こちらの会社で新築の一戸建てを検討中です。
何か情報があれば教えて下さい。
[スレ作成日時]2018-04-30 06:54:55
注文住宅のオンライン相談
センチュリー21プラウデストレジデンスってどうですか?
1:
匿名さん
[2018-04-30 10:07:36]
|
2:
戸建て検討中さん
[2018-05-04 04:10:52]
あまり良い評判は聞きませんね
|
3:
匿名さん
[2018-05-14 22:53:24]
こちらは営業会社じゃないかな。
|
4:
もむ
[2018-07-14 23:39:44]
あかんね。営業マンがオオヘイ。目つきががら悪い。
|
5:
匿名さん
[2018-07-15 17:11:30]
横柄なんですか?目つきがガラが悪いの?
|
6:
言いがかり
[2018-07-21 18:48:17]
私は紳士的な対応の不動産会社だと感じます
|
7:
評判気になるさん
[2018-07-21 19:22:34]
紳士的なんですね。どんな時にそれを感じましたか?体験されたことをできれば、そのまま書いて下さい。又、横柄、目つきがガラが悪いというかたは、どんな時にそれを感じられたのしょうか?お店が複数あるみたいですが、どこのお店のどんな方の事でしょうか?
|
8:
評判気になるさん
[2018-07-23 20:27:42]
一戸建て検討中のお客様の何かヒントになる情報なのでしょうか?いずれにしましても。スレッドの当初の趣旨からずれてないでしょうか?どうなんでしょうか?まあ、会社の評判も大事でしょうけど。いずれにしましても、横柄とおっしゃった方も、紳士的とおっしゃった方も、具体的でないので本当に体験した方の意見かどうかはわかりかねます。言葉は悪いですが、目くそ鼻くそと言わざるを得ないのではないでしょうか?又、あまり良い評判を聞きませんね、って、どんな評判なのでしょうか?そんなに一不動産屋さんの評判って、良い事も悪い事も耳に入るものなんでしょうか?そんなに有名なんでしょうか?だいたい良い評判って、広まりますか?その辺りも本当に公平なんでしょうか?具体的でないと状況がよく分からないだけに何とも言えないのでは?何人も営業の方がいらっしゃれば、紳士的な方もいらっしゃれば、横柄な方もいる、ただそれだけではないでしょうか?
|
9:
通りがかりさん
[2018-08-08 22:12:14]
そしてこの業界、こうして大したこともないのに屁理屈をこねるのに必死な輩もたまに見受けられる。
|
10:
匿名さん
[2018-09-10 16:18:06]
建築条件付き宅地を購入しました。土地契約に関する仲介手数料は必要なのはわかるんですが、建物の建築請負契約にも紹介料とかいうわけのわからない費用がかかりました。住宅ローンの手数料もちゃんとした説明もないまま諸費用に216,000円と記載されてました。かなり高くおもったので結局住宅ローンは自分で手続きしました。不動産の営業をしている知り合いに聞くとプラウデストレジデンスの事をよく知っていていろいろ教えてくれましたが、プラウデストレジデンス売主の物件も契約の時はグループ会社が仲介に入り仲介手数料や紹介料を取っているようです。登記費用も高かったのは司法書士からのキックバックが大きいからだろうと言ってました。せこい商売をしていると言ってました。私は建築請負契約の紹介料まで払うという書類にサインしてしまっていたので払いましたが、ちゃんと契約前に抗議すると土地の仲介手数料だけでいけたんじゃないかなって言われました。後の祭りですがやっぱり悔しいですね。やっぱりもっとは早くにいろんな人に相談しておくべきでした。
