公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/akasaka/
物件の所在地:東京都港区赤坂四丁目503番2(地番)
交通:東京地下鉄丸ノ内線「赤坂見附」駅徒歩6分
東京地下鉄千代田線「赤坂」駅徒歩6分
東京地下鉄南北線「永田町」駅徒歩8分
総戸数:19戸(非分譲住戸1戸含む、別途管理事務室1戸)
構造及び階数:鉄筋コンクリート造地上11階地下1階建
工事完了予定年月日:平成31年3月上旬予定
入居予定:平成31年3月下旬予定
販売予定年月:平成30年7月中旬予定
間取り:2LDK
用途地域:第2種住居地域
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件についての問合せ先:「プレミスト赤坂翠嶺」 販売準備室 0120-019-007
問合せ先営業時間・定休日 :営業時間/10:00~18:00 定休日/火・水 (祝日除く)
[スレ作成日時]2018-04-30 12:02:52
PREMIST赤坂翆嶺ってどうですか
21:
マンション検討中さん
[2018-06-18 12:58:34]
|
22:
匿名さん
[2018-06-18 13:48:51]
ここは3LDKありますよね?
|
23:
マンション掲示板さん
[2018-06-18 23:37:15]
上階は繋げてで大きな部屋に出来るらしいので、3Lも出来ると聞きました。
|
24:
匿名さん
[2018-06-19 00:04:48]
invitation コンセプトルーム案内会へのご招待
が、届きましたが。何で私に? |
25:
匿名さん
[2018-06-19 00:19:34]
資料請求したからです。
|
26:
匿名さん
[2018-06-19 11:42:45]
|
27:
買い替え検討中さん
[2018-06-21 19:00:43]
間取り図HPに載ってますね。開放感もあり使い易そうな印象でした。
各階ゴミ置き場は流石、高台一等地のマンションです。 |
28:
匿名さん
[2018-06-21 20:01:29]
Aタイプ 71.12㎡
![]() ![]() |
29:
購入経験者さん
[2018-06-22 16:40:02]
今都心では大きなタイプのマンションは売れてないので
このくらいの大きさの方が幅広い需要がありそう。 間取りというか、造り方が良いと思う。 |
30:
匿名さん
[2018-06-22 18:36:13]
素敵な間取りですね。
|
|
31:
匿名さん
[2018-06-22 18:59:49]
医師会割引
|
32:
匿名さん
[2018-06-22 20:33:11]
Bタイプを見たいんだけんど・・・・
|
33:
マンション比較中さん
[2018-06-23 09:28:03]
案内会行きましたがBタイプは1LDKとしても使えますし
南がガラス張りで開放感すごいですよ。 タワーマンションみたいな感じ。 |
34:
評判気になるさん
[2018-06-26 02:43:15]
赤坂は韓国に占領されてるみたいでちょっとって感じです。
|
35:
匿名さん
[2018-06-28 21:36:56]
何故、Bタイプを隠してるのでしょうか?
許せない。 |
36:
匿名さん
[2018-06-30 18:07:03]
ロケーションについてみて思ったのは緑が豊かで良い意味で都心っぽくないことです。
そして、都心ならではの生活環境も整っているため、生活はしやすそうですね。 ただ、車の移動に関してもスムーズに行えるかどうかが気になります。 |
37:
匿名さん
[2018-06-30 20:35:48]
みつけ駅の距離が近いので快適で良いですね。特に通勤のあるサラリーマンの方は快適に毎日を過ごす事が出来ますのでおすすめになりますね。間取りも良いので個人的には気になる物件と言えますね。
|
38:
匿名さん
[2018-07-03 20:16:54]
多少規模は小さいですが、個人的にはとっても綺麗な物件で気に入っています。駅の近さにも恵まれているので、都心で働いていてもある程度頑張れそうな気がしますね。
|
39:
マンション検討中さん
[2018-07-05 14:52:38]
プレミストシリーズの港区来ましたね!
プレミスト南青山の印象が強いのでかなり期待してます! |
40:
匿名さん
[2018-07-06 12:39:40]
外観も良いですし、天然石を使っているという事で高級感のある物件ですよね。なかなかありません。
しかも、交通面も充実しているので快適に生活出来る立地環境は文句ありません。 |
41:
購入経験者さん
[2018-07-19 16:19:34]
昔行ったことがある高級料亭の跡地なので気になってましたが、
和をコンセプトにした非常に質の高い物件だと思います。 現地は土地柄、当然閑静。高台であることは今回改めて実感しました。 商店街も駅も近いので生活し易そうですね。 |
42:
匿名さん
[2018-07-24 14:31:11]
Bタイプはまだみたいやね。
|
43:
匿名さん
[2018-08-08 13:45:35]
BタイプはAタイプと比べると、少し狭いのかな?
場所も場所ですし、総戸数も多くないので、値段は高く設定されるであろうという予測は立ちますが どの程度までの価格になるのか…というのはあります。 1億どころじゃなくて、というお話になってくるのかなあ |
44:
匿名さん
[2018-08-08 15:02:34]
bタイプは後悔されないまま完売でしょう。
|
45:
匿名さん
[2018-08-11 17:26:59]
Aタイプ 71.12㎡
![]() ![]() |
46:
匿名さん
[2018-08-11 17:29:19]
Bタイプ 65.81㎡
![]() ![]() |
47:
匿名さん
[2018-08-12 19:15:08]
天井カセット型エアコン、ミーレ社製食洗機・・・プレミアム仕様ですね。
一億どころじゃ済まない感じですね |
48:
匿名さん
[2018-09-04 09:49:09]
場所が場所ですので、価格はそれ相応になってきそう。
販売自体は少し延びたみたいです。 駐車場は来客用1台分のみで、他にはないそうです ここだと車は必要ないかもしれないですが、好きな人は他で借りなければ。 このあたり、あまり月極の駐車場があるイメージないです。どこか近隣にありましたっけ? |
49:
匿名さん
[2018-09-24 16:04:04]
この場所でだと、お値段が本当に読めなくなってくるなぁと思います
億…やっぱり2LDKの広さの物件だと行ってしまうかもしれないですね。他の方も触れられていますが、設備仕様のグレードがものすごく高いですから。 プレミストってなんとなく賃貸投資用のマンションのイメージ。 ここでもそういうコンセプトでやっていくんでしょうか |
50:
匿名さん
[2018-09-24 16:32:26]
|
51:
匿名さん
[2018-09-27 18:20:53]
億越えの部屋の賃貸って、いったいいくらくらいになるんだろうと思ってしまいましたけれど、需要が無いわけではないのだろうなとも思います。
公式サイトの設備仕様のページを見てますが、ほんとグレード高いなと思いました。 ビルトインコンベック、ビルトイン食器洗い機、普通では見られない設備ではないですか? 食洗機ってこんなふうにがばっと開くタイプもあるんですね。 洗面台の引き出しも普通ではない。 高額な割には狭いなと正直思ってしまったけれど、場所が場所ですものね。 |
52:
匿名さん
[2018-10-18 14:59:08]
ビルトイン食洗機は、わりとよくお見かけする設備だと思いますが、仕様は珍しい?
ビルトインのコンベックオーブンは確かに見かけないかも。国内メーカーのものなんだろうか。 外人向けの賃貸なんかだとついているのは見たことがあるかなぁ。 セレブな外人さん向けの賃貸ということにする、ということが前提なのかと設備から見ていくと紐解けます。 |
53:
匿名さん
[2018-11-10 15:34:10]
ここだと賃貸に出した場合に、外国人が借りるケースも有り得る事を考えて、
キッチンなどの設備もそれ相応にしているのかもしれません。 いずれにせよ、設備が充実しているのは魅力でしょう。 普段お料理しない人から見たら、 コンベックあってもあまり使わなさそうですが。 ただ、本格的にする人から見たら使い甲斐ありそうですね。 |
54:
匿名さん
[2018-11-13 00:45:53]
中層マンションにしては階数毎の価格差が凄いです。
設備仕様は最高級レベルと言っても差し支えないですし、場所も悪くないので、 平均坪単価としては許容範囲内だと思いますが、管理費が高すぎるのが気になります。 |
55:
匿名さん
[2018-11-19 16:00:32]
管理費は、それなりにこういう立地の場所の管理なので、高くなってしまうものなのか…何にお金がかかるような試算とされているのか、見ていったほうが良いのかもしれないですね。
セキュリティなどにお金がかかっているならば、ある程度は納得。 たまに管理費によくわからないサービスがセットで入っていることもあるらしいので、そういうものなどもチェックしていければいいのでは?? |
56:
匿名さん
[2018-11-20 04:56:38]
この戸数でディスポーザー完備かつ内廊下と、管理費が高くなる条件が揃っているのは確かですが、
それらを考慮しても、丹後町周辺は勿論、港区の他マンションと比較しても割高感は否めないと思います。 コンシェルジュや警備員はいないですし、相場より月額1-2万円は明らかに高いです。 元々が料亭だったということから、エントランス周りなど共用部のデザインに地権者の趣味が反映されており、それらの維持費が管理費をかなり押し上げている気がします。 実需でも投資でもランニングコストが高いのは好ましくないので、その点は意識されると良いかもです。 |
57:
匿名さん
[2018-12-13 13:41:33]
エントランス周り、そこまで維持費がかかるのか?とは思いますが、なんとなく、段差があるのが気になる点ではあります。
おそらくランニングコストとしてかかるのは、ライトと植物ぐらいなんじゃないかなと思いました。 ライトはLEDだとそこまで消費電力大きくないです。 エントランスは、スロープのようになっている部分はできますか? |
58:
匿名さん
[2019-01-07 15:57:43]
販売予定価格を見てみると、この辺りならではの値付けをされていますね。これくらいは当然してくるとは思います。こういうタイプは、一瞬で売れてしまう場合もあります。こちらはどういうふうになってくるのか。
一瞬とまでは行かなくとも、かなり短いスパンで申し込みがあるとか。 |
59:
匿名さん
[2019-02-02 14:48:51]
掲載されている間取り図を見てみると、それぞれの居室の独立性はとても高くなっているのだなと感じました。
若干、柱の影響で凸凹しているところはもったいない気もしますが、 そもそもが広いので、 凸凹のせいで家具が置けないということもないでしょう。 収納がたっぷりあるのも良いと思いました。 |
61:
検討板ユーザーさん
[2019-02-06 23:36:39]
[No.60と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
62:
匿名さん
[2019-02-08 10:12:08]
エントランスホールは和風の雰囲気でまるで旅館のようなイメージです
和風の雰囲気が周辺の赤坂らしさとマッチしていいと思います。 外観の植栽や入口も高級感があります。 玄関が無く廊下と一緒になっている造りなのは面白いです それとキッチンに電子コンベックが付いているのはすごいですね。電子レンジとガスオーブンが一緒になっているので料理の幅が広がりそう!! |
63:
匿名さん
[2019-02-16 13:32:56]
外国人向けのマンションだと、コンベックがついているところが多いと聞きますが
こちらもそういう需要も見越して設置してあるのかしら?なんて思ってしましました。 がっつりとお料理される方だと、コンベックがあるととても便利でしょうね。お友達が来たりしたときにも、一度に多くの物を調理できますからベンリです。 |
64:
匿名さん
[2019-02-25 18:05:51]
マンション全体のデザインとして見たときには、この贅沢な感じは赤坂という立地に適しているなと思いました。
あまり派手すぎず、全体的に落ち着いているのがよいですね。 キッチンには電子コンベックがあるということですが、 ミーレの食洗機や天カセのエアコンなど、設備面もとても充実している印象。 |
65:
匿名さん
[2019-03-18 16:50:24]
折角の間取りが、下の階層だとお隣のアパートメントの視線が気になり残念な印象。
玄関と床がフラットで、シューズボックスまで距離があるのも日本人向けでは無いです。 |
66:
匿名さん
[2019-03-19 08:50:46]
狭い敷地にペンシルマンション。
窮屈感と無理やり感を覚えます。 高台って今の人はそれほど重きを置かないし。 |
67:
匿名さん
[2019-04-09 23:14:13]
公式のコンセプトページを見ている限りでは、外国人向け、というわけではなくて
良い土地にできますよ、ということがプッシュされている印象です。 他路線使えること、何より赤坂であることを考えると 条件はかなり良い方だと思いました。 今は実物を見て判断することが可能なんですよね? 特に低層階の場合は 確認して決断ができる点はとても大きいと思いました。 |
68:
現金化するのなら一般的には等価交換しません。売却益が出て、かなり納税するはめになりかねないです。
[2019-04-12 17:05:24]
圧倒的存在感の外観。内装はこれぞ億ションというしつらえに仕上がっていました。眺望や日当たりも個人の意見にもよりますが、私は大満足でした。ぜひご見学してみてはいかがでしょうか。
|
69:
匿名さん
[2019-04-14 09:01:26]
エントランスの高級感は、みなさんも書かれていますが
この立地に適していると思います。 ホテルのロビーのような雰囲気があります。 dinksや単身者で余裕がある方向けの物件でしょう。 |
70:
匿名さん
[2019-04-25 16:48:06]
場所にふさわしい造りになっているとは思います。
専有部は、オリジナルの状態だとどういう感じなんでしょうか。割合、さっぱりした用に作られているのか? こういうところだと オプション無しで素の状態だとどうなっているのかな、というのは興味はあります。 MRだとオプションが多めになってしまうものですから。 |
かなり手の込んだ造りで素晴らしかったです。
間取りも住む人の事をよく考えられてました。
設備仕様は文句無し。
あとは価格がどうなるか。