住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 小山
  6. シティタワー武蔵小山
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2025-01-19 11:05:59
 削除依頼 投稿する

シティタワー武蔵小山はどうですか。
駅前にできる高層タワマン、住宅・商業一体再開発で、気になってます。
物件のことや周辺環境、将来性はどうですか?

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashikoyama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00142153

所在地:東京都品川区小山三丁目1番24(地番)
交通:東急目黒線「武蔵小山」駅から徒歩1分
総戸数:506戸(非分譲住戸187戸含む)、その他店舗・公益施設・事務所(詳細未定) 
完成年月:平成33年6月中旬予定 
入居(引渡)予定日:2021年8月中旬  
間取:1LDK~3LDK
面積:37.97平米~111.86平米
構造・規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上41階建 地下2階建 
売主:住友不動産
施工会社:五洋建設
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/122/

[スレ作成日時]2018-04-30 12:25:46

現在の物件
所在地:東京都品川区小山三丁目1番24(地番)
交通:東急目黒線 「武蔵小山」駅 徒歩2分
価格:1億4,000万円~4億5,000万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:61.19m2~111.86m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 506戸

シティタワー武蔵小山

2881: 匿名さん 
[2019-10-20 13:02:39]

浸水停電、杭不足も三井と住友が共にやらかしてる。

問題起こさないデベがベター。
2882: 匿名さん 
[2019-10-20 21:33:00]
>>2873 匿名さん
三井不動産は凄いね。
裁判に負けたら建て替え費用全額自己負担なわけだから。
体力あるデベは違いますな。
ただ、それだけ無駄な現預金を貯め込んでいるという訳なので、資本主義社会の株式会社という意味ではいかがなものかと言う気もする。
2883: 匿名さん 
[2019-10-20 22:00:39]
ゼネコンは瑕疵担保責任を負うから杭不足の棟はゼネコン負担。残りの棟までゼネコンに負担させようとしたから裁判になった。

残りの棟は自腹って覚悟もせずに全棟て替えを表明したのが問題。まあ、自腹だと今度は株主から訴訟されるかも。問題のない棟を建て替えることの是非が。
2884: 匿名さん 
[2019-10-21 23:20:17]
素人さんへ
三井はデーターを改竄した施工不良
住友は杭が入っていたと認識した施工上のミス
この違いわかるかなぁ?
まぁ、両者共にゼネコンが悪いことは確かね
宅建士より
2885: 匿名さん 
[2019-10-21 23:24:31]
>2884

どちらもチェックできていなかったということでデベに責任が全くなかったわけではない。
2886: 匿名さん 
[2019-10-21 23:41:03]
データちゃんと確認してれば支持層に届いてるかわかるはずなんだよね。改竄も誤認も五十歩百歩。
2887: マンション検討中さん 
[2019-10-22 14:30:00]
>>2875 匿名さん
ここの物件は興味をもたれてないってことよ。
2888: マンコミュファンさん 
[2019-10-22 18:25:26]
>>2887 マンション検討中さん
君も相手にされてないよ?
2889: 匿名さん 
[2019-10-22 18:38:06]
中間免震って免震装置の上下でずれるんだけど、その上下を貫くエレベーターシャフトを守るため免震より下層階はエレベーターの周りにスペースを確保してエキスパンションジョイントでつなぐ。エキスパンションジョイントって変位が大きくなったら壊れちゃう。

まあ、中間免震って地下の免震ピットのスペースを省くコストダウン工法だからね。
2890: 匿名さん 
[2019-10-22 18:39:53]
すみふのほかの免震物件で説明してる内容。

