シエリア 夕陽丘北山町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://cielia.com/m/yuhigaoka39/
所在地:大阪府大阪市天王寺区北山町1-3(地番)
交通:近鉄大阪線・難波線・奈良線「上本町」駅徒歩10分
Osaka Metro谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅徒歩11分
JR環状線「桃谷」駅徒歩9分
Osaka metro谷町線・千日前線「谷町九丁目」徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:76.60㎡~110.29㎡(防災備蓄倉庫面積含む)
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社松本組
管理会社:関電コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-27 19:51:41
- 所在地:大阪府大阪市天王寺区北山町1-3、1-5(地番)、大阪府大阪市天王寺区北山町9-24(住居表示)
- 交通:近鉄大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩10分
- 総戸数: 39戸
シエリア 夕陽丘北山町ってどうですか?
522:
検討中ユーザーさん
[2019-10-13 17:26:54]
|
523:
マンション検討中さん
[2019-10-13 19:14:13]
外構の公開空地も植樹があり10月下旬には 完成する勢いです。 2016年ごろ契約で 4000万円台だと買いですね。 さすがに7000万円以上は。(汗) 高いと思います。 物価高なので仕方ないですが。 |
524:
評判気になるさん
[2019-10-13 22:49:00]
ポスティングしてあったので見てみたが駅が遠すぎてビックリだよ
雨の日どうすんのこれ なのにこの価格って… 不動産業者のブランディングが見事なのか |
525:
匿名さん
[2019-10-13 23:25:38]
|
526:
マンション検討中さん
[2019-10-14 00:36:47]
>>524 評判気になるさん
5年前は、サラリーマンでも購入できる 価格帯でしたが大阪市内環状線サークル内は 6000万円以上が相場のようです。 狭さでは北浜ミッドタワーはバス1317でありながら 中層8階中住戸50平米5400万円でした。 |
527:
匿名
[2019-10-14 11:09:24]
Cタイプの広い部屋は販売開始後すぐに完売したのは何が魅力だったのでしょうか?Aタイプの売れ行きが遅いのはなぜでしょうう?更に残るBタイプは魅力がないの?
|
528:
マンション比較中さん
[2019-10-14 11:21:19]
どの間取りの内装も他で販売されている住戸の内装と変わりありません。
西日とタワーマンションを避ける東側南向きで100㎡前後の4LDK間取りが コアな購買層のセグメントにヒットしたとみます。 西側南向きは6000万円代だと完売する価格ですが、中途な87㎡3LDK間取りで9000万円の価格が売れ行きを渋くしているとみます。 中住戸は7000万円で通常の70㎡間取りと駐車場の優先権利がない層には敬遠されてます。 |
529:
評判気になるさん
[2019-10-14 11:54:47]
>>528 マンション比較中さん
私も同じく感じます。あと、北山というブランド名にどれほど憧れをもっているか。先日も某テレビ局で区内の高級住宅地してたけど、従来から住んでる人と、◯に任せて入ってきた人とは、全然雰囲気が違いました。◯で育ちは買えないって改めて思いました。 |
530:
匿名さん
[2019-10-14 12:39:43]
|
531:
マンション検討中さん
[2019-10-14 13:03:55]
Cタイプは元々土地を持っていた人や関係者が買ったみたいですよ。Aの最上階付近も関係者とか。
AやBが売れ残っているにもかかわらず、Cは売り出し直後から完売だったことも納得。 |
|
532:
マンション比較中さん
[2019-10-14 21:37:16]
|
533:
匿名
[2019-10-14 22:56:19]
|
534:
匿名
[2019-10-14 22:58:34]
|
535:
検討板ユーザーさん
[2019-10-14 23:08:20]
私の周りはですが、意外と天王寺区で4LDKを探しているご家庭が多いです。中古新築ともになかなか4LDKの物件がないので、4LDKのお部屋は完売したのかなと思いました。
|
536:
マンション検討中さん
[2019-10-15 12:54:47]
|
537:
評判気になるさん
[2019-10-16 13:05:38]
>529
テレビ見ました。だいたいあんな感じの 親多いですね。 旦那の自慢やら子供同士でさえ家の自慢 合戦しています。 五条校区に住んでいる方なら知ってると 思います! テレビに出て聞いてもいないのに これ○万円しましたと話していた のは痛いなあと思いました。 |
538:
評判気になるさん
[2019-10-16 19:09:59]
>>537 評判気になるさん
有名になりすぎてかえって、評判を落とす変な輩が入ってきてるのですね。私のところは、五条校区でもマイナーな地域ですが、皆さん上品なだけに、逆にテレビを見てびっくりしました。 |
539:
匿名さん
[2019-10-16 19:21:46]
|
540:
通りがかりさん
[2019-10-16 20:17:53]
真法院自体は勝山にあるのに、なぜ、真法院町という地名なんでしょうか?
