シティタワー武蔵小山はどうですか。
駅前にできる高層タワマン、住宅・商業一体再開発で、気になってます。
物件のことや周辺環境、将来性はどうですか?
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashikoyama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00142153
所在地:東京都品川区小山三丁目1番24(地番)
交通:東急目黒線「武蔵小山」駅から徒歩1分
総戸数:506戸(非分譲住戸187戸含む)、その他店舗・公益施設・事務所(詳細未定)
完成年月:平成33年6月中旬予定
入居(引渡)予定日:2021年8月中旬
間取:1LDK~3LDK
面積:37.97平米~111.86平米
構造・規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上41階建 地下2階建
売主:住友不動産
施工会社:五洋建設
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/122/
[スレ作成日時]2018-04-30 12:25:46
- 所在地:東京都品川区小山三丁目1番24(地番)
- 交通:東急目黒線 「武蔵小山」駅 徒歩2分
- 価格:1億4,000万円~4億5,000万円
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:61.19m2~111.86m2
- 販売戸数/総戸数: 4戸 / 506戸
シティタワー武蔵小山
1361:
匿名さん
[2018-11-16 23:56:23]
|
1362:
匿名さん
[2018-11-17 01:12:42]
>>1356 マンション掲示板さん
PCが628戸41階建に対し 低層用105m/min 3機 (24階まで) 高層用180m/min 3機 非常用150m/min 1機 CTが506戸41階建に対し 共通 210m/min 4機 非常用150m/min 1機 以上ですね。評価は各々で。 |
1363:
匿名さん
[2018-11-17 01:27:15]
|
1364:
マンション検討中
[2018-11-17 02:30:04]
>>1362 匿名さん
昇降速度が速いだけで「最新式」とは、ちょっと大げさではないですか? スピードの速いEVなんて昔からあるわけで。 以上ってことですが、他に聞き出せた情報はないということでしょうか。 スピードの違いがどの程度価格に反映されるのかわかりませんが、「三井はかなり低スペックの安いのを採用」って言うくらいだから、こちらは制御プログラムが機械学習して、利用実績に応じて最適化されていくようなのを想像していましたが、期待しすぎましたかね。 |
1365:
匿名さん
[2018-11-17 11:31:50]
まあまあ。エレベーターは難しいよ。ただ、一つぐらいは高層用にしたほうがいいとは思う。あと、ハイスペックなものって高いのに、機能発揮できず入れ替えで積立金持っていかれたりするなどがが要注意かな・・・。
|
1366:
匿名さん
[2018-11-17 12:07:27]
>>1364 マンション検討中さん
>制御プログラムが機械学習して、利用実績に応じて最適化されていくようなの 期待されている仕様が備わっていたかと思います。モデルルームで詳細はお聞きになるといいですよ。 |
1367:
匿名さん
[2018-11-17 12:09:39]
|
1368:
匿名さん
[2018-11-17 12:56:47]
そろそろ価格詳細でましたか?教えてください
|
1369:
匿名さん
[2018-11-17 13:05:09]
|
1370:
匿名さん
[2018-11-17 13:18:38]
|
|
1371:
マンション掲示板さん
[2018-11-17 13:18:46]
>>1362 匿名さん
エレベーターの詳細、ありがとうございます。 上層階と下層階でバンクの切り替えもないですし、ハイスペックと言うより、当たり前の仕様ですね。 問題は台数不足を隠すために、営業マンが誇張した説明をしている点だと思います。 いままでの経緯のように、スミフの営業はかなり強引なトーク、説明をしてくるので、注意しないといけないですね。 |
1372:
匿名さん
[2018-11-17 13:24:30]
|
1373:
匿名さん
