シエリア 夕陽丘北山町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://cielia.com/m/yuhigaoka39/
所在地:大阪府大阪市天王寺区北山町1-3(地番)
交通:近鉄大阪線・難波線・奈良線「上本町」駅徒歩10分
Osaka Metro谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅徒歩11分
JR環状線「桃谷」駅徒歩9分
Osaka metro谷町線・千日前線「谷町九丁目」徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:76.60㎡~110.29㎡(防災備蓄倉庫面積含む)
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社松本組
管理会社:関電コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-27 19:51:41
- 所在地:大阪府大阪市天王寺区北山町1-3、1-5(地番)、大阪府大阪市天王寺区北山町9-24(住居表示)
- 交通:近鉄大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩10分
- 総戸数: 39戸
シエリア 夕陽丘北山町ってどうですか?
382:
検討中ユーザーさん
[2019-08-05 21:28:45]
|
383:
検討中ユーザーさん
[2019-08-05 21:29:43]
|
384:
名無しさん
[2019-08-07 19:31:54]
|
385:
匿名さん
[2019-08-09 15:19:42]
モデルルームの来場特典として価格表と全タイプの間取りが閲覧可能なのはいいと思いますが、
クオリティブックとサロンプレゼンテーションが閲覧可能だそうです。 これらはどのようなものですか? 写真から想像するとクオリティブックは設備仕様のカタログではないかと思いますが合っていますか? そしてサロンプレゼンテーションは一体何なのか想像もできません(笑) |
386:
匿名
[2019-08-09 16:17:12]
このマンションの周りで日常使いしやすいスーパーはどこですか?
|
387:
検討中ユーザーさん
[2019-08-09 21:06:59]
|
388:
検討板ユーザーさん
[2019-08-09 21:19:33]
|
389:
匿名
[2019-08-09 23:20:07]
情報ありがとうございます。歩くには少し遠そうですが、選択肢がたくさんありそうですね。
上本町駅周りが多そうですね。桃谷駅周辺はどうですか? |
390:
マンション検討中さん
[2019-08-09 23:50:18]
桃谷駅周辺ならマンダイがあります。でも徒歩となると少し遠いかなと思います。
|
391:
検討板ユーザーさん
[2019-08-10 01:42:11]
|
|
392:
検討板ユーザーさん
[2019-08-10 22:39:52]
|
393:
通りがかりさん
[2019-08-11 00:39:06]
子供乗せ自転車はほぼ電動自転車ですね。子供乗せでないならスポーティーな自転車が多いですね。
|
394:
匿名
[2019-08-11 07:43:58]
ありがとうございます。高低差あるんで買物に電動自転車が要りそうですね。原付が今あるんで、処分せずに持って行った方がいいですね。
|
395:
匿名さん
[2019-08-13 10:13:31]
今ざっと調べてみましたが、電動自転車も子乗せとなると高価格になりますね(>ω<)
ところで電動自転車はマンションの駐輪場に入ります? 物件概要で平面式40台500円、2段ラック式上段19台100円、下段19台300円となっていますが、 子乗せの電動自転車の場合、2段ラックは上下段とも収納可能ですか? |
396:
マンション検討中さん
[2019-08-13 21:58:20]
>>395 匿名さん
ラック下段なら駐輪できると思いますが、上段はさすがに難しいと思います。 ただ、この物件は一世帯あたり一ヶ所は平面式駐輪場が確保されていますので、そちらを利用するのがベストだと思います。 子乗せ電動自転車をラック式駐輪場に入れるのは、実際のところ下段でもかなり負担があります。 平面式駐輪場がこれだけ用意されている物件はなかなか無いので、地味ですがセールスポイントの一つになっていると思います。 |
397:
マンション検討中さん
[2019-08-21 21:28:19]
Aタイプがまた一つ売れたみたいですね。
売れ行きはまずまずといったところでしょうか? |
398:
匿名
[2019-08-21 22:35:42]
いいお値段ですが、購入できて羨ましいですね。購入者の方々はローンをいくらくらい組まれるのでしょうか?