|
541:
匿名
[2019-10-16 20:58:41]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
542:
評判気になるさん
[2019-10-16 23:19:45]
地元の戸建てや以前からある分譲マンション
の方は上品な方多いですよね。 そういう方の子は大体は私立の中学に 行かれるので小学校を私立に行くのなら この地区なくてもいいのかなとは思います。 |
543:
匿名さん
[2019-10-17 06:30:28]
子どもの進学先によってはもう少し交通利便性の高い物件がいいのかもしれませんが、五条エリアは大阪市内屈指の閑静な住宅街なので、予算があえばオススメですよ。
大阪市内で人気のある堀江や靱公園や南森町などはすべて商業地域にある一方、第2種中高層住居地域の五条エリアは大阪市内唯一故に希少性や資産価値が高いのです。 但し、マンションなら100m2、戸建なら40?50坪はないと、資産価値がある物件には値しません。 |
544:
マンション比較中さん
[2019-10-17 14:16:43]
マンション建設前は、地主さん吉田さんという戸建が角にあり隣はモータプールでした。
池田機業販売というアパレルの所在があります。 大阪府大阪市天王寺区北山町9?29 http://www.ikedakigyo.jp/company/company3.html |
545:
通りがかりさん
[2019-10-17 18:47:24]
五条小学校近くのロイヤルホストで普通に車場荒らしあったぞ
|
546:
マンション検討中さん
[2019-10-17 19:12:44]
これ完売したんですか?そろそろ竣工ですよね?
|
547:
評判気になるさん
[2019-10-17 22:49:47]
基本は大阪市内なので、市内の他の
地域と比べると上品という事です。 |
548:
マンション検討中さん
[2019-10-17 23:45:24]
|
549:
匿名さん
[2019-10-20 21:34:32]
まぁいよいよ竣工だと言うのに未だ売れ残っているのが全てでしょう。
|
550:
匿名
[2019-10-20 23:30:16]
どこもだろうけど高すぎて、かなりの世帯年収ないと今は天王寺区内で新築かえないですよ
|
551:
マンコミュファンさん
[2019-10-21 05:31:28]
|
552:
通りがかりさん
[2019-10-21 22:19:32]
|
553:
マンコミュファンさん
[2019-10-22 07:07:55]
>>552 通りがかりさん
時代競争で医者はともかく、弁護士では食っていけないですよ。 税理士でもストレスの固まりで働いて四桁収入です。 親方だと楽かな? 個人事業で稼いでも保険代や税金が半端ないです。 |
554:
検討板比較中ユーザーさん
[2019-10-22 08:12:36]
>>552 通りがかりさん
セミリタイアです。 毎日通勤しなければ、奈良や北摂、大阪南部郊外のハウスメーカー?戸建て35坪5000万円と市内中心部マンションのどちらが推奨できますか? 戸建ては市内中心部マンションと比較して資産価値が薄いですよね? |
555:
検討板比較中ユーザーさん
[2019-10-22 08:13:37]
|
556:
通りがかりさん
[2019-10-22 12:41:43]
>>554 検討板比較中ユーザーさん
私もセミリタイヤ組です。私の場合は、今戸建てですが、府内にあるものの、比較的交通の便が悪いところです。子供もおらず老後のことを考えて便利な天王寺にマンション買いました。資産価値的には中心部マンションだと思いますが、私は余りにも中心部だと住むのにはどうかなと思い、四天王寺にしました。また、階層も低層です。高層階の方が眺望はいいのですが、これまでマンション暮らしがなく、高層階だと腰が落ちつかず、また、眺望も毎日見るものではないし、何分老後のことを考えてると、なんらかの理由でエレベーターが止まっても低層なら階段で行けると思ったからです。マンションは段差もなく便利ですが、私のマンションも80平米は越えてるのですが、戸建てに比べたら狭いのと、やはり戸建てに比べたら購入にあたっては妥協せざるをえない点がでてくると思います。両者一長一短ですが、今後のライフスタイルを考えて頑張ってください。でも、最後はどこであっても、家族元気に仲良く住めば都です。 |
557:
匿名さん
[2019-10-22 22:18:38]
年を取ると便利な方が良いですよ。バリアフリーで階段なし。駅近で病院にも近い。お買い物も便利なのが一番だと思います。
|
558:
マンション比較中さん
[2019-10-22 23:36:14]
>>556
高所恐怖症でタワーマンション10年住みましたが、眺望はすぐに飽きます。 エレベーターの待ち時間と扉開閉50秒の昇降時間は流石に疲れます。 低層マンションか低層階が非常階段でも健康のため上り下りできるので 最終地点は逆に好かったりします。 |
559:
匿名
[2019-10-29 18:43:30]
内覧会ですが、カーテンの採寸以外に気をつけて見たほうが良いポイントなど教えて頂ければ嬉しいです
|
560:
マンション比較中さん
[2019-11-03 13:12:58]
完成しました。内覧会スタートです。
|
561:
マンション比較中さん
[2019-11-03 13:13:23]
東側入居始まりました。
|
562:
匿名さん
[2019-11-03 18:18:00]
|
563:
匿名
[2019-11-04 08:18:25]
完成を見たら敷地広いし、綺麗なマンションですね
|
564:
ユーザーさん
[2019-11-04 22:56:31]
>>563 匿名さん
かなり戸数少ないわりに、平面駐車場と大型リングゲート、周囲をスポットライト、ステンドグラスのコジャレたエントランス、広いロビー、広い車寄せ、広い公開空地、周辺の住民がうらやむ景観でした。 |
565:
匿名
[2019-11-04 23:03:36]
|
566:
ユーザーさん
[2019-11-05 13:04:26]
|
567:
匿名
[2019-11-05 13:29:31]
|
568:
名無しさん
[2019-11-05 14:31:25]
現地見に行きました。
遠くからマンションの外観だけ見ると普通だなと思っていましたが、近くまで行って見てみると広々として素敵でした。 |
569:
通りがかりさん
[2019-11-05 14:46:12]
|
570:
ユーザーさん
[2019-11-05 15:48:07]
|
571:
ユーザーさん
[2019-11-05 15:52:52]
|
572:
ユーザーさん
[2019-11-05 15:55:38]
|
573:
匿名
[2019-11-07 22:10:36]
|
574:
匿名さん
[2019-11-10 14:00:22]
13階の3部屋が賃貸に出されていますね。分譲価格からすると、賃料は安めでしょうか。
|
575:
通りがかりさん
[2019-11-10 14:41:27]
>>574 匿名さん
こういうところも投資の対象でしょうか。この物件ででるとは実際に住むため買った方からすれば複雑でしょうね。 |
576:
マンコミュファンさん
[2019-11-10 16:11:52]
確かに賃貸価格安いですね。
|
577:
坪単価比較中さん
[2019-11-10 17:41:36]
分譲価格がバブルすぎるってだけだと思う
実需はそんなもんだね |
578:
匿名
[2019-11-10 19:59:47]
13階は売れなかったんでしょうか?個人が投資目的で買ったのを賃貸出したんでしょうか?
|
579:
マンション掲示板さん
[2019-11-10 20:04:39]
表面利回り3%台って大阪ではめずらしいですね。
|
580:
ユーザーさん
[2019-11-10 20:54:49]
|
581:
マンション検討中さん
[2019-11-10 21:39:49]
|
582:
通りがかりさん
[2019-11-10 21:52:46]
|
583:
ユーザーさん
[2019-11-10 22:34:26]
|
584:
匿名
[2019-11-10 23:23:19]
良いマンションだと思うけど、最終値引きして売り切るんでしょうか
|
585:
ユーザーさん
[2019-11-11 01:37:12]
|
586:
匿名さん
[2019-11-11 17:58:26]
分譲賃貸って割安な下層階が多いイメージですが、ここは13階なんですね。
せっかく購入しても、上層階に賃貸があると思う少し微妙な心境ですね。 |
587:
匿名
[2019-11-11 22:13:12]
|
588:
匿名さん
[2019-11-11 22:26:14]
購入者ですが、営業の方からは実需で住まれる方ばかりと聞いていたのでショックです‥
ただ家賃もそれなりに高いので、ちゃんとした方が住んでくれることを願います |
589:
匿名
[2019-11-11 22:33:43]
|
590:
匿名
[2019-11-11 22:34:51]
|
591:
匿名さん
[2019-11-11 22:38:41]
マンション契約後に転勤というケースもありますからね。
その場合には、賃貸に出される方もいるでしょう。 |
592:
匿名さん
[2019-11-12 04:26:34]
|
593:
匿名さん
[2019-11-12 04:27:04]
|
594:
ユーザーさん
[2019-11-12 07:10:11]
|
595:
ユーザーさん
[2019-11-12 11:44:42]
|
596:
匿名
[2019-11-12 14:00:54]
|
597:
匿名さん
[2019-11-12 14:01:05]
|
598:
マンション検討中さん
[2019-11-12 14:49:24]
分譲賃貸どこにでていますか?
