シティタワー武蔵小山はどうですか。
駅前にできる高層タワマン、住宅・商業一体再開発で、気になってます。
物件のことや周辺環境、将来性はどうですか?
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashikoyama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00142153
所在地:東京都品川区小山三丁目1番24(地番)
交通:東急目黒線「武蔵小山」駅から徒歩1分
総戸数:506戸(非分譲住戸187戸含む)、その他店舗・公益施設・事務所(詳細未定)
完成年月:平成33年6月中旬予定
入居(引渡)予定日:2021年8月中旬
間取:1LDK~3LDK
面積:37.97平米~111.86平米
構造・規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上41階建 地下2階建
売主:住友不動産
施工会社:五洋建設
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/122/
[スレ作成日時]2018-04-30 12:25:46
- 所在地:東京都品川区小山三丁目1番24(地番)
- 交通:東急目黒線 「武蔵小山」駅 徒歩2分
- 価格:1億4,000万円~4億5,000万円
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:61.19m2~111.86m2
- 販売戸数/総戸数: 4戸 / 506戸
シティタワー武蔵小山
1561:
匿名さん
[2018-12-22 09:56:36]
|
1562:
匿名さん
[2018-12-22 17:47:26]
ここはスミフにしてはショボイよ。
ラウンジも角部屋一つ分しかないし、スタディルームやキッズルームも申し訳程度のサイズ。 敷地面積もちいさいし。 エレベーター台数しかり、営業さんがごちゃごちゃ言い訳がましい時点で、なんだかなあと思ってしまう。 ドゥトゥール見ちゃうと悲しくなる位差があるね。 |
1563:
匿名さん
[2018-12-22 17:52:22]
|
1564:
匿名さん
[2018-12-22 19:28:16]
|
1565:
匿名さん
[2018-12-22 20:39:24]
大丈夫ですよ。
スミフなので部屋はいっぱい余りますからw ネタでなければ杞憂です。 |
1566:
匿名さん
[2018-12-22 20:49:25]
|
1567:
匿名さん
[2018-12-22 21:47:19]
|
1568:
匿名さん
[2018-12-22 22:31:54]
高性能なエレベーターを採用してるそうでコンピュータ制御により他のエレベーターの動きを考慮するのでボタン押してる階全てに止まるわけではない。とありましたが、、、
だとするとなかなかエレベーターが来ないことになりませんか?? また私のオフィスは25階建で高性能エレベーター4つですが、全然来ないです、、やっときたと思ったらいっぱい、、。 なので、やっぱりエレベーターは問題かと。 |
1569:
匿名さん
[2018-12-22 22:52:32]
>>1568 匿名さん
住民層に依るのではないでしょうか。 地元の戸建てからの住み替えシニア層、リタイア組が多ければ、現役世代の住民とは活動時間が異なる可能性もあり、4台でもそこまで混雑しないかもしれません。 ただ、その場合、管理組合の運営は大変かもしれませんね。 例えば資産性維持のための修繕費アップは現役世代は受け入れられても、年金生活者には中々受け入れられない気がします。 また、相続で所有者が複数に分散し、管理費修繕費の徴収が難しくなる可能性も。 私は20-30代の若いファミリーが多く住むマンションを嗜好しているので、ここは要注意物件だと思って見ています。 |
1570:
マンション検討中さん
[2018-12-23 02:37:45]
トランクルームがないのもつらい、、、
|
|
1571:
マンコミュファンさん
[2018-12-23 09:54:18]
|
1572:
匿名さん
[2018-12-23 10:16:11]
いや、トランクルームは必要ですよ!だって収納少ないんですもん!
|
1573:
匿名さん
[2018-12-23 11:28:13]
|
1574:
匿名さん
[2018-12-23 11:39:27]
シティタワー大井町線にはトランクルームあるね。
残念ながらエレベーター台数、中間免震、トランクルーム無しと、安普請コストカットの郊外仕様のタワマン品質が露呈し始めた様です。 スミフなので値段は一流ですね。 |
1575:
匿名さん
[2018-12-23 12:20:43]
|
1576:
匿名さん
[2018-12-23 14:44:29]
|
1577:
匿名さん
[2018-12-23 15:39:34]
|
1578:
匿名さん
[2018-12-23 17:08:25]
|
1579:
匿名さん
[2018-12-23 23:20:51]
|
1580:
匿名さん
[2018-12-23 23:21:46]
キッチンのカップボードはオプションなんだ...
