潮江バブルについて語りましょう。
[スレ作成日時]2018-04-30 10:28:51
注文住宅のオンライン相談
尼崎潮江バブルってどうよ?
161:
匿名さん
[2018-05-31 20:47:22]
ホーム定員増えたから、全員1年生とかはなくなった。保育園は小規模園が増えた。
|
162:
匿名さん
[2018-05-31 20:51:36]
新規スレッド、西北バブルってどうよ?
そちらで討論すればいいのに。 なんだか場違いな人が1名。 |
163:
匿名さん
[2018-05-31 21:48:12]
|
164:
匿名さん
[2018-05-31 22:23:13]
>>157 匿名さん
西宮北口を何故妬む対象になるのかよくわからん。所詮、梅田と神戸の中間点とその中間点に大規模商業施設を寂れた球場跡に作りました!って街。 JR西宮を無理に引っ張ってきて北側孤立してるのが類似とか意味不明。 この信者さん本当にヤバいなー。 |
165:
匿名さん
[2018-05-31 23:08:41]
>>162 匿名さん
既に西北バブルは終焉の兆しがチラホラ。ここ数年はどこのマンションもスムーズに売れず現地販売物件多数。 しかも、小規模戸数なのに売り切れない!(大規模は大規模で激余り) およそ住みたい街ランキング1位とは思えない現状があるのが現実。 |
166:
匿名さん
[2018-06-01 00:08:03]
>>165
西北の新築マンションは最近確かにダブつき気味だけど、他地域も同じだしアベノミクス終焉による景気の影響でしょう。 それより気になるのは、アベノミクス全盛時に開発区駅最短直結徒歩1分のローレルコート。 当初は販売即完売だと地元住民で大盛り上がりだったが、蓋を開ければ完工後も半年ほど売れ残ってたよね。 最も世の中がバブってた時ですら最短物件がこのような状況で潮江バブルとは… よくまあこんなお題のスレ建てたよな |
167:
匿名さん
[2018-06-01 02:39:55]
ガーデンズ人気に伴う西北人気は否定はしません。ただ逆に言えば西北にはそれしかないですよね。それでも住みたい街と呼ばれる街やガーデンズのある街に住みたいならそっちを選択したら良い話です。
但し、住みやすさ、便利さではこちらの潮江だと私は思います。確かに西北ほど今はまだ人気はないし、そもそもJR尼崎駅がここまで凄く変化してることに未だに気付いていない人も多いです。メディアに取り上げられている回数がそもそも西北とは違い、特に阪急さんはCM含めて宣伝が上手いですからねw 商業施設のガーデンズとキューズ尼崎では立ち位置が違うわけで規模もターゲット層も違うのを無理やり比較してガーデンズが勝ち!なんて喜んでいるのもどうなんでしょう?皆さんもおわかりのように全てが揃う大阪駅にダイレクトに滑り込めるJR尼崎に西北ガーデンズみたいなのが出来ても業績が厳しくなるのは一目瞭然。しかしながら私の知る限り大阪を直ぐ後ろにひかえながら今のキューズモールもそこそこ健闘しているなって驚かされています。そのそこそこの商業施設を日常的に使え、大都市には駅から自宅に歩くのと同じ程度で足を運べるような街って普通に凄くないでしょうか?特段、他街を妬むような理由がみつからないのですが。 あと、JR西宮も酷く見下ろした発言されますが、今後駅周りが開発されれば、阪急よりも便利なJRですからポテンシャルは高く、新快速の停まる尼崎駅程ではないにしてもそれなりに阪神間で注目されるエリアになるかと思います。 西北を愛する気持ちは理解出来ないこともないのですけど、先刻からの発言はいつも排他的というか溺愛し過ぎで周りが見れていないような、、、JR尼崎エリアの著しい変化にそれこそ焦りと妬みを感じているのかなと思いを馳せます。 長文にて失礼しました。 |
168:
匿名さん
[2018-06-01 05:58:24]
|
169:
匿名さん
[2018-06-01 08:46:45]
梅田にはルクア大阪に「バルチカ」「LUCUA FOOD HALL(ルクアフードホール)」や、阪急三番街に「UMEDA FOOD HALL(うめだフードホール)」など続々オープンして賑わっていますが、さらに阪神百貨店に「スナックパーク」が3年ぶりに復活します。ますます週末のキタでの楽しみが増えますネ♪
|
170:
匿名さん
[2018-06-01 13:13:24]
バブろうが、下がろうが、住んでる分にはどちらでも…中古については世相的に今後は騰がらないと思いますが、極端に下がることもなさそう。もし、新築が出たらお値段は気になりますが、ここを見てる限り、特に情報もなさそう。
駅周辺は潮江の開発に続き、警察署新築移転、中学校新築、支所新築、小学校増改築。駅の増改築も含めて、いつもどこかが工事中ですね…… |
|
171:
匿名さん
[2018-06-01 14:11:41]
|
172:
匿名さん
[2018-06-01 14:18:39]
|
173:
匿名
[2018-06-01 17:35:49]
>>166
JR尼崎はスロースターターなだけです。 熱しやすく冷めやすい西北と違い継続的に上昇していく街なのです。 5年後では無理でも10年もすれば西北以上の街に成長し、 人気も関西No. 1になってるでしょうね。 |
174:
匿名さん
[2018-06-01 19:30:03]
>>166さん
その物件は発売当時坪単価200万越。 猫の額ほどの土地に駅1分を謳い文句効果もあって半年で完売したんです。 近隣の大型物件と比べ設備、仕様は格段に落ちると思いますが・・ちなみに、 近隣物件は坪単価160万ほど逆にスピード完売で驚きました。 たぶん、この物件の販売価格も潮江バブルに拍車をかけたと思います。 |
175:
匿名さん
[2018-06-01 21:00:45]
潮江2,3丁目の住宅街に住みたい人おらんだろうな。興味あるのはマンションだけ。潮小学校の周辺とここじゃ落差大きすぎる
|
176:
匿名さん
[2018-06-01 21:28:30]
だ か ら、 潮江バブルじゃないの
あまがさき緑遊計画地しか皆さん興味ないよ。 ここは、特別なんでしょ。 |
177:
匿名さん
[2018-06-01 22:55:15]
|
178:
匿名さん
[2018-06-01 23:23:22]
アベノミクス……懐かしい響きだね。
慌てる乞食は貰いが少ない。 ぼちぼちいきましょう。 梅田阪神もオープンしたし、梅田熱いね〜 |
179:
匿名さん
[2018-06-02 00:32:01]
J尼の南側は開発されるんだろうか?
|
180:
匿名さん
[2018-06-02 02:44:54]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報