|
599:
マンション検討中さん
[2019-11-12 14:50:03]
ここに住める人すごくうらやましいです。
|
600:
マンション検討中さん
[2019-11-12 14:53:52]
https://www.homes.co.jp/archive/c-24376/ 表面4%切りますね。ただ、これだけの高額だとこれ以上の利回りは厳しい。
|
601:
検討板ユーザーさん
[2019-11-12 15:45:39]
資産家の方が投資目的で購入されたのだと思いますよ。
|
602:
マンション掲示板さん
[2019-11-12 15:51:37]
|
603:
マンション掲示板さん
[2019-11-12 15:56:27]
とりあえず13階は無視やな
|
604:
マンション検討中さん
[2019-11-12 17:00:58]
3つということは法人が買ったのでは?
|
605:
通りがかりさん
[2019-11-12 17:27:08]
室内はハイサッシでもなく
建具など高級感は全くないですね これでこの値段はない |
606:
通りがかりさん
[2019-11-12 18:14:19]
>>601 検討板ユーザーさん
私もそう思います。不動産会社なら利回りの悪い物件手を出さないと思います。しかし、入る人は割りきって入るのでしょうが、購入した人との変なマウティングもありそうですね。特に高層階なので、余計に複雑ですね。 |
607:
評判気になるさん
[2019-11-12 18:21:04]
賃貸のところで不動産会社が住友不動産販売梅田営業センターになってますが、ここが所有?仲介?
|
608:
マンション掲示板さん
[2019-11-12 18:37:42]
|
609:
ユーザーさん
[2019-11-12 20:51:59]
|
610:
通りがかりさん
[2019-11-12 21:23:18]
|
611:
匿名
[2019-11-12 21:28:36]
|
612:
匿名
[2019-11-13 12:41:57]
|
613:
匿名
[2019-11-19 00:09:32]
夕陽丘ってマンション名につくけど、ここって「夕陽丘」エリアであってるの?
|
614:
マンション検討中さん
[2019-11-19 00:47:31]
最寄り駅は桃谷で徒歩9分ですね
|
615:
匿名さん
[2019-11-20 08:04:31]
複数の路線が利用できるようです。
近鉄大阪線・難波線・奈良線「大阪上本町」駅徒歩10分、 Osaka Metro谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅徒歩11分、 JR環状線「桃谷」駅徒歩9分、 Osaka Metro谷町線・千日前線「谷町九丁目」徒歩12分 夕陽ヶ丘も徒歩11分なので、エリアと言っていいんじゃないでしょうか。最寄駅ではないにしても駅まで徒歩11分なら許容範囲です。 |
616:
マンション比較中さん
[2019-11-20 09:16:16]
|
617:
マンション検討中さん
[2019-11-20 12:37:32]
複数の路線でも徒歩10分という
事は実際には家を20分前には出ないと いけないのでマンションなら徒歩5分以内 がいいけど小さい子供がいる家庭には魅力的 な立地でしょう! |
618:
匿名さん
[2019-11-20 12:38:36]
|
619:
マンション検討中さん
[2019-11-20 15:24:50]
勿論、この立地は車所有が大前提です。 駅の距離は大阪市内好立地であれば何分でも構いません。 一般的にどこも逆に駅が近いと建物が隣接して車の往来が多いです。 車なくてもいいかなと思いましたが、カーシェアの会員ではありますが使い勝手が 予約して指定の時間帯に返却しないといけない場合は使い勝手が良くない場合もあります。 マイカーがあると普段乗らない場合でも便利です。 普段は、電動自転車と徒歩、マイカーがあると電車は基本乗らなくなりました。 |
620:
匿名さん
[2019-11-20 17:40:53]
|
621:
通りがかりさん
[2019-11-20 18:30:25]
>>620 匿名さん
ここは、24台で優先権は大きい間取りからではなかったでしょうか。それにしても、賃貸物件が三軒もでたなかで、完売できるのでしょうか。この物件に気がついた 時に90平米台が残ってれば買ってたでしょうが、仮に今残ってたとしても、13階に賃貸物件があるとなると二の足を踏むかもしれませんね。 |
確かに。
駅近だと日常便利になるけど、
静寂な環境は捨てないといけないし
反比例ですね。