住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 小山
  6. シティタワー武蔵小山
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2025-01-19 11:05:59
 削除依頼 投稿する

シティタワー武蔵小山はどうですか。
駅前にできる高層タワマン、住宅・商業一体再開発で、気になってます。
物件のことや周辺環境、将来性はどうですか?

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashikoyama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00142153

所在地:東京都品川区小山三丁目1番24(地番)
交通:東急目黒線「武蔵小山」駅から徒歩1分
総戸数:506戸(非分譲住戸187戸含む)、その他店舗・公益施設・事務所(詳細未定) 
完成年月:平成33年6月中旬予定 
入居(引渡)予定日:2021年8月中旬  
間取:1LDK~3LDK
面積:37.97平米~111.86平米
構造・規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上41階建 地下2階建 
売主:住友不動産
施工会社:五洋建設
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/122/

[スレ作成日時]2018-04-30 12:25:46

現在の物件
所在地:東京都品川区小山三丁目1番24(地番)
交通:東急目黒線 「武蔵小山」駅 徒歩2分
価格:1億4,000万円~4億5,000万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:61.19m2~111.86m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 506戸

シティタワー武蔵小山

2921: 匿名さん 
[2019-12-01 22:20:21]
販売期を追うごとに価格を上げていくのはスミフのいつものやり方ですね。
でも、このマンションでそれをやると、ますます売行きが悪くなるような気がします。
2922: マンション検討中さん 
[2019-12-02 10:04:31]
>>2921 匿名さん

まずはお隣に実際住民が生活し始めて感想言いだしてから次期販売する計画なので、お隣さんがなんて言い出すかは大事かもしれないですね。

それにしてもモールのお店がショボすぎて残念です。
成城石井くらい入って欲しかったけど。。
2923: 匿名さん 
[2019-12-02 14:31:12]
タワマン2棟だけ異色過ぎて驚く。

武蔵小山のイメージって下町だけど、再開発区域だけ全く別の思想で作られたベツモノ。

収入水準や資産水準だけでなく、価値観や人生観も全く違う人たちが、下町に馴染めるのだろうか。いや、馴染まずに、再開発区域で生活が完結するから気にしないのか。
2924: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-02 21:48:44]
>>2923 匿名さん
仰る通り、タワマン自体を否定する気はさらさらありませんが、武蔵小山という町にはあまりにもミスマッチなようにしか感じません。。戸越公園にもタワマンができるらしいですが、それにも違和感を感じるなあー
2925: 名無しさん 
[2019-12-02 22:35:04]
>>2924 口コミ知りたいさん

木造密集地区なので仕方ないですね。そのまま放置するよりマシだと思いますよ。昔の方が良かったという人は他人事だからです。町が死ぬだけです。当然、商業施設だけだと回収できないのでマンションを作るという選択肢になります。
2926: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-03 20:18:30]
>>2925 名無しさん
タワマンじゃなくても低層マンションでとよいですよね
2927: マンション検討中さん 
[2019-12-03 22:39:47]
>>2926 口コミ知りたいさん

低層だと更に値があがるので、現実問題タワマン 一択です。残念ですが。いずれにしても武蔵小山の雰囲気どうのこうのいう問題じゃないです。
2928: 匿名さん 
[2019-12-05 01:20:06]
そうはいっても、周囲から見たパークシティ武蔵小山の威圧感は半端ない。
まるで、荒野に建つバベルの塔のようだ。
これがもう1棟建つのは、想像以上のインパクトだと思う。
街の活性化のためだとしても、願わくば、タワマンは2棟だけにとどめてほしい。
昔ながらのアーケード付きの巨大商店街をできるだけ残してほしい。
2929: 匿名さん 
[2019-12-05 01:36:43]
>>2922 マンション検討中さん
なるほど、隣のタワマンの住民板が「ここに住めて本当によかった」的なコメントで溢れかえれば、シティタワー武蔵小山は今よりも値上げの可能性ありですか。
でも、このタワマンの売行きがよくないのは、端的に言って高すぎるからですよ。
買えるけど、高すぎるから買わないというよりは、買いたいけど、高すぎて買えないという人が多いのではないでしょうか。
それなのに値上げしたら、ますます買える人が少なくなるのではないかと思います。
武蔵小山って、富裕層が手に入れたいと強く思うような場所でもないし。
2930: 匿名さん 
[2019-12-06 08:19:24]
さらに、販売延期?
2931: 匿名さん 
[2019-12-06 23:52:47]
>>2928 匿名さん
木密地域だから防災の観点からも大規模再開発が必須。
これからの時代、木造戸建は首都直下型地震の時に、火災旋風の栄養源になるから原則建築を禁止すべきだと思う。
最新型の大型マンションと、大型商業施設(オフィスビル含む)だけで良い。
タワマンとかオフィスビルのエレベーター問題なんかより、火災旋風に巻き込まれる方が余程怖い。
2932: 匿名さん 
[2019-12-07 00:05:21]
>2930