|
|
11:
匿名さん
[2018-09-13 17:21:23]
チラシを見て見学にいったけど騙された感じ。チラシにのってる建物プランだとチラシの価格から何百万も高くなると言われた。おかしくね?これがいわゆるおとり広告ってやつですかね。騙されたって怒って帰るのもカッコ悪いし検討しますっていってさっさと帰ったわ。センチュリー21だからって信用できんな。もう二度と行かね。
|
12:
通りがかりさん
[2018-09-14 00:19:25]
知人の仰るとおりです。契約後でも法律相談すべき案件だったかも。次のチラシの件もかなり違法性が高いと考えられます。
|
13:
匿名さん
[2018-09-18 09:56:58]
プラウデストレジデンスの口コミを見たくて検索してたどり着きました。スーモを見ると生活応援キャンペーンで10万円の家具家電などをもらえるみたいなんでお得かなって思いましたが他が高いんですね。でも登記費用が高いとかローン手数料だとか他の仲介会社も同じようなもんではないのですか?それならキャンペーンある方がいい?書き込み見てると不安になってきてどこの仲介会社も行くのが怖くなってきました。
|
14:
通りがかりさん
[2018-09-19 00:06:48]
いいえ、加盟店の中にはまっとうな業者も少ないですが有りますよ。不動産屋イケイケの時代のときに丁稚やった人達が時代と共に個人事業をやりはじめてイメージカバーで加盟ブランドに乗っかってるところが難有りで癖有りなのでしょう。イメージがないと商売上ちょっときついかなということでもあります。
|
15:
評判気になるさん
[2018-09-22 17:45:25]
ここの会社って人の入れ替わりが多いんですか?
|
16:
匿名さん
[2018-11-07 22:40:04]
この業界、初心者は良心との葛藤ですわ。早期に辞めるのも理があり、長きにわたるもそれなりの理がある。ご想像にお任せします。
|
17:
周辺住民さん
[2018-12-18 19:25:19]
売主をすでに知っている物件で、ここで仲介したらどないなるか試しに商談してみたら、売主のチラシには記載されていない外溝費を数十万追記しててワロタ。
基本、ぼったくりのせこい業者でんな。 |
18:
違反じゃないの?
[2018-12-22 01:37:05]
17 周辺住民さんへ それが事実なら、いわゆる「詐欺(ないしは詐欺まがい)」では?
売主には内緒なんでしょう?売主が了承済でも、広告の法律(景品表示法等)の違反や宅建業法の違反(二重価格・不実や虚偽の記載)になるのでは?大阪府の宅建指導課とかに通報したら処分される事例でしょ? |
19:
周辺住民さん
[2018-12-26 08:58:18]
18 違反じゃないの?さんへ
売主には内緒でしょうね。 当時は「せこい不動産屋やな」で終わらせてましたが、お灸をすえる事も出来たかもしれませんね。 手元に資料が残っていればええんですが、残念ながら数年前の事で捨ててしまいました・・・。 現在や今から住宅の購入等を検討されている方への参考になれば幸いです。 |
20:
名無しさん
[2018-12-30 06:25:24]
旧態依然とした感じが否めない。ひと昔前のモラルの低い不動産屋あるあるですね。
|
21:
名無しさん
[2019-01-03 01:09:57]
|
22:
意見サイトやし、消費者(一般人)相手の仕事だから、実務の知る、知らんは関係ないでしょ?
