こちらの会社で新築の一戸建てを検討中です。
何か情報があれば教えて下さい。
[スレ作成日時]2018-04-30 06:54:55
注文住宅のオンライン相談
センチュリー21プラウデストレジデンスってどうですか?
1:
匿名さん
[2018-04-30 10:07:36]
|
2:
戸建て検討中さん
[2018-05-04 04:10:52]
あまり良い評判は聞きませんね
|
3:
匿名さん
[2018-05-14 22:53:24]
こちらは営業会社じゃないかな。
|
4:
もむ
[2018-07-14 23:39:44]
あかんね。営業マンがオオヘイ。目つきががら悪い。
|
5:
匿名さん
[2018-07-15 17:11:30]
横柄なんですか?目つきがガラが悪いの?
|
6:
言いがかり
[2018-07-21 18:48:17]
私は紳士的な対応の不動産会社だと感じます
|
7:
評判気になるさん
[2018-07-21 19:22:34]
紳士的なんですね。どんな時にそれを感じましたか?体験されたことをできれば、そのまま書いて下さい。又、横柄、目つきがガラが悪いというかたは、どんな時にそれを感じられたのしょうか?お店が複数あるみたいですが、どこのお店のどんな方の事でしょうか?
|
8:
評判気になるさん
[2018-07-23 20:27:42]
一戸建て検討中のお客様の何かヒントになる情報なのでしょうか?いずれにしましても。スレッドの当初の趣旨からずれてないでしょうか?どうなんでしょうか?まあ、会社の評判も大事でしょうけど。いずれにしましても、横柄とおっしゃった方も、紳士的とおっしゃった方も、具体的でないので本当に体験した方の意見かどうかはわかりかねます。言葉は悪いですが、目くそ鼻くそと言わざるを得ないのではないでしょうか?又、あまり良い評判を聞きませんね、って、どんな評判なのでしょうか?そんなに一不動産屋さんの評判って、良い事も悪い事も耳に入るものなんでしょうか?そんなに有名なんでしょうか?だいたい良い評判って、広まりますか?その辺りも本当に公平なんでしょうか?具体的でないと状況がよく分からないだけに何とも言えないのでは?何人も営業の方がいらっしゃれば、紳士的な方もいらっしゃれば、横柄な方もいる、ただそれだけではないでしょうか?
|
9:
通りがかりさん
[2018-08-08 22:12:14]
そしてこの業界、こうして大したこともないのに屁理屈をこねるのに必死な輩もたまに見受けられる。
|
10:
匿名さん
[2018-09-10 16:18:06]
建築条件付き宅地を購入しました。土地契約に関する仲介手数料は必要なのはわかるんですが、建物の建築請負契約にも紹介料とかいうわけのわからない費用がかかりました。住宅ローンの手数料もちゃんとした説明もないまま諸費用に216,000円と記載されてました。かなり高くおもったので結局住宅ローンは自分で手続きしました。不動産の営業をしている知り合いに聞くとプラウデストレジデンスの事をよく知っていていろいろ教えてくれましたが、プラウデストレジデンス売主の物件も契約の時はグループ会社が仲介に入り仲介手数料や紹介料を取っているようです。登記費用も高かったのは司法書士からのキックバックが大きいからだろうと言ってました。せこい商売をしていると言ってました。私は建築請負契約の紹介料まで払うという書類にサインしてしまっていたので払いましたが、ちゃんと契約前に抗議すると土地の仲介手数料だけでいけたんじゃないかなって言われました。後の祭りですがやっぱり悔しいですね。やっぱりもっとは早くにいろんな人に相談しておくべきでした。
|
|
11:
匿名さん
[2018-09-13 17:21:23]
チラシを見て見学にいったけど騙された感じ。チラシにのってる建物プランだとチラシの価格から何百万も高くなると言われた。おかしくね?これがいわゆるおとり広告ってやつですかね。騙されたって怒って帰るのもカッコ悪いし検討しますっていってさっさと帰ったわ。センチュリー21だからって信用できんな。もう二度と行かね。
|
12:
通りがかりさん
[2018-09-14 00:19:25]
知人の仰るとおりです。契約後でも法律相談すべき案件だったかも。次のチラシの件もかなり違法性が高いと考えられます。
|
13:
匿名さん
[2018-09-18 09:56:58]
プラウデストレジデンスの口コミを見たくて検索してたどり着きました。スーモを見ると生活応援キャンペーンで10万円の家具家電などをもらえるみたいなんでお得かなって思いましたが他が高いんですね。でも登記費用が高いとかローン手数料だとか他の仲介会社も同じようなもんではないのですか?それならキャンペーンある方がいい?書き込み見てると不安になってきてどこの仲介会社も行くのが怖くなってきました。
|
14:
通りがかりさん
[2018-09-19 00:06:48]
いいえ、加盟店の中にはまっとうな業者も少ないですが有りますよ。不動産屋イケイケの時代のときに丁稚やった人達が時代と共に個人事業をやりはじめてイメージカバーで加盟ブランドに乗っかってるところが難有りで癖有りなのでしょう。イメージがないと商売上ちょっときついかなということでもあります。
|
15:
評判気になるさん
[2018-09-22 17:45:25]
ここの会社って人の入れ替わりが多いんですか?
|
16:
匿名さん
[2018-11-07 22:40:04]
この業界、初心者は良心との葛藤ですわ。早期に辞めるのも理があり、長きにわたるもそれなりの理がある。ご想像にお任せします。
|
17:
周辺住民さん
[2018-12-18 19:25:19]
売主をすでに知っている物件で、ここで仲介したらどないなるか試しに商談してみたら、売主のチラシには記載されていない外溝費を数十万追記しててワロタ。
基本、ぼったくりのせこい業者でんな。 |
18:
違反じゃないの?
[2018-12-22 01:37:05]
17 周辺住民さんへ それが事実なら、いわゆる「詐欺(ないしは詐欺まがい)」では?
売主には内緒なんでしょう?売主が了承済でも、広告の法律(景品表示法等)の違反や宅建業法の違反(二重価格・不実や虚偽の記載)になるのでは?大阪府の宅建指導課とかに通報したら処分される事例でしょ? |
19:
周辺住民さん
[2018-12-26 08:58:18]
18 違反じゃないの?さんへ
売主には内緒でしょうね。 当時は「せこい不動産屋やな」で終わらせてましたが、お灸をすえる事も出来たかもしれませんね。 手元に資料が残っていればええんですが、残念ながら数年前の事で捨ててしまいました・・・。 現在や今から住宅の購入等を検討されている方への参考になれば幸いです。 |
20:
名無しさん
[2018-12-30 06:25:24]
旧態依然とした感じが否めない。ひと昔前のモラルの低い不動産屋あるあるですね。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
建売などもしていて、全体的に不動産に関することならなんでもしているのかな?という印象を受けました。
建築請負自体、ここの会社が主となって行うのか、別メーカーに委託するのか、どちらなのでしょう。