シティタワー武蔵小山はどうですか。
駅前にできる高層タワマン、住宅・商業一体再開発で、気になってます。
物件のことや周辺環境、将来性はどうですか?
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashikoyama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00142153
所在地:東京都品川区小山三丁目1番24(地番)
交通:東急目黒線「武蔵小山」駅から徒歩1分
総戸数:506戸(非分譲住戸187戸含む)、その他店舗・公益施設・事務所(詳細未定)
完成年月:平成33年6月中旬予定
入居(引渡)予定日:2021年8月中旬
間取:1LDK~3LDK
面積:37.97平米~111.86平米
構造・規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上41階建 地下2階建
売主:住友不動産
施工会社:五洋建設
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/122/
[スレ作成日時]2018-04-30 12:25:46
- 所在地:東京都品川区小山三丁目1番24(地番)
- 交通:東急目黒線 「武蔵小山」駅 徒歩2分
- 価格:1億4,000万円~4億5,000万円
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:61.19m2~111.86m2
- 販売戸数/総戸数: 4戸 / 506戸
シティタワー武蔵小山
1701:
匿名さん
[2019-01-07 10:14:32]
[削除に関する話題のため、削除しました。管理担当]
|
1702:
マンコミュファンさん
[2019-01-07 13:28:27]
ご参考までに最新情報で更新します。
メリット ○駅1分の再開発タワー ○大手(住友)不動産会社分譲 ○エントランスが豪華 ○スカイラウンジなど共用施設が充実 ○眺望が抜ける部屋が多い ○駅から離れる分、若干静かな環境 ○第一種機械換気 デメリット ○予定価格では平均坪単価530万程度 (パークシティ武蔵小山は平均坪単価470万) ○エレベーターが4基しかなく、最上階まで各駅停車 ○中間免震によるコスト削減 ○アスペクト比が悪い ○中部屋は窓なし洋室が多い ○天井高が2550㎜ ○天井カセットエアコンなし ○キッチンのバックカウンターなし ○トランクルームなし ○バルコニーが狭小、形状も悪い ○施工会社が二流 ○三菱・三井のタワーのようなパルムとの一体開発にならない ○戸数に対し、地権者割合が高い エレベーターの数や免震装置、間取りや間口の広さ、施工会社など、後からは絶対に変えられない基本スペックは三井さんの方が間違いなく高いですね。 坪単価で三井さんと50万以上の差がある高値設定であり、半年近く販売を延期してきた中、第一期でどれだけの戸数を捌けるか注目です。 ちなみにパークシティの第一期では、250戸以上の部屋が供給されましたので、住友さんの第一期の販売戸数が150戸以下とかになるとかなり苦しいでしょう。 竣工後も3年以上販売を継続しているドゥトゥールと同じ状況になる可能性も高いと思われます。 |
1703:
マンション検討中さん
[2019-01-07 21:16:08]
|
1704:
匿名さん
[2019-01-07 21:20:35]
|
1705:
匿名さん
[2019-01-07 22:21:23]
シティタワーの最大天井高が2550mmですが、個人的にデメリットではないと思います(十分な水準)。確かにパークシティは最大天井高が2600mmですが、それより気になったのは、シティタワーの玄関、廊下や洗面所の天井高だと思いました。
間取図を比較すると、、、 【シティタワー武蔵小山(北東角部屋)】 (玄関)2200mm (廊下&パウダールーム&トイレ)2130mm 【パークシティ武蔵小山(MRの76A)】 (玄関)2365mm (廊下&パウダールーム&トイレ)2300mm 両物件で、20センチ近く玄関・廊下・水回りの天井高が違います。こちらの方が驚きでした。恐らくパークシティの方が住戸内の開放感がある気がします。 また、シティタワーの方が梁が無いだろうと思っていましたが、洋室の一つが下がり天井2130mmとあり、結構、大きく下がり天井があるのが意外でした。 リビングのDW同様、こちらの洋室ももう少し梁を抑えられなかったのかと少し残念です。とは言え、角部屋同士で言えば、パークシティの方が下がり天井は大きいですね。シティタワーの方が綺麗ですね。 あと、坪単価で言えば、シティタワーは上下の差が大きいと思いました。確かに平均坪単価は530万円強だと思いますが、北東向きが550万円を超える坪単価である一方、中住戸や他の向きは500万円程度です。確かにパークシティの後発である分、値が上がっているのは仕方ないですが、爆騰しているというレベルではないと思います。 |
1706:
匿名さん
[2019-01-07 22:31:35]
|
1707:
匿名さん
[2019-01-07 22:47:28]
|
1708:
匿名さん
[2019-01-08 06:06:38]
>>1705 匿名さん
廊下、洗面所、トイレの天井高2130mmはハセコー賃貸仕様レベルでは… |
1709:
匿名さん
[2019-01-08 07:01:37]
|
1710:
検討者
[2019-01-08 09:02:02]
第一期の申込みが1月8日から出ましたね。しかし販売個数がたったの18戸。しかもパークシティで人気だった3Lは今回販売無し。
お客さんが集まらないのかな。人気ないのかもしれないですね。 |
|
1711:
マンション掲示板さん
[2019-01-08 11:10:58]
|
1712:
匿名さん
[2019-01-08 11:28:35]
武蔵小山 ○○団 【検索】 |
1713:
匿名さん
[2019-01-08 11:28:45]
|
1714:
匿名さん
[2019-01-08 11:41:18]
|
1715:
口コミ知りたいさん
[2019-01-08 12:14:28]
|
1716:
匿名さん
[2019-01-08 12:16:11]
|
1717:
匿名さん
[2019-01-08 12:22:11]
パークシティが完売しない限り、シティタワーは(住友不動産の希望価格では)売れないでしょう…
3LDKについては、消費者がどちらの物件を好むか、明確かつ残酷ですが、一定の結論が出ましたね。 |
1718:
匿名さん
[2019-01-08 12:23:26]
>>1710 検討者さん
スマフのこの規模のタワマンで18戸とは絶望的ですね。武蔵小山の不人気を確定的なものとしてしまいます。武蔵小山が局地的なバブルで、坪470がテッペンで後は下がるしか無いということでしょう。 お隣さんも頭抱えてるんでない? |
1719:
匿名さん
[2019-01-08 12:26:48]
>>1710 検討者さん
単純に3LDKの価格が高過ぎたのではないでしょうか。 3LDKについては、一旦販売を中止し、「予定価格の再調整」を行うものと推測します。 実質的には第一期からの「値下げ」ですが、公式には未販売なので「予定価格の再調整」と言い切るのでしょう。 住友不動産の分譲マンションの中で、第一期から(実質)値下げを行った、センセーショナルな事例となりそうですね。 HPを見ると、最多価格帯が「6,400万円台」とありますので、投資用の1LDKしか売れていないものと思います。 |
1720:
匿名さん
[2019-01-08 18:15:06]
第一期から順調に推移し、あと50戸程度のパークシティと今回のスミフの第一期
結果はこうも残酷ですね… |