この価格帯なのに標準装備されてないのか...(><) 天然石のものをつけると100万位更に価格が上がるんじゃないのか...? みんな自宅では料理しないから要らない人が多いのかな...? |
1581:
匿名さん
[2018-12-23 23:32:07]
|
1582:
匿名さん
[2018-12-24 00:00:16]
>>1579 匿名さん
こんな繁華街で第3種換気は無いと思いますよ。住友の位置なら三井が壁になるので商店街の喧騒も問題無いでしょうが、三井の位置で第3種はねぇ。 それに三井はボイトスラブ280ミリですよね。Low-eすら無いようですし、普通に生活するのに苦労すると思いますよ。 コストカットもここまでいくと笑えるレベルです。住み始めたら手放したくなる人が多発しそうですね。 |
1583:
マンション検討中さん
[2018-12-24 02:02:41]
こちらのスラブ厚はいくつですか?
|
1584:
匿名さん
[2018-12-24 10:11:57]
|
1585:
匿名さん
[2018-12-24 12:49:13]
三井さんの広告みて、いいと思ってたけど、スペック見て残念だということがわかりました。
スミスにしようかと思います。 |
1586:
検討板ユーザーさん
[2018-12-24 13:45:12]
無知ですみません
ボイドスラブと普通スラブの違いをご教示お願い致します |
1587:
匿名さん
[2018-12-24 17:16:18]
第一期なのに、掲示板がこちらはほんとに盛り上がんないね
パークシティはこの時期、ポジもネガもすごかったんだけどね 事前案内会や販売時期も延期になったし、かなり厳しい状況なのではないでしょうか |
1588:
匿名さん
[2018-12-24 22:30:59]
ここは三井と違って多くの住戸で南風運用時の飛行機騒音直撃問題があるので、第三種換気は必要でしょう。商店街の騒音なんて飛行機に比べればね。
|
1589:
匿名さん
[2018-12-25 12:15:50]
直接基礎×免震は素晴らしいですね
|
1590:
匿名さん
[2018-12-25 13:01:31]
|
1591:
匿名さん
[2018-12-25 14:10:08]
|
1592:
検討板ユーザーさん
[2018-12-25 17:20:32]
|
1593:
マンション検討中さん
[2018-12-26 21:31:13]
こちらはトランクルームないって本当ですか?
|
1594:
匿名さん
[2018-12-26 23:07:03]
|
1595:
匿名さん
[2018-12-31 15:41:42]
ここ、年明けに第1期だよね?
掲示板、静かですね。 第1期は何戸数くらい売れるのでしょうか。まあ最低でも3桁戸数は捌く感じですかね? いずれにせよ、それで人気が分かりますね。 |
1596:
匿名さん
[2019-01-01 00:12:11]
「武蔵小山 ◯◯団」で検索。
ご参考までに。 |
1597:
匿名さん
[2019-01-01 09:01:11]
|
1598:
匿名さん
[2019-01-03 14:26:44]
ここの第一期の売れ行きが不安ですねぇ…
パークシティ武蔵小山の時には、この時期にはポジ/ネガ共に盛り上がっていましたが、注目度が余りに低いのか閑散としていますねぇ。 そこそこ人気のあったシティタワー大井町が第一期で100戸売っていましたから、(地権者住戸を除く)実販売戸数の割合比でこちらは大井町の約65%ですから、65戸第一期で売れれば同様に好調な滑り出し、という事でしょうか。 第一期のワンフロア当たりの販売数は7部屋なので(何故かWebにはGタイプの間取りが公開されていない)、9フロア完売するかどうか、が人気・不人気の合格ラインですかね。9フロアという事は35階以下が販売対象と聞いていますので、27階~35階が一気に捌けるかどうかですね。 立地(駅力&街力)を考えると、私はこの価格ではそう簡単に売れないと踏んでいますので、楽しく外野見学を決め込もうと思っています。 竣工後、せっかくのアースカラーデザインが、殆ど明かりの付いていない不気味な真っ黒タワマン(住友不動産さんの十八番デザイン)とならないことを祈っていますよ。 |
1599:
匿名さん
[2019-01-03 14:52:18]
>>1598 匿名さん
残念ながら大井町と武蔵小山では町力が違いますので比較するのは可哀想です 同じ小山のパークシティと比較するといい対していますよ パークシティは先に売り出して数少ない見込み客を確保しただけ スペックの高さで切り返すことが必要かと思います |
1600:
匿名さん
[2019-01-03 15:09:47]
街力が大井町の方が上であれば、何故、シティタワー武蔵小山の方が価格が高いのでしょうか?
