シティタワー武蔵小山はどうですか。
駅前にできる高層タワマン、住宅・商業一体再開発で、気になってます。
物件のことや周辺環境、将来性はどうですか?
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashikoyama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00142153
所在地:東京都品川区小山三丁目1番24(地番)
交通:東急目黒線「武蔵小山」駅から徒歩1分
総戸数:506戸(非分譲住戸187戸含む)、その他店舗・公益施設・事務所(詳細未定)
完成年月:平成33年6月中旬予定
入居(引渡)予定日:2021年8月中旬
間取:1LDK~3LDK
面積:37.97平米~111.86平米
構造・規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上41階建 地下2階建
売主:住友不動産
施工会社:五洋建設
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/122/
[スレ作成日時]2018-04-30 12:25:46
- 所在地:東京都品川区小山三丁目1番24(地番)
- 交通:東急目黒線 「武蔵小山」駅 徒歩2分
- 価格:1億4,000万円~4億5,000万円
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:61.19m2~111.86m2
- 販売戸数/総戸数: 4戸 / 506戸
シティタワー武蔵小山
4101:
入居済み
[2021-08-22 11:27:05]
|
4102:
マンション検討中さん
[2021-08-22 11:31:26]
|
4103:
匿名さん
[2021-08-23 20:26:24]
鳥とかもつとか、どっちでもいいよ、、、
|
4104:
匿名さん
[2021-08-23 20:30:27]
重要なのはここと隣とどちらの方が資産性が高いかってこと。取引価格はこちらが上。タワマンで一番重要な眺望はこちらが上。仕様もこちらが上。駅までの時間は1分でイーブン。
よってこちらが資産性が高い。 |
4105:
マンション検討中さん
[2021-08-23 21:01:50]
|
4106:
匿名さん
[2021-08-23 21:05:10]
隣の方が三割は安かったもんね。資産価値≒取得金額
|
4107:
マンション検討中さん
[2021-08-23 22:05:56]
>>4106 匿名さん
お隣は墓地横の立地の悪さからあの規模にも関わらずスカイラウンジすら無い低仕様でコストを抑えたからね。占有部も同時吸排無しとかタワマンで初めて見た。安いだけの理由はある。 とは言え、ここは販売初期はお隣より1割も高くない程度で、眺望や情報を考慮すれば全く割高では無かったですね。 |
4108:
通りがかりさん
[2021-08-23 22:15:01]
スケボーの跡ひどいな。あと外飲みの場になってるね。
|
4109:
マンション検討中さん
[2021-08-23 23:28:06]
|
4110:
検討板ユーザーさん
[2021-08-23 23:57:21]
|
|
4111:
マンション検討中さん
[2021-08-24 11:18:22]
|
4112:
匿名さん
[2021-08-24 12:43:18]
>>4111 マンション検討中さん
スミフお得意の売り渋りで、引渡しが来年4月となっていて、売行きが悪いなんて全くの見当違いで恥ずかしいですよ。 お隣は竣工前完売を目指す三井にしては、竣工後も買い手がつかず、大商談会でも反応無く営業の方が苦労されたと伺っております。同じような価格で眺望や仕様など条件の良いタワマンが隣で販売してればそうなりますよね。 |
4113:
匿名さん
[2021-08-24 12:48:30]
武蔵小山は両方ともハズレでしたね。マンションの前に街選びに失敗しました。
|
4114:
通りがかりさん
[2021-08-24 13:45:32]
|
4115:
匿名さん
[2021-08-24 14:34:21]
>>4114 通りがかりさん
高額なマンションでなければ住むには良い街ということです。言葉足らずですいません。 |
4116:
通りがかりさん
[2021-08-24 16:00:23]
|
4117:
マンション検討中さん
[2021-08-24 18:59:26]
|
4118:
マンション比較中さん
[2021-08-24 21:15:03]
>>4112 匿名さん
条件が良いって、具体的に何処が良いのか分からん。過去の投稿見ると、ほとんどデタラメだらけで参考にならん。当初の販売価格で隣を買えるなら、きっと殺到するだろ。立地、鹿島、日本設計、デザインは羽田空港の国際線ターミナルを設計した事務所に、免震も比べものにならん。唯一自慢の天然大理石も人工なんだろ。 |
4119:
匿名さん
[2021-08-24 21:32:35]
|
4120:
検討板ユーザーさん
[2021-08-24 23:17:19]
2019年に第一期でMR見に行ったけど販売苦戦してたけどね、ここ。パークシティが販売最終期ぐらいだった時期。結果は全然要望書が集まらず、一期の売り出しがわずか18戸でそれも消化できずに先着順販売で残る大惨敗。2020年になってパークシティが完売して同エリアで他に選択肢がなくなり、コロナバブルによる相場上昇でようやく販売が進み始めたのが事実でしょ。コストの安い中堅建設会社を起用して、エレベーターの数を減らして、外壁もペンキ塗装のみで徹底的に低コストで施工したマンションがとても条件が良いとは思えんけど。まだ3分の1も在庫が残ってるのを見るとスミフ販売方式の中でもペース遅い方やで。コロナ禍のマンション購入ブームが終わってしまったら後5、6年ぐらい売れ残るんじゃないかな。
|
お隣さんと決めつけるのはいかがなものかと。
お隣さんもご迷惑だと思います。
どちらにも無関係な方のような印象がします。