長周期地震動などの大きな揺れにより、家具や照明器具などが転倒、落下、移動する恐れがあると言われております。ご購入者様には、補強などの措置を講じていただくことを推奨いたします。
2891: 匿名さん 
[2019-10-22 18:49:33]
やっぱりタワマンだから災害に弱いんですか?
2892: 匿名さん 
[2019-10-22 18:52:10]
3・11の時、乾式壁は結構あちこちで壊れている。免震、制震にかかわらず。問題なのは長期修繕計画では自然災害は考慮されていない。計画外の補修費用をどう徴収するかが問題になった。
2893: 匿名さん 
[2019-10-22 19:10:12]
戸境壁って隣戸への延焼防止の役割もあるんだけど、地震で乾式壁が壊れた後に火事になったら・・・。
2894: マンション検討中さん 
[2019-10-22 21:18:12]
パークシティのモールの出店予定見てたら、大した事ないね。所詮は武蔵小山か...こっちはモールの利便性だけ享受して、静かな環境を満喫できると思ってたけど、そもそもモールがショボそうやん。

ピカールは良いとして、地権者系の安物飲み屋とか不動産屋とか携帯ショップとかズッコケそうな店舗がずらーり。オイオイ、億ション住戸満載なのに、この程度かいな...って感じ。高級路線は諦めるにしても、スタバとユニクロくらい入ってくれんと不便極まりない古臭い商店街から変わらん...

地権者系も管理費修繕費に悲鳴上げて、そのうち賃貸で別に店舗呼ぶんだろうけど、もうちょっとブランド上げるように三井も住友も頑張れよ、と言いたい。
2895: 匿名さん 
[2019-10-22 21:26:50]
再開発物件の店舗なんて大部分の地権者が戻ってくるなんてのがパターン。

さらに等価交換で複数戸ゲットして、自分が住まない部屋は賃貸に出して、お店はお小遣い稼ぎ程度でおざなりに。でも、収入は確保できているからずっとそのまま。

そもそも店舗なんて何が入るかわからないって意味でリスク要因でしかない。



2896: 匿名さん 
[2019-10-29 17:10:30]
ピカールって面白そう。
家に人が来るときにこういうの使ってもいいのかもしれないですね。
これ冷食なんだよ?みたいなかんじで話のタネにもなるし。
ただ、本格的なメニューが多そうで
普段の食卓に取り入れるのって難易度が上がりそう。
気軽なものもあるといいなと思いました。
2897: マンコミュファンさん 
[2019-10-29 19:21:08]
>>2896 匿名さん
パンとかパスタとか枝豆とか普段使いできるものもありますよ。
2898: マンション掲示板さん 
[2019-10-29 19:53:25]
>>2896 匿名さん

イオンで普通に売ってますよ
2899: 匿名さん 
[2019-10-30 01:24:12]
それよりユニクロとスタバは?
定番が入ってないと意味無い。

オフィスビルとタワマンと公開空地が充実した最新の街になって欲しい。
あるべきお手本は大崎や豊洲。
スミフは兎も角、三井にはもう少し街づくりで本気出して欲しかったわ。
2900: 匿名さん 
[2019-11-13 14:31:35]
スミフの2Qの決算発表、昨年比、増収増益ですね。
いつ値引くのかと期待していますが、残念ながら、当面強気モード続きそうですな。
2901: マンション検討中さん 
[2019-11-13 14:40:29]
そんなことないですよ。
所沢や目黒の物件は不人気で値下げしてますよ。

そりゃいつまでも売れ残っていれば会社の名前に傷がつくでしょうからね。
2902: マンション比較中さん 
[2019-11-14 10:16:25]
第1期→第2期値上げ。売れ行きが渋り第1期の価格に戻す
これ値下げと解釈するならそれでよし w
スミフは今期も利益見えているから余裕だよ
2903: 匿名さん 
[2019-11-14 10:20:20]
住友不の利益率は、三井、三菱抜いて業界No.1。
つまり、毎期最高益だしているのに、値引きして売る必要がないということ。
2904: マンション検討中さん 
[2019-11-14 14:48:48]
なに高い値付けして威張ってるの。
あんたら国民の敵やな。
2905: 匿名 
[2019-11-16 11:42:29]
>>2901 マンション検討中さん