[2019-01-12 07:34:02]
まあ、実務知ろうが、知らなかろうが、意見サイトやから、いいのでは?違反じゃないの?って、?で聞いてる形やし。あくまでも問題提起の一意見やし。見た人が「賛成・反対」を言ったり、考えたりしたらよいだけの事。違反かどうかは、具体的にどうか誰かがそういう動きをして初めて、そういう当局が判断するから。今は「すべて仮定の話」でしょ?相手の知識うんぬんは、「意見サイトの発言資格」を」勝手に規定することによって、具体的な反論ではなく、相手を貶めて自分の都合の悪い意見を発言権そのものを実質的に封じ込めて、自分だけ高みに立ってほくそえんでるだけでしょ?「意見サイトの発言資格」は「管理者の専権事項」だよ。削除されない限り、形式的にも実際的にも何の制限も掛けれないし、掛けようとする動き考え方自体がダメ。「意見サイト」の否定だから。だったら「意見サイト」に投稿したら、矛盾してる。「どう実務を知らないか?」具体的な反論になってないし、知らない人が見たら「違反じゃない」というように誘導しようとしている意図が明らかにあるから。「知らない第三者」も間接的に馬鹿にしてるし。誘導できるレベルだと。「知識の有無」を問題にするなら、「消費者」は「プロ」に何ら「反論」できなくなるでしょ?意見サイト内外でも、どんな問題でもそうなっちゃうでしょ?「広告の違反が、どうか?」問題ではなく、「意見サイト」「言論の自由」の否定でしょ?するなら具体的に「違反じゃない根拠を上げながら、実務を知らない人にも分かるように」反論して下さい。それが「実務を知っている人の義務」では?でないと「そういう姿勢こそが知らないから付け込む人がいる業界の証拠では?」と「知らない第三者」に思われる効果になってしまうかも?知れませんよ。
|
23:
評判気になるさん
[2019-02-01 09:22:19]
会社説明会いったけど意識高い系の事を熱く語って一緒に成功しよう的な感じ。典型的なブラック会社やなって思ったわ。ここみといてよかった。新卒で入る人ご愁傷様です。
|
24:
評判気になるさん
[2019-02-22 14:30:09]
ここの会社で見積もり出してもらったら仲介手数料とは別に住宅ローン手数料で20万ってなっててびっくりした。文句言えばまけてくれたのかどうかわからんけど、電話無視してフェードアウトした。結局他の会社で購入したけど住宅ローン手数料なんてかからんかった。購入した会社の営業の方がいろいろと教えてくれたけど、なんにも考えず支払う人がいたり、他にも不要な費用を請求されてたかもって思うと怖くなった。
|
25:
匿名さん
[2019-03-31 11:15:46]
>>22 意見サイトやし、消費者(一般人)相手の仕事だから、実務の知る、知らんは関係ないでしょ?さん
業界を知りながらも、こういうサイトを利用して第三者的にいつも意見を投稿されているが、ご自身に有利になるよう誘導されている様子が相変わらずですね。高みの見地に立って他社を牽制し、自らは偽善に立ち消費者に批判をさせる。何の説得力もありません。 |
26:
通りがかりさん
[2019-04-10 22:47:59]
突然失礼します。当方住宅メーカー勤務の人間です。
ちなみに住宅ローンの手数料は通常かかります。 金融機関に支払う手数料が、3万円ないしは5万円と消費税、あと金銭貸借契約(ローンの契約のことです。)で使う印紙代が2万円、あとは金利特約の取り交わし等で印紙が数百円かかります。 ネット銀行等ではまた違ったりもありますが、通常のメガバンク、地銀等ですと大体こんな感じです。 他にローンを組んだ際の金融機関が設定する抵当権の設定登記費用も施主負担になります。借入金額により登録免許税がかわるので一概には言えませんが、10万円ほどするイメージです。 ですので、合わせて20万円というと妥当な予算取りだとは思います。 ただし、その費用は建築業者がとるのではなく、金融機関と司法書士に支払う費用なので、建築業者が預かって代理弁済じゃないかと思います。 そこの業者が上記と別に受け取る分だとするとなかなか暴利かと思います。 |
27:
おとり広告不動産
[2019-04-12 21:16:21]
皆さんお気をつけて!!注意喚起でこちらに書き込みさせて頂きます。こちらの不動産はおとり広告掲載してる時点で悪徳業者です。
数年前、家を探しているときに、良い物件があったので電話するとまだ空いてますので内覧できますよとのことで伺うも伺ったらこの物件は契約済みで他に良い物件がありますのでで全然違う物件を仲介されました。 今でもおとり広告は掲載していると思いますので、注意してください。 |
28:
おとり広告不動産
[2019-04-12 21:17:49]
皆さんお気をつけて!!注意喚起でこちらに書き込みさせて頂きます。こちらの不動産はおとり広告掲載してる時点で悪徳業者です。
数年前、家を探しているときに、良い物件があったので電話するとまだ空いてますので内覧できますよとのことで伺うも伺ったらこの物件は契約済みで他に良い物件がありますのでで全然違う物件を仲介されました。 今でもおとり広告は掲載していると思いますので、注意してください。 |
29:
具体的に書いて欲しい
[2019-04-18 22:13:51]
おとり広告の件も、たとえ数年前だとしても出来るだけ具体的に書いて欲しい。でないと、どこの会社にも当てはまるような定型文に見えます。ホントの話かな?と思われますよ。この会社を批判するようなが他の文章もどこか具体性や個別性に欠けるような記述が多いような気がします。反論?する側はする側で真正面から切り返していないような感じなのがあります。結局、外構費は別じゃないのに別で取ったら違反じゃないのか?違反なのか?どちらなんでしょう?違反じゃないなら真正面からその根拠を挙げるべきだし。問題の根幹に対する主張に具体的な根拠を示さずに反論?し、争点をずらしながら、他の発言者を揶揄するような意見は意見サイトの意見としてあるべき姿からして正しいのでしょうか?そもそも意見というべきものなのかな?第一、外構費が別で取っている話が事実だとしたら、でしょ?事実じゃなかったら問題は何もない訳でしょ?そういう言い方になってるし。確かに具体的なようでどこの物件でとか書いてないですからね。名誉に関わるならそこらから反論なされては?また、あたかも実務を知らないという意見をそのまま読んでしまうと、売主が掛からないとしている外構費を別に取ってる、それが業界的に当たり前にみたいに解釈できます。取っていないのでしたら、かえって「ありがた迷惑」みたいな感じになっちゃいますよ。擁護しているようでかえってこの会社や業界が怪しいみたいに思わせてしまってます。だったら反論しないと。そもそもやっていない、とか。業界全体がそうみたいにとれるような言い方をするな、とか。とにかく、具体的に書きましょう。
|
30:
匿名さん
[2019-04-19 21:49:40]
具体性を求める場じゃないよ。
|
31:
やりたい放題なの?
[2019-04-19 22:07:14]
具体性がなくていい。つまり、やりたい放題なの?まあ、名誉とか、信用とかに関わらない事柄ならそれでいいかもしれませんね。意見サイトだし。ですが、もし、いい加減な事や意図的に虚偽やそれに近い記述もあるとしたら、それで傷つく対象があるのでしたら、それではだめではないでしょうか?意図的に傷つけたりするのは、もちろんのこと。虚偽なら、具体性は持たせれないですよね?普通は?虚偽だから、具体性や真実味を出そうとしたら、細部が矛盾したりする。つまり、具体性があるというのは虚偽ではない(とも限らないですが)一定程度の証拠になるのでは?じゃないと、やはり、いい加減な言いたい放題になりますよ。具体性がないことによって説得力がないのは自業自得だとしても、それが虚偽で誰かを不当に傷つけても構わない(それがやりやすい環境でも構わない)というのは違うのでは?意見サイトの気楽さは、気楽であるが故にある種の自主ルールというか、最低限のマナーはいるとは思います。委縮する必要はないですが、嘘はあかんと思います。
|
32:
匿名さん
[2019-04-21 19:07:03]
他人に具体的に書きこみさせようと必死なところが実に貴方らしい。あちらこちらで首を突っ込んで工作されていますが、なんの進歩も感じられない。相変わらずの屁理屈で特定のセンチュリー加盟店を貶めようと誘導するのが見え見え。具体的に書くわけないでしょう。それを求めているのは貴方の都合と貴方一人だけ。
|
33:
頑張れ毛陰濃過ぎ!
