。
マンションだって同じだよ。
だから、何年か毎に上げてかない方がおかしい。
ただ、取り過ぎて口座にお金が貯まり過ぎて、見直しで安くなるパターンもある。
ちなみに、コンシェルジュ、ゲストルーム、パーティールーム、キッズルーム等を無くせば、管理費だって安くできる。
あと、年に1回くらいの管理組合総会くらい参加した方が良いよ。
220: マンコミュファンさん 
[2018-07-06 18:36:35]
不人気エリアの港区での大規模開発だから、安いと嬉しいですね。東京では、豊洲や品川の港南エリアが工場や倉庫街で人が住むエリアでは無かったのに、大化けしましたからね。ここを検討するなら、同じ海ぞいのららぽーととの複合開発である、ららぽーと豊洲&パークシティ豊洲は見に行った方がいいですよ。
ららぽーと豊洲の開発以降は、住環境が劇的に良くなったので、豊洲の開発は加速しマンションが沢山建てられました。ですが、一番立地は今でもパークシティ豊洲で、豊洲の中古市場で圧倒的なNo.1です。
残念なのは、建築価格がめちゃめちゃ高い時期に、安物の板状&長谷工マンションなとこですよね。

価格次第では買いかなと!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる