公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/akasaka/
物件の所在地:東京都港区赤坂四丁目503番2(地番)
交通:東京地下鉄丸ノ内線「赤坂見附」駅徒歩6分
東京地下鉄千代田線「赤坂」駅徒歩6分
東京地下鉄南北線「永田町」駅徒歩8分
総戸数:19戸(非分譲住戸1戸含む、別途管理事務室1戸)
構造及び階数:鉄筋コンクリート造地上11階地下1階建
工事完了予定年月日:平成31年3月上旬予定
入居予定:平成31年3月下旬予定
販売予定年月:平成30年7月中旬予定
間取り:2LDK
用途地域:第2種住居地域
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件についての問合せ先:「プレミスト赤坂翠嶺」 販売準備室 0120-019-007
問合せ先営業時間・定休日 :営業時間/10:00~18:00 定休日/火・水 (祝日除く)
[スレ作成日時]2018-04-30 12:02:52
PREMIST赤坂翆嶺ってどうですか
62:
匿名さん
[2019-02-08 10:12:08]
|
63:
匿名さん
[2019-02-16 13:32:56]
外国人向けのマンションだと、コンベックがついているところが多いと聞きますが
こちらもそういう需要も見越して設置してあるのかしら?なんて思ってしましました。 がっつりとお料理される方だと、コンベックがあるととても便利でしょうね。お友達が来たりしたときにも、一度に多くの物を調理できますからベンリです。 |
64:
匿名さん
[2019-02-25 18:05:51]
マンション全体のデザインとして見たときには、この贅沢な感じは赤坂という立地に適しているなと思いました。
あまり派手すぎず、全体的に落ち着いているのがよいですね。 キッチンには電子コンベックがあるということですが、 ミーレの食洗機や天カセのエアコンなど、設備面もとても充実している印象。 |
65:
匿名さん
[2019-03-18 16:50:24]
折角の間取りが、下の階層だとお隣のアパートメントの視線が気になり残念な印象。
玄関と床がフラットで、シューズボックスまで距離があるのも日本人向けでは無いです。 |
66:
匿名さん
[2019-03-19 08:50:46]
狭い敷地にペンシルマンション。
窮屈感と無理やり感を覚えます。 高台って今の人はそれほど重きを置かないし。 |
67:
匿名さん
[2019-04-09 23:14:13]
公式のコンセプトページを見ている限りでは、外国人向け、というわけではなくて
良い土地にできますよ、ということがプッシュされている印象です。 他路線使えること、何より赤坂であることを考えると 条件はかなり良い方だと思いました。 今は実物を見て判断することが可能なんですよね? 特に低層階の場合は 確認して決断ができる点はとても大きいと思いました。 |
68:
現金化するのなら一般的には等価交換しません。売却益が出て、かなり納税するはめになりかねないです。
[2019-04-12 17:05:24]
圧倒的存在感の外観。内装はこれぞ億ションというしつらえに仕上がっていました。眺望や日当たりも個人の意見にもよりますが、私は大満足でした。ぜひご見学してみてはいかがでしょうか。
|
69:
匿名さん
[2019-04-14 09:01:26]
エントランスの高級感は、みなさんも書かれていますが
この立地に適していると思います。 ホテルのロビーのような雰囲気があります。 dinksや単身者で余裕がある方向けの物件でしょう。 |
70:
匿名さん
[2019-04-25 16:48:06]
場所にふさわしい造りになっているとは思います。
専有部は、オリジナルの状態だとどういう感じなんでしょうか。割合、さっぱりした用に作られているのか? こういうところだと オプション無しで素の状態だとどうなっているのかな、というのは興味はあります。 MRだとオプションが多めになってしまうものですから。 |
71:
匿名さん
[2019-05-20 23:12:19]
ライフスタイルという公式サイトページを見てみると、外食やショッピングについて多く触れられていました。
基本的には 赤坂自体がそういう街ですものね。 あまり毎日食料品を買って、ドラッグストアに行って…というのとは 違うライフスタイルになってくるのかな?と思いました。 |
|
72:
匿名さん
[2019-06-13 12:36:57]
あと1戸の状態。
2LDKでも65平米あるとリビングも居室も広々としていると感じます。 あと柱が家の中に入り込まないせいか、 余計スッキリして広く見えるのだと思います。窓の配置もその一助となっています。 このお値段であと1戸というのは かなり資産性も考えて購入されている方が多いのだと感じられました。 |
73:
匿名さん
[2019-06-30 17:22:38]
2LDKでこの広さなので、基本的にゆったりとしている広さなんでしょう。二人でとか、夫婦と引き取った親一人とかそういう感じだったら
相当余裕な広さだと思います。収納もある方なのではないかと思います。 で、ここって何階なんでしょうか。階数によっては人気が出るだろうなぁという間取りだし広さ。 それに赤坂ですからね。 |
74:
匿名さん
[2019-07-21 15:10:20]
実際の建物を見てから購入できるのは大きいでしょう。
億を軽く超えてしまっている物件ですから、 しっかりと確かめてから見ていきたいっていうのはアリますよね。 設備に関しては、この価格の物件ですからグレードが高い物となっているので オプションにしなくても大丈夫? |
75:
匿名さん
[2019-08-05 15:41:08]
もう既に出来上がっているんだったらそもそもオプションでできることってあまりないのでは?設備関係だと完全に工事入って入れ替えになっちゃうし。できるとしたら壁紙変えるとかその程度のようなきがするのです。
でも、そもそもが億を超えている物件ですから、 ついている物自体はグレードの高いものとなっているので、オプション入れなくても大丈夫なのかしら? |
76:
匿名さん
[2019-08-28 14:24:39]
グレードの高いマンションほど、オプションはそこまで入れなくても大丈夫!
という話は耳にします。 こちらの場合は どれくらいがオプションでどれくらいが標準の設備なのかは 公式サイトからだけでは判断がつかないですが 標準の部分も多くなってくるのかな。 設備関係で 小さい字でオプションと書かれていないみたいですし。 |
77:
匿名さん
[2019-09-06 09:57:56]
入ってる設備が何かとかどのメーカーのどんな型番とかは問い合わせれば教えてくれるんじゃないでしょうか。
ある程度本気で検討してるならすぐ答えてくれると思いますけどね。 販売価格が億を超えるようなマンションだと営業さんも誠心誠意をもって答えてくれそうなイメージ…。 物件概要を見たら残り1戸のようで。最上階でもこうやって最後まで残るものなんですね。 |
78:
匿名さん
[2019-09-27 14:42:46]
最上階ってこのようなマンションだと
一番最初に売れてしまいそうなイメージが有りました。 ここの場合はそうではなかったんですね。 お値段がお値段だから そうなっているのかもしれないな、と感じました。 値下げも簡単にはしないでしょうから、 しばらくこのままじっくり販売するかたちでしょうか。 |
79:
匿名さん
[2019-10-13 15:17:16]
公式サイトでは構造面が触れられていないのですが、こちらはどのような感じになっているのでしょうか。
免震なのか、制震なのか…。 もう少し詳しく書いてあればいいなと思うのですが、 MRに行けばわかる…ということなのか。 ここはキッチンも広めに取られているので、複数人で調理するときもそこまで狭くなりにくいように思います。 人を招くことが多い人には いい感じになりそうです。 |
80:
匿名さん
[2019-11-02 22:43:44]
あと1戸だけなんですね。
サブのベッドルームは南側にあって、それはそれでいいんですが、 FIXの窓にぐるっと囲まれている感じで、なんとなく個性的? 断熱は流石にこの手のタイプのマンションだとしっかりしていると思うので、 外気温の影響などは心配はそこまで必要はないのかなと思っております。 バルコニーは北側にあるので、 あまりガーデニングでも使うことはないかもしれないですね。 避難梯子がある、というかんじです。 |
81:
匿名さん
[2019-11-19 13:03:13]
2LDKで65㎡あると、かなりリビングの広さを取ることができるのですね。
ここまで広ければ、家具を置くにしても何しても かなり余裕が生まれてくると思います。 家の中に柱は目立っていないので、その点でも 家具の配置の氏やすさはあるのではないかと感じました。 |
和風の雰囲気が周辺の赤坂らしさとマッチしていいと思います。
外観の植栽や入口も高級感があります。
玄関が無く廊下と一緒になっている造りなのは面白いです
それとキッチンに電子コンベックが付いているのはすごいですね。電子レンジとガスオーブンが一緒になっているので料理の幅が広がりそう!!