遅れるのはすみふの得意技。
2933: 匿名さん 
[2019-12-07 22:24:14]
>>2931 匿名さん
おっしゃることは分かりますが、タワマン万能みたいな考え方はいかがなものかと。
タワマンは確かに新築のときは魅力的ですが、経年につれて修繕・管理費が膨れ上がります。
また、熊本地震の後のNHK特別番組で放送していましたが、免震構造といえども万全ではなく、大規模地震の際に想定外に大きく揺れた場合、建物が免震部分の壁に激突して損傷する可能性があり、そうなればタワマンも安全とはいえません。
やはり、3棟目以降は低層マンションで再開発するのが武蔵小山に合っていると思います。
もし、それでは採算取れないというのならば、無理に再開発しなくてもよいのではないかと思います。
2934: マンション検討中さん 
[2019-12-07 23:48:15]
>>2933 匿名さん

タワマンの以外で、火災対策ができ、デベが儲かり、地権者が納得する方法が見つかるといいですね。それが見つかれば、他の下町もハッピーになれます。
2935: マンション検討中さん 
[2019-12-08 02:31:24]
タワマンは21世紀の団地。寄り添って助け合って生きることで豪華で安全な住宅に住めるのです。
2936: 匿名さん 
[2019-12-08 02:39:55]
>>2933 匿名さん
誰か万能と言いましたか?完全な幻聴です
2937: 匿名さん 
[2019-12-08 02:42:54]
>>2933 匿名さん
無理にと文頭に付ければ何でも簡単に否定できるから、中身がないことを証明するようなもの。受け売りのオンパレードだし、その程度は世間も知ってることを知って下さい
2938: 匿名さん 
[2019-12-08 05:53:20]
何れにしても、災害に強い街作りがひつよう。戦後のバラックのような昭和の街を懐古趣味で残している時間はない。
2939: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-08 09:27:52]
>>2938 匿名さん

建て替えはいいとして、タワマンが建つのが違和感あるんですよ。結局低層マンションではなく数を稼げるタワマンの方が儲けられるからデベもタワマンたてるんでしょうね
2940: 匿名さん 
[2019-12-08 12:10:30]
>>2939 口コミ知りたいさん
そうですね。武蔵小山にはタワマンは合わないです。実際にパークシティ武蔵小山が建ちあがってきて、そう実感したのは私だけではないと思います。
駅前に2棟建つので、武蔵小山にはタワマンはもう十分ではないでしょうか。その方が、パークシティ武蔵小山とシティタワー武蔵小山のランドマーク性が際立って、両物件の資産価値が維持されそうです。後続のタワマンが建たないとなれば、シティタワー武蔵小山は高くても徐々に売れていき、数年かけて完売できそうです。
また、これ以上タワマンばかり建つと、駅がパンクしそうです。それに、今でさえ、武蔵小杉からの乗客が増えたこともあって、朝の通勤時間帯の目黒線は車内ギューギュー詰めの状態なので、これ以上の混雑は勘弁願いたいです。
思うに、湾岸、みなとみらい、武蔵小杉などのタワマンが林立しているところは、元が空き地だったところです。武蔵小山のように巨大商店街の一部を潰してタワマンを建てるのはどうかと思います。武蔵小山の商店街はテレビにもたびたび登場するくらい有名なので、残した方がいいと思います。
今後は、タワマン以外の再開発が望ましいです。2936~2938さんは、再開発にはタワマンしかないようなお考えかもしれませんが、3棟目以降は、武蔵小山に合った再開発手法を考えた方が地元のためになると思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シティタワー武蔵小山

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる