シティタワー武蔵小山はどうですか。
駅前にできる高層タワマン、住宅・商業一体再開発で、気になってます。
物件のことや周辺環境、将来性はどうですか?
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashikoyama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00142153
所在地:東京都品川区小山三丁目1番24(地番)
交通:東急目黒線「武蔵小山」駅から徒歩1分
総戸数:506戸(非分譲住戸187戸含む)、その他店舗・公益施設・事務所(詳細未定)
完成年月:平成33年6月中旬予定
入居(引渡)予定日:2021年8月中旬
間取:1LDK~3LDK
面積:37.97平米~111.86平米
構造・規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上41階建 地下2階建
売主:住友不動産
施工会社:五洋建設
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/122/
[スレ作成日時]2018-04-30 12:25:46
- 所在地:東京都品川区小山三丁目1番24(地番)
- 交通:東急目黒線 「武蔵小山」駅 徒歩2分
- 価格:1億4,000万円~4億5,000万円
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:61.19m2~111.86m2
- 販売戸数/総戸数: 4戸 / 506戸
シティタワー武蔵小山
1321:
通りがかりさん
[2018-11-11 00:14:09]
|
1322:
匿名さん
[2018-11-11 01:22:49]
同じ駅で隣り合わせであれば、比較して検討するのは当然のことと思いますが、やたらと比較することを回避しようとする勢力がいますね。
こちらは都心側以外はお隣に比べてお得感は相当あると思います。 |
1323:
匿名さん
[2018-11-11 01:52:19]
正論ですね。
どうしても比較されたくない人がいるようで、二言目にはエレベーターがと叫びますが、優位性をロジカルに解説出来ない為、検討者には響いていないようですね。 ま、エレベーター以外は完敗であることを認めている裏返しなんでしょう。 |
1324:
匿名さん
[2018-11-11 01:59:37]
お隣の人から見て唯一対抗できると思い込んでるのがエレベーターか。エレベーターはきっこうしてるが、それ以外はこちらの方が何もかも上だからでしょう。
|
1325:
通りがかりさん
[2018-11-12 13:48:48]
>>1324 匿名さん
ここ何日かの投稿はほぼ全てこの人の自作自演だね 文章が稚拙で稚拙だからすぐ分かるよ 掲示板でひたすら三井を攻撃し、スミフは最大限持ち上げる まあ何らかのスミフの関係者なんでしょう 価格も高いし、エレベーターや中間免震のコストカット問題もあるから、こういう事をしないと集客がよほど苦しいのでしょう |
1326:
匿名さん
[2018-11-12 17:31:41]
|
1327:
通りがかりさん
[2018-11-12 17:41:22]
私は1321ですが、その人とは別人です。
お隣は武蔵小山くん、ここは上質さんと 武蔵小山のスレはマンションオタクにとって 面白いです。 |
1328:
マンション掲示板さん
[2018-11-12 18:32:25]
市況が市況だし、お客さんは少ないだろうね。
HPは12月中旬に販売開始予定になってるけど、一定数以上集客できないと販売延期の可能性もあるんじゃないの。 実際、販売予定時期をいままでも2回延期したからね |
1329:
マンション検討中さん
[2018-11-12 18:43:09]
比較すればするほど三井の方がよく感じるなー。
|
1330:
マンション検討中さん
[2018-11-12 20:38:00]
|
|
1331:
通りがかりさん
[2018-11-12 21:24:32]
仕様はまあどっこいどっこいの所もあるし、個人的には三井のほうがいいかなとも思うけど、お墓隣接だけは無理です。
|
1332:
匿名さん
[2018-11-12 21:34:14]
|
1333:
マンション検討中さん
[2018-11-12 23:38:27]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
1334:
マンション検討中さん
[2018-11-12 23:51:15]
ここのエレベーター最上階まで各駅停車って大丈夫なのか?さすがにタワーでこの仕様は初めてみた。エレベーターは高いからコストダウン対処になり得るが、高い金払った上層階の人はいつになっても地上に到着しないのはちょっと…
|
1335:
匿名さん
[2018-11-13 00:04:42]
>>1334 マンション検討中さん
お隣よりもスペックが良いから時間差無いって。モデルルームで解説してもらえるよ。 それ以外にも一つ一つお隣はこんな低スペックですが、こちらは〜と比較紹介いただけます。 でも、既にお隣契約済の人が見に行くと辛いものがあるだろうからオススメしませんよ。。 |
1336:
匿名さん
[2018-11-13 00:29:24]
本当にパークシティと差があるなら、そんな営業による必死の説明・説得・解説もいらないはずなんですけどね。ここやお隣と、パークコート青山ザ・タワーとか比べてたら、いちいち説明する人いらなくても見ればすぐ青山が凄いとわかる。逆にここと隣は、ほとんど違わないから、一つ一つ解説してくれてようやく分かる程度。解説少ないところはパークシティの方がいいところも。まあスーゼネ免震とと駅近でリセールはパークシティ、スマートなデザインと東の眺望、居住満足度高いシティタワーでしょう。
|
1337:
匿名さん
[2018-11-13 00:33:12]
>>1336 匿名さん
なんで貴方はそんなに必死でこことパークシティに違いがないことにしたがってるの? これまでも執拗に同じ投稿してるよね? そうじゃなきゃ困ることは十分わかったからデタラメ書くのはやめてね。 |
1338:
匿名さん
[2018-11-13 00:38:04]
>>1336 匿名さん
墓地隣接のパークシティがリセール良いわけ無い。どさくさに紛れて小細工しないで。 パークコート青山持ち出して誤魔化そうとしてるけど、解説されなくても分かるのはデザイン位でサッシュ性能やらなんやら解説してもらわないとわからない。的外れも良いとこです。 |
1339:
マンション掲示板さん
[2018-11-13 08:54:31]
|
1340:
通りがかりさん
[2018-11-13 12:31:37]
まあ、ここのエレベーター数やお隣のボイドスラブ27cmは理論的に証明しずらく、実際に体験するまではリスクですね、天下の財閥デベですからねーと逃げたい所。
その一方、前から言ってますが、公表された間取りをみると、タワーマンションらしからぬ、リビングインの間取りが目立ちます。夜子供が寝た後、リビングでゆっくりTV見られないと思うのですが。。。 |
どちらも駅徒歩1分、okじゃないですか。