|
399:
マンション検討中さん
[2019-08-22 00:41:19]
まだここ売れ残ってるんですね、、
なかなか厳しいですなー |
400:
評判気になるさん
[2019-08-22 13:19:00]
11月竣工予定で後5戸売れ残ってます。
|
401:
評判気になるさん
[2019-08-22 13:19:52]
|
402:
マンション検討中さん
[2019-08-22 20:38:06]
わたしもAタイプを検討中なのですが、Cタイプは即完売なのに対して少し残ってるのが気になってます。
何か理由は考えられますか? |
403:
評判気になるさん
[2019-08-23 04:28:39]
|
404:
坪単価比較中さん
[2019-08-23 11:33:55]
>>402 マンション検討中さん
3LDK 87.29㎡ 西向き残有り 日当たりは南向き西日 4LDK 110.29㎡ 東向き完売 日当たりは南向き朝日 広さですね。 価格はそれなりにしますから 価格:6,898万円~9,096.4万円 間取:3LDK 専有面積:76.60m2・87.29m2 販売戸数/総戸数: 5戸 / 39戸 |
405:
匿名さん
[2019-08-23 19:19:28]
cは大きさの希少性だと思います。80平米台だと今後も出てきますし、周りの雰囲気も値段の割には?ですし、迷われて当然です。
|
406:
マンション検討中さん
[2019-08-23 20:16:52]
>>404 坪単価比較中さん
ありがとうございます。 エリアを広げて考えると80平米台であれば他の選択肢も出てきますしね。 あと私の勘違いであればすみません、完売したのは94.12 m2のタイプではなかったでしょうか? |
407:
検討中ユーザーさん
[2019-08-23 21:42:48]
|
408:
匿名
[2019-08-23 22:52:22]
|
409:
坪単価比較中さん
[2019-08-24 10:03:32]
|
410:
検討板ユーザーさん
[2019-08-24 11:00:21]
|
411:
匿名さん
[2019-08-24 11:09:39]
|
412:
マンション掲示板さん
[2019-08-24 12:07:45]
ここは夜子供一人で帰らすには不安ですね。
|
413:
匿名さん
[2019-08-24 12:34:59]
|
414:
匿名
[2019-08-24 12:51:50]
マンションが完成したらマンションの照明で少しは路地裏の暗い感じはましになって欲しいですね
|
415:
マンション検討中さん
[2019-08-24 16:21:16]
環状線の内側でここまで静かな住宅地も珍しいかと。
「静か」をどう捉えるかは人それぞれの好みですよね。 比較的静かな暮らしがしたいけど、郊外に住むのは不便っていう人には良いのかもしれませんね。 |
416:
検討板ユーザーさん
[2019-08-24 17:27:42]
>>410 検討板ユーザーさん
冬場夜の22時ごろにウォーキングしたことありますが、 22時頃までは怖くないですよ(汗) 夜が暗いのは、民家の路地裏なので他所と同じですね。 民家なので声出せば、すぐにひとが来ます。 住宅街なので谷町筋、堺筋、上町筋、御堂筋のように道幅のゆとりは ありません。 静寂な静かな場所が売りです! |
417:
検討板ユーザーさん
[2019-08-24 17:35:05]
>>415 マンション検討中さん
30代までの若い人は都心部のタワーマンションに住めばよいし、 落ち着く年代50代から60代になると、このような都心部で静かな場所を探している方はいます。 セミリタイアで在宅で仕事をするには、たまに車で出かけるぐらいなので幹線道路沿いでもなくちょうどよいです。 価格は飛び抜けて高いですね。 東側のリバーも安かったですがさらに10年前は安かった。 |
418:
検討中ユーザーさん
[2019-08-24 22:12:23]
|
419:
検討中ユーザーさん
[2019-08-24 22:13:40]
|
420:
名無しさん
[2019-08-24 23:09:04]
細い道でお子さんをお持ちの方はご心配でしょうが、この辺りや上本町、夕陽ヶ丘など、
夜道でも安心で住みやすいところで、 変な人はあまりいないです。 一度住むと離れられない地域だと思います。 |
421:
坪単価比較中さん
[2019-08-25 00:40:26]
細い道でも隣は休日人が不在のビルとかではなく民家だし変な人は見かけないなぁ。
|
422:
検討板ユーザーさん
[2019-08-25 06:18:04]
>>416 検討板ユーザーさん
この辺りは地元ですが、高校大学時代に歩いて夜帰宅する際、つけられることもあり、そのトラウマで…。 なかなか声も出せず、実際民家には助けを求めにくいし、そんなときには大正湯に駆け込みました。 マンションができて人通りが増えて明るくなり、そのあたりの不安が改善されることを望みます。 |
423:
口コミ知りたいさん
[2019-08-25 08:10:04]
引ったくりも多いと聞きますが…。
|
424:
検討中ユーザーさん
[2019-08-25 08:21:07]
>>422 検討板ユーザーさん
時間帯を読んでいるファンですか?部外者がわざわざ潜伏するのでしょうか? 抑止力ですがパトロール強化で対策できます。 荒っぽいのは少ないです。 大阪南部だと夜中に棒を振り回すやからを 見かけました。 