本来であれば、こちらの方が安くあるべきというお話ですよね? まあ、理由はいろいろあるにせよ、購入者の立場からすると、武蔵小山ではなく大井町を購入すべきという結論ですね。 別に武蔵小山に限定して物件を見ているわけではありませんので(もっと広域で判断します)、パークシティ武蔵小山とだけ比較するつもりはありません。リセール前提なので、立地(丸の内からの距離、アクセス時間、"じぐらい")に比べたら仕様の優劣など、たかが知れていますから。 |
1601:
匿名さん
[2019-01-03 17:51:49]
>>1600 匿名さん
武蔵小山はシティタワーもパークシティも地権者に負けたのですよ 水商売の地権者にいいようにやられた 彼らは3大デベを競わせて好き放題に権利を高く売り付け、3社ともまんまとやられた 将来土地の価値で評価されるところに落ち着くでしょう |
1602:
評判気になるさん
[2019-01-03 22:26:35]
>>1601 匿名さん
要はシティタワーであろうとパークシティであろうと、検討する価値の無い「超割高」物件と言うことですね。 確かに武蔵小山を見学しに行きましたが、ハイブランドの店があるわけでも無いし、日本橋の様に歴史ある名店が林立しているわけでも無い。街並みも只の住宅街。駅前も小規模の再開発エリアを除いて老朽化した建物が並び、道路も狭い。 このエリアに何故坪単価500万円の価値があるのか、さっぱり理解出来ませんでした。 |
1603:
マンション検討中さん
[2019-01-04 08:36:04]
買ったひとは売るときに苦労するだろうね。
|
1604:
匿名さん
[2019-01-04 09:02:55]
|
1605:
通りがかりさん
[2019-01-04 11:04:26]
|
1606:
販売関係者さん
[2019-01-04 17:42:05]
|
1607:
評判気になるさん
[2019-01-04 19:04:27]
エレベーター4台で、41階まで各階停車ってことだけでもタワーとして厳しいでしょうね
第一期なのに、マンコミが盛り上がんないのもしょうがないかと |
1608:
eマンションさん
[2019-01-04 19:21:50]
>>1607 評判気になるさん
エレベーターについて執拗にお隣の契約者が攻撃してきますが、1台あたりの戸数はお隣とほぼ同じですね。 尚且つお隣よりも高性能な機種を採用しているとのことで問題ないと営業さんから聞いています。 お隣の契約者のネガに惑わされることなくモデルルームでしっかり説明してもらうと良いですよ。 |
1609:
検討板ユーザーさん
[2019-01-04 20:57:43]
高性能、、、
定員になったら、即1階へですがですが、 定員にならなければ、いつ止まるのかいちいち気にして出勤はストレスだなぁ |
1610:
匿名さん
[2019-01-04 21:43:28]
|
エレベーター1台辺りの世帯数はお隣とそんなに変わらない。きちんと営業が説明してたと思うけど、お隣よりも高性能なエレベーターを採用してるそうでコンピュータ制御により他のエレベーターの動きを考慮するのでボタン押してる階全てに止まるわけではない。
何となくこの人はモデルルームにも行っていない検討もしてない人だと思いました。