[2019-04-21 22:24:45]
誘導なんてできるわけないじゃん。誘導できるそうですよ。上から目線ですね。みんな自分の意志で書き込みしてんじゃない?ただ、嘘か、本当か、知らんけどね。嘘っぽいのが多いのではないでしょうか?が、なんでそんな書き込み書かれるんでしょうか?嘘だとしたら?まあ、それも含めて見た人が判断したらいいだけでしょ?嘘っぽいから嘘っぽいって、書いたら深読み?するんですね。具体的に書くわけないじゃん、って?嘘だから書けないって事?じゃあ、やっぱり嘘なんじゃん。それとも、本当だから突き止められるから、書けないのかな?両方の可能性がありますよね?まあ、判断はそれぞれがすればいいだけ。誘導なんて出来るわけないでしょう。毛陰濃過ぎはいいでしょうが、閲覧者はバカにし過ぎは頂けません。
|
34:
消費者は賢いですよ
[2019-04-22 07:42:47]
事情通の業界関係者でもしかしたらセンチュリー21のフランチャイズの関係者の方かも知れませんが(まあ、どなたであろうが構いませんが、内容が大事だから)、信用貶めてるのはあなたかも?ですよ。見た人が判断することですが。「この業界、良心との葛藤」みたいなコメントされてる方もいらっしゃっるし。何か「とってはいけないお金を取らないとやっていけないから、それが常態化している業界。入ったばかりの人はそれに戸惑うような業界。それを割り切れる人だけが残れる業界」という風に、ごく普通の読解力があればそう解釈できるコメントされてますし。それが「ごく普通の能力あればそれが分かる」と思ってない時点で「消費者バカにし過ぎ」か「感覚麻痺してる(それで今までやってこれたからかな?」事になるのではないのでしょうか?少なくとも前後の文章とかからその背景が容易に想像つきますけど。それが「誘導できるのが消費者」という「上から目線」に気が付かない感覚につながってるのかも?知れませんね。センチュリーを貶める意思はないし、仮に貶めようにも「消費者は賢い」から操作なんて無理。第一、こうやって擁護してるつもりの方が「一番、かえってブランドイメージ傷つけてますよ」。ひょっとしたら、高等戦術かも?その方こそがそれが目的だったりして。いずれにしても、この会社が「そんな費用をとってなかったり、おとり広告がなかったら、えらい迷惑ですよ」。だから反論なされたらいかがでしょうか?と。素直に取りましょう。ひねくれすぎ。個人的には証拠はないけど、嘘っぽいコメントが多いような気がします。誰が何の意図か知りませんが(どうでもいいですが)、「消費者は賢い」と思いますから、具体的に書かないと嘘と思われるのでは?とも思います。まあ、いずれにしましても、話がずれ過ぎでは?一因作った毛陰濃すぎさん?「消費者・閲覧者は賢いですよ。情報独占したら何とかなるという考え方自体がどうかな?」と思います。まあ、意見サイトだし。みんなが自分で判断すれば?と思います。が、「嘘はいけない」。いたって「普通の意見」と思いますよ。
|
35:
匿名さん
[2019-04-22 23:41:00]
貴方は自分のサイトだけでは物足りずにもっともらしいことをこういうところ場所で高みの見地から並べたてられる。それは自分の都合に合致するからね。またそれは貴方自身を正当化させる拠り所でもあるからね。それは商魂逞しくはあっても、所詮は自分のご都合と利益獲得に他ならない。
|
36:
合致させてください
[2019-04-23 00:35:33]
プラウデストレジデンスってどうですか?じゃなかったでしたっけ?スレッド名。自分のサイトが何か?はわかりませんが、ここが上記のスレッド名なのはわかります。誰のサイト?とかはないとは思いますが、恐れ入りますが、趣旨を把握して頂けませんでしょうか?飽き足らないからですかね?「不毛の論議」かもですよ?かつ「不要」。毛陰濃すぎさんが「不毛」って。何度も申し上げますが、「消費者は賢く、それぞれが見て判断できるし、すべきでは?」(その能力があるという前提です)。「高み」=「上から目線」なのですかね?もし、センチュリーさんの関係の方なら、他のそうでない関係者の方からしたら(この会社の関係者さんもそうかも?)「偉い迷惑かも?」ですよ。「同じような考え方かも?」と思われかねないですからね。まあ、それも「消費者の方が判断すればいい」事ですが。「商魂」?逞しい?よくわかりませんが、ここまで熱心な姿勢には敬意を表します。タダモノではない思います。皮肉ではなく。ただ、「この業界は」とかは誤解を招きかねない表現ですから気を付けて下さい。まあ、きっかけの「外構費の話」も個人的には「かなり胡散臭い話(嘘の話ではないか?)」と思います。証拠はありません。ですが、その投稿されてる方も「具体的な証拠になるようなものがあるような記述がある訳ではなく、事実、通報できるようなものも持っていない」。後は「見た方がそれぞれの感性で判断されたらいいのでは?」と思います。「嘘」ならなぜ?その類の投稿が多いのか?はまた別のなぜ?という問題は生みますが、まあ、それはそれ。とにかく、「嘘」はよくない。なるべく「具体的な話をされたほうがよい」と思います。大前提として「スレッドの趣旨からあまり離れすぎない」のが大切かな?と。まあ、「利益獲得」とかは意味がよくわかりませんが、投稿する方もいろんな方がいらっしゃいますし、センチュリー関係者?の方もいろんな方がいらっしゃるだけなのかな?と思います。どなたかなるべく「元々のスレッドの趣旨」に合わせた話に戻して下さい。宜しくお願い申し上げます。
|
37:
評判気になるさん
[2019-04-23 19:12:40]
プラウデストレジデンスのおとり広告酷いです。チラシに掲載しているなら間取りならチラシの価格より600万円ぐらい高くなるって言われました。そんな広告おかしいですよね。
|
38:
~という書き方では?
[2019-04-23 20:31:27]
~という書き方では?自由設計ですよね?これから建てていく新築。だったら、~としか書けないのでは?つまり、間取りのほか、設備等によっても変わるので、言い切りは不可能。ただ、紛らわしいのはよくない。おかしいか?否か?はわかりませんが、トラブルの元にはなりますね。確かに。現になってますし。でも、みんな他社もそんな書き方では?チラシを見てませんが、違法とかにはならないようにしてるのでは?まあ、消費者からしたら、それはそういう問題ではなく、むしろ、汚いのかもわからないですが。それこそ、そういう業界ですって、さっきの人の出番では?ただ、いずれにしても、お客様が不信感いだいたら、売り上げにならないから、業者にとっても意味がないやり方かも?ですが。おとり?か否か?は、まあ、取り方でしょうね。
|
39:
匿名さん
[2019-05-02 03:01:08]
>>36 合致させてください
とぼけてるけど、まだ懲りもせずに今度はプラウデストに粘着か。必死やな。 |
40:
結果的に誹謗・中傷は止まったみたい?
[2019-05-07 08:39:49]
まあ、何にせよ、結果的に根拠を示さない誹謗・中傷の類は今は止まってますね。結果でしょ?動機が何にせよ、「ルールを守って、批判するなら根拠を示さないと、説得力がないのは自分に跳ね返るだけだけど、傷つく人や団体があるのなら、名誉や信用に関わるから根拠を示しましょう。いくら自由な意見サイトでも、いやだからこそ、マナーとして根拠を示してから批判なら批判しましょう」って、おかしな意見でしょうか?反論する側も同じ姿勢でと。それからスレッドの趣旨に沿った投稿をしましょう」。結果的に何か根拠らしきものがない誹謗・中傷って類のものが一旦は止んでますよ。よほど建設的では?粘着と言えば、何で「嘘っぽい(すいません、証拠はないです。そう感じただけ。具体性が乏しいから)投稿」で批判されてるのでしょう?