[2018-11-17 13:41:26]
|
1374:
マンション検討中さん
[2018-11-17 14:23:27]
>>1366: 匿名さん
なるほど、情報ありがとうございます。 つまり下記のような制御プログラムをもつエレベータが採用されていると。 http://www.hbs.co.jp/products/urban/em/elevator/order/gcs/index.html ところで、竣工前の他社物件に採用されるエレベーターの詳細な機種ってわかっちゃうんですかね? ここの営業が事実に基づいて「三井は低スペック」と言っていたなら、不動産業界のリサーチ力って凄いですね。反面、三井側のどこかが情報漏らしてるってことでもあり、業界のコンプラに疑念は出てきますけど。 |
1375:
マンション掲示板さん
[2018-11-17 14:31:27]
エレベーターの台数や中間免震など、大事な設備にコストカットばかりで、当たり前の仕様ですらない現実が、お客さんに早く受け入れられるといいですね。
|
1376:
匿名さん
[2018-11-18 02:09:10]
三井の方が良いなどと言う気は毛頭ないけど、ここもやっぱり住友の名に恥じない、見映えばかりで中身の伴わない物件の典型だね。
肝心の見た目もアースカラーで三井と区別つかないし。 まあどっちも強欲地権者に高値で土地を買わされて苦労してるんだろうけどね。 |
1377:
口コミ知りたいさん
[2018-11-18 11:35:43]
>>1376 匿名さん
住友も三井も与えられた環境において最良のものを作っていると思われる。にもかかわらずこの程度の低いスペック 地権者がここぞとばかりに大手不動産の進出をいいことに非常識な要求を突き付けた結果 その代償を払わされるのは一般購入者であり、都内でも稀なコスパの悪いマンションになってしまった ただ将来年金もない飲食店や水商売の人達が強欲になるのも理解できる 私も同じ立場なら必死に要求を突き付ける |
1378:
匿名さん
[2018-11-18 18:37:55]
そうですね。
ここと隣のパークシティは両方とも割高物件ですので、割高物件どうしで貶しあっても見苦しいだけですね。 端的に言えば、割高ながらも、仕様を落として少しでもコストカットして価格を抑えようとしたのがパークシティで、さらに割高になるのを厭わずに仕様を落とさないようにしたのがパークタワーだということでしょう。 検討者は自分の好みと予算に合った方を選べばよいだけのことです。 お互いを悪く言うのは意味がないです。 |
1379:
匿名さん
[2018-11-18 18:41:37]
>>1378 匿名さん
パークタワーじゃなくてシティタワーですよね?笑 専有部はシティタワーの方が良い感じになりそうですね。一方で、シティタワーはエレベーターの基数や免震構造でコストカットしていますので、パークシティとトータルで引き分けだと思います。 |
1380:
通りがかりさん
[2018-11-18 18:49:00]
引き分けで高かったら負けでないですか?
|
1381:
匿名さん
[2018-11-18 19:38:29]
|
1393:
匿名さん
[2018-11-19 12:02:08]
[No.1382~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・スレッドの趣旨に反する投稿 ・削除されたレスへの返信 |
1394:
匿名さん
[2018-11-19 19:30:35]
お隣さんの迷惑投稿がまた削除されました。
今後お隣さんはもう出入り禁止でお願いします。 |
1402:
匿名さん
[2018-11-21 09:13:46]
[No.1395から本レスまで 住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
1403:
匿名さん
[2018-11-21 22:06:35]
シティタワーの情報が知りたいのに、お隣の工作員による歪曲した不要な情報ばかりで、参考になりません。涙
落ち着いた場にしたいです。その為には>>1402みたいな人は排除して欲しいです。 |
1404:
匿名さん
[2018-11-22 01:02:58]
こちらは第1種機械換気であるのに対して、お隣は第3種換気とお聞きしました。価格次第では、お隣も検討対象となりますので、お伺いします。これまで第1種換気しか経験が無く、第3種換気となった場合の違いが分かる方いらっしゃいますか?
|
1405:
匿名さん
[2018-11-22 09:51:27]
第一種換気は吸気と排気を同時に機械で行うため、家の内外で圧力差が発生しない。圧力差がないと隙間風が入りにくいので、気密性能で問題なく効率的な換気が行える。
一方で第三種換気は、排気にのみ換気扇を使用して、吸気は各部屋に設けられた吸気口から取り込まれるようにするシステム。 第一種換気の方が当然良いけど、コストがかかるので、高級マンションにしか採用されない。 お隣のようにコストカットが激しい物件では真っ先に削られる。 |
1406:
匿名さん
[2018-11-22 21:03:59]
ここの場合は真っ先に削られたのがエレベーターってことか。
|
1407:
匿名さん
[2018-11-22 21:30:17]
|
1408:
匿名さん
[2018-11-23 00:55:33]
エレベーターとか換気なんて泡沫。残念ながら、スーゼネ、基礎免震から激しく削られてる。まあ今どきらしく安普請でも妥協するしかない。
|
1409:
匿名さん
[2018-11-23 09:39:25]
>>1408 匿名さん
スーゼネ使っててもお隣のようなコストカットのデパートみたいな物件ごめんだわ パークハウスグラン第一号でやらかした鹿島と、五洋でどんな違いがあるの? 安心感とかくだらない抽象的な感覚論は無しでお願いします |
1410:
匿名さん
[2018-11-23 10:04:01]
>>1409 匿名さん
パークシティ出遅れてしまって、希望のひろめは残ってないそうです。同じ広さでこちらの門検討中です。間取りは気に入っていますが、価格がビックリするくらい高いです。同じひろさで3000万円も高いです。さすがに引いてしまいました。 |
1411:
匿名さん
[2018-11-23 10:04:25]
調べたら、公式HPに記載あって、10階以上は1種でした
|
1412:
マンション掲示板さん
[2018-11-23 10:07:11]
9階から下は1LDKとかで投資、賃貸用
|
1413:
匿名さん
[2018-11-23 10:19:19]
>>1410 匿名さん
北以外はパークシティと同じ価格水準が、北は高かったですね。パークシティには無い眺望代金として納得できるかですね。 こちらはパークシティと違ってスカイラウンジがあるから北側眺望が無くても良い気がします。 |
1414:
匿名さん
[2018-11-23 10:20:47]
|
1415:
匿名さん
[2018-11-23 10:22:33]
|
1416:
匿名さん
[2018-11-23 10:24:15]
|
1417:
匿名さん
[2018-11-23 10:52:15]
|
1418:
匿名さん
[2018-11-23 10:53:25]
|
1419:
匿名さん
[2018-11-23 11:40:58]
|
1420:
匿名さん
[2018-11-23 13:04:48]
|
1421:
通りがかりさん
[2018-11-23 16:21:50]
|
1422:
匿名さん
[2018-11-23 16:26:51]
それってレンジフードの仕様では?
レンジフードだけまわってるってことでしょ。 換気の種類ではないのでは。 |
1423:
名無しさん
[2018-11-24 00:39:27]
やれエレベーターだ、レンジフードだとちっさいことであーだこーだと。
エレベーターが少ない? 待ちもできないほどせっかちな方や時間にルーズで毎回遅刻しそうな方はお辞めになりなさい。 レンジフード? 掃除やメンテが面倒ならお辞めになりなさい。 来客に恥ずかしい? 未だマウンティング思想のあなたが恥ずかしいわ。 でも金はある? 好きにやんなさい。 |
1424:
マンション掲示板さん
[2018-11-24 09:18:45]
三井に出遅れ、買うなら住友の価格上がりからも1期狙いではありますが、、、
我が家は35階以上の高層階希望で予算からも2LDKになるため、共用スペースのスタディルームは欲しいです。 しかし、スカイラウンジは期待していたダーッンと吹き抜け、広さがなく、、、70平米そこそこの一販売部屋を潰してというのだと、たかが知れて、、ゆっくりできないのは目にみえてて、、、これをスカイラウンジ?と、正直、ガッカリでした。 |
1425:
匿名さん
[2018-11-25 09:23:51]
|
1426:
匿名さん
[2018-11-25 09:31:02]
|
1427:
匿名さん
[2018-11-25 10:57:30]
2LDKのT-Aが人気高いようですね。
角住戸で北西の抜け感があって林試の緑も見える。それでお隣の同じ向きと同価格ですから納得です。都心ビューは手が出ません。 |
1428:
匿名さん
[2018-11-25 11:54:56]
|
1429:
匿名さん
[2018-11-25 11:57:48]
|
1430:
匿名さん
[2018-11-25 12:39:06]
|
1431:
匿名さん
[2018-11-25 13:42:58]
|
1432:
匿名さん
[2018-11-25 17:41:40]
|
1433:
マンション掲示板さん