銀座東も深刻な状況です。



2906: マンション検討中さん 
[2019-11-16 22:25:41]
パークシティ武蔵小山に軍配があがったな!
2907: 匿名さん 
[2019-11-16 22:31:35]
>>2906 マンション検討中さん

パークシティ武蔵小山は今販売してる中でナンバーワンだもん。そりゃここみたいな地域2番手が勝てるわけないよ。
https://www.mansion-review.jp/shinchiku/prefecture/13.html
2908: マンション検討中さん 
[2019-11-16 22:52:26]
>>2907 匿名さん

そうでしたね。。 失礼いたしました。
2909: マンション検討中さん 
[2019-11-16 23:26:07]
>>2902 マンション比較中さん
第3期(12月販売開始)は第2期より安くなるんですか?
2910: 匿名さん 
[2019-11-19 12:14:32]
可哀想だけど、この地区のタワマンの将来性はないだろう。
2911: 匿名さん 
[2019-11-19 13:16:22]
始まる前に終わってしまった再開発案件のコヤマだからね。
白金高輪ゲートウェイ、麻布台虎ノ門などの再開発が日本のみならず世界から注目される中、どっちが良いだの悪いだのミクロなコヤマで背比べしてるのはほんとみっともない。
2912: 匿名さん 
[2019-11-19 19:48:17]
終わってはいないかと。虎ノ門の再開発なんか、住める人はもちろん普通の会社員なんかじゃない、年収1億くらいはないと生活レベルが違いすぎる。地に足付いた、自分にちょうど良いか、ちょっと背伸びでいいのではないですか?ここは幹線道路が近くになくてよいです。
落ち着いて住みやすいのではないですか。虎ノ門買える人はこんなスレみないでしょう。
良かったらお買いくださいな。
2913: 匿名さん 
[2019-11-19 19:53:45]
>2903

デベが最高益って、消費者還元してないこと裏返し。高いからといっていい物ということじゃないんだよね。
2914: 匿名さん 
[2019-11-19 22:22:49]
>>2912 匿名さん
ここ販売開始から何戸売れてるの?その数字見れば早くも需要食いつくしてコヤマが顧客から見向きもされてないことは明白でしょ。
まず幹線道路が近くにないことを心の拠り所にしてる時点でズレてるんだわ。これからの日本ではさらなる技術革新によって排気ガス低減や騒音緩和が加速され、道路との距離云々はすでに古い価値観になりつつある。現代では単に海抜何mでなく、周辺のインフラ整備や治水対策がいかに進んでいるかにより災害リスクが規定される。その辺を疎かにして雨後のタケノコのようにタワマン建て続けたムサコがどうなったかは見ての通り。小さなコヤマ駅にこれから何棟分のタワマン住民が群がるのか?旧来のコヤマ民からすれば、スミフにはこのまま売り惜しみ()を続けてもらうのが望ましいかもな。
2915: マンション検討中さん 
[2019-11-20 09:38:05]
駅周辺の中古マンションも調子にのって高い値段付けてたけど。
売れないものだからどんどん値段を下げていってる。資本主義の敗者みたいで哀れだ。
2916: マンション検討中さん 
[2019-11-20 12:23:21]
武蔵小杉を検討していた層が背伸びして武蔵小山に流れてるみたいですね。
2917: 評判気になるさん 
[2019-11-22 21:29:04]
>2913
プリウスとポルシェの利益率が全然違うのと一緒だろw
最高益叩き出しているポルシェだけど、買う人は利益率高いから消費者利益還元してない。
なーんて思わないぜw
2918: 匿名さん 
[2019-11-26 14:58:39]
ホームページより。