|
41:
匿名さん
[2019-05-17 20:56:16]
掲示板というものをよく理解するところから出直した方がいいですよ。
|
42:
返歌を
[2019-06-04 21:03:28]
掲示板 根拠もなくて 書き込めば 意見というより ただの落書き
|
43:
匿名さん
[2019-06-06 15:32:46]
就活生ですが
初任給30万と言いながら 研修期間6ヶ月は15万も行かないとかなんとか 30万も内訳が68時間分の残業込10万円弱他の手当てで、結局手取り15?18あたり。 さらに、サイトによって給料の額違いますからね。いい加減すぎる。 広告と実際の値段が大幅に異なるレスを見て、そんなお客さんを嫌な思いにして稼ぐ金は嬉しくありませんよっと。 |
44:
逃した魚は・・・
[2019-06-06 21:02:52]
釣り広告 応募のきたのは 浜ちゃんで ヒラメ上司が 面接官?
|
45:
魚の小骨も・・・
[2019-06-11 22:22:05]
紛らわしい 広告使い 人が来て 売買するよりバイバイし 家売る前に 恨み買う?
|
46:
休みが多いのでは?
[2019-06-16 15:49:45]
大阪府の最低賃金は確か時間給で930円くらいじゃなかったですか?なんかキチンと整合性あるんでしょう、きっと。その表示の仕方も含めて。どの法律をどういう解釈をしても一点の疑義の余地もないような完璧な理論があるのでしょう、きっと。就活生さん、担当者の方にテープレコーダーで録音しながらそのあたりを確かめられては?
|
47:
36条協定は?
[2019-06-17 20:27:01]
就活生さん、36協定あるのか聞けば?内容を教えてもらったら?就活生としては当然気になるだろうし、開示義務あるでしょ?(少なくともモラルにおいては)まさか締結してないのはないとは思いますよ。
|
48:
評判気になるさん
[2019-06-22 12:09:23]
就活生ですが、給与30万で68時間分の残業代や休日手当深夜手当の合計108000円含むってなってました。定時が9時半から20時で実働7.5時間。これには残業等含まれませんよね?やばくないですか?
|
49:
就業規則を見せてもらいましょう
[2019-06-22 17:05:15]
先ず、就業規則を見せてもらいましょう。そこにどう位置付けられているか?ですね。ない、訳ないと思いますよ。従業員に配布するか、常に誰にでも見れる所にあるはずですよ。労働基準監督署にも提出済みでしょう、おそらく。36条の協定書も。それこそ、面接官の方に質問したらいいのです。会社の代表でしょ?きっと答えてくれますよ。後は疑問に思ったら、法律調べたり、法学部系の知り合いに聞いたり(労働法関係の方なら尚可)、就職課や労働基準監督署や社会保険労務士の方に尋ねるのもいいかと。というより、そもそも、そこまでしなきゃいけない会社に執着しないほうがいいかも・・・やばい、という言葉の意味がいろいろ解釈できますから。やばい=違法?という意味で使用されているのか?やばい=違法じゃなくても、そういう含み方(書き方)をするような体質から推測できる物の考え方や社風が、やばい、のか?いずれにしても、疑問に思ったら、尋ねる事です。大切な職場の話ですよ。面接は5分と5分でしょ?一方的に「独演会」を聞かされる場ではない筈?答えが曖昧だったり、誤魔化したり、そんな質問したら落とす会社(5分じゃない証拠ね。「染めれる」人だけ「染めよう」とする意味になります)だったら、こちらから願い下げでしょう?それくらいの気持ちがなきゃだめなんじゃあないでしょうか?
|
50:
雇用契約書がそもそもどうなっているかも確認したほうがいいですよ
[2019-06-22 17:08:09]
もし、それでも疑問が払拭されないのでしたら、大前提として、雇用契約書がそもそもどうなっているかも確認したほうがいいですよ。そこまでしなきゃいけない(やらないと不安になる)レベルがそもそもおかしいような気がしますが。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
建売などもしていて、全体的に不動産に関することならなんでもしているのかな?という印象を受けました。
建築請負自体、ここの会社が主となって行うのか、別メーカーに委託するのか、どちらなのでしょう。