[2018-11-25 18:26:05]
>>1427 匿名さん
? うちがいただいた予算は12000万後半と聞いてます、30階だったか35階で。 いま、三井であるのは36階先着順11168万だから、すくなくとも1500万-1800万はちがう 三井は既にオプションが終わってるので、住友の要望書出したけど、、、迷ってます 眺めだけだと住友だけど、高層階ならエレベーター問題は必死 |
1434:
マンション検討中さん
[2018-11-25 18:32:43]
|
1435:
マンション検討中さん
[2018-11-25 18:45:23]
|
1436:
匿名さん
[2018-11-25 18:47:49]
|
1437:
匿名さん
[2018-11-25 21:00:12]
|
1438:
匿名さん
[2018-11-25 21:01:08]
|
1439:
マンション掲示板さん
[2018-11-25 21:07:02]
駐車場を我が家は借りますが、ここは商業などと同じ入り口、通路。
ゴミ回収車も同じ地下1階って、、、 |
1440:
匿名
[2018-11-25 21:16:27]
|
1441:
匿名さん
[2018-11-26 00:10:35]
|
1442:
匿名さん
[2018-11-26 00:12:06]
|
1443:
匿名さん
[2018-11-26 01:58:14]
結局隣より眺望が長期にありそうなのは高いようですね
|
1444:
匿名さん
[2018-11-26 02:44:31]
|
1445:
eマンションさん
[2018-11-26 02:48:05]
|
1446:
匿名さん
[2018-11-26 03:39:19]
|
1447:
匿名さん
[2018-11-26 05:04:51]
>>1446 匿名さん
パークホームズの接近度はかなりなので、同じ20階までは、駐車場にしてあるらしいですが、21階でも下方向に見えるわけだからかなり上の階の方がよさそうです。多分30階以上でないと。 |
1448:
マンション掲示板さん
[2018-11-26 20:32:46]
武蔵小山タワマンで坪500程度するなら大崎とか五反田の中古タワマンのが良いと思える。中古で良いのであればだけど。
|
1449:
検討板ユーザーさん
[2018-11-27 14:19:07]
>>1448 マンション掲示板さん
何でこんなに高いのか未だにわからない 武蔵小山だよ どんなに駅近だと言っても山手線から離れた目黒線 しかも廃れ始めている商店街しかない地域で夢のある将来性もない みなさん冷静さ欠いてませんか? |
1450:
匿名さん
[2018-11-27 14:24:06]
|
1451:
マンション検討中さん
[2018-11-28 05:08:55]
|
1452:
匿名さん
[2018-11-28 06:35:04]
妥協の産物。
しょうがないよ。一億程度で内陸の新築タワマンで探すとここ位しかない。もっと都心が良いけど。 別に武蔵小山がそんなに好きではないが。 消極的選択。 |
1453:
名無しさん
[2018-11-28 07:22:38]
|
1454:
匿名さん
[2018-11-28 07:33:14]
>>1451 マンション検討中さん
武蔵小山の再開発って、商業施設ができるわけでもなし、タワマンが建つだけだよ。 お隣のテナント賃料坪単価5万円超えで銀座平均の倍近くする状況。チェーン店でも入らない高値水準。 勘違いしたアーケード店舗オーナーが賃上げして、行く末はシャッター商店街でしょう。 衰退する絵しか見えない。 |
1455:
マンション検討中さん
[2018-11-28 10:15:44]
週末とか商店街を歩くと若い世代が多くて衰退は感じさせないなぁ。
それより人の多さに嫌気がさす。これでさらにタワマン二本建つわけだからね。本当に第2のムサコになりかねない。 |
1456:
マンション掲示板さん
[2018-11-28 21:31:57]
>>1455 マンション検討中さん
小規模な武蔵小杉を目指してるのかと思ってました。品川区だし都心により近いし、アップグレードした感じ?人が増えるのは良いことだけど目黒線ますます混みそうで嫌ですね。住みやすい武蔵小山がなくなってしまわない事を祈ってます。 |
1457:
匿名さん
[2018-11-29 00:58:59]
>>1449 検討板ユーザーさん
このシティタワーも隣のパークシティも地権者に支払った分が物件価格に含まれているので、割高なのは仕方ない。 契約者は、割高だと分かったうえで、他にあまり選択肢がないので買うのだろう。 湾岸でも構わない人は、湾岸ならもっと安く買える。 でも、割高だといいながら、買う人は一定数いるので、物件価格はなかなか下がらない。デベロッパーも値崩れが起きないように、物件の供給を絞ってきている。 |
1458:
マンション掲示板さん
[2018-11-29 11:42:10]
|
1459:
匿名さん
[2018-11-29 12:26:19]
|
1460:
購入経験者さん
[2018-12-01 01:27:00]
匿名
|
4台で各階停車じゃ厳しいでしょうね。