第2期15次先着順、15戸先着順、最多価格帯8,500万円。

一体、これまでに何戸売れたのか分からない…

17階以下のSタイプが11,300万円で売れているようなので、値下げはしてなさそうだね。相変わらず、高いなぁ。
2919: 匿名さん 
[2019-12-01 19:03:12]
今の時点で値下げをすると、これまでに買った契約者が不満に思うので、少なくとも竣工までは値下げしないで売り続けることになると予想します。
竣工後1年半~2年くらいしてまだ売れ残っていたら、値引きはあるかもしれません。
パークシティ武蔵小山が販売された時は、武蔵小山にしては高杉と思ったけど、シティタワー武蔵小山はそれに輪をかけて高いですね。
2920: マンション検討中さん 
[2019-12-01 19:49:10]
まだまだ値上げすると聞きました
2921: 匿名さん 
[2019-12-01 22:20:21]
販売期を追うごとに価格を上げていくのはスミフのいつものやり方ですね。
でも、このマンションでそれをやると、ますます売行きが悪くなるような気がします。
2922: マンション検討中さん 
[2019-12-02 10:04:31]
>>2921 匿名さん

まずはお隣に実際住民が生活し始めて感想言いだしてから次期販売する計画なので、お隣さんがなんて言い出すかは大事かもしれないですね。

それにしてもモールのお店がショボすぎて残念です。
成城石井くらい入って欲しかったけど。。
2923: 匿名さん 
[2019-12-02 14:31:12]
タワマン2棟だけ異色過ぎて驚く。

武蔵小山のイメージって下町だけど、再開発区域だけ全く別の思想で作られたベツモノ。

収入水準や資産水準だけでなく、価値観や人生観も全く違う人たちが、下町に馴染めるのだろうか。いや、馴染まずに、再開発区域で生活が完結するから気にしないのか。
2924: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-02 21:48:44]
>>2923 匿名さん
仰る通り、タワマン自体を否定する気はさらさらありませんが、武蔵小山という町にはあまりにもミスマッチなようにしか感じません。。戸越公園にもタワマンができるらしいですが、それにも違和感を感じるなあー
2925: 名無しさん 
[2019-12-02 22:35:04]
>>2924 口コミ知りたいさん

木造密集地区なので仕方ないですね。そのまま放置するよりマシだと思いますよ。昔の方が良かったという人は他人事だからです。町が死ぬだけです。当然、商業施設だけだと回収できないのでマンションを作るという選択肢になります。
2926: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-03 20:18:30]
>>2925 名無しさん
タワマンじゃなくても低層マンションでとよいですよね
2927: マンション検討中さん 
[2019-12-03 22:39:47]
>>2926 口コミ知りたいさん

低層だと更に値があがるので、現実問題タワマン 一択です。残念ですが。いずれにしても武蔵小山の雰囲気どうのこうのいう問題じゃないです。
2928: 匿名さん 
[2019-12-05 01:20:06]
そうはいっても、周囲から見たパークシティ武蔵小山の威圧感は半端ない。
まるで、荒野に建つバベルの塔のようだ。
これがもう1棟建つのは、想像以上のインパクトだと思う。
街の活性化のためだとしても、願わくば、タワマンは2棟だけにとどめてほしい。
昔ながらのアーケード付きの巨大商店街をできるだけ残してほしい。
2929: 匿名さん 
[2019-12-05 01:36:43]
>>2922 マンション検討中さん
なるほど、隣のタワマンの住民板が「ここに住めて本当によかった」的なコメントで溢れかえれば、シティタワー武蔵小山は今よりも値上げの可能性ありですか。
でも、このタワマンの売行きがよくないのは、端的に言って高すぎるからですよ。
買えるけど、高すぎるから買わないというよりは、買いたいけど、高すぎて買えないという人が多いのではないでしょうか。
それなのに値上げしたら、ますます買える人が少なくなるのではないかと思います。
武蔵小山って、富裕層が手に入れたいと強く思うような場所でもないし。
2930: 匿名さん 
[2019-12-06 08:19:24]
さらに、販売延期?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シティタワー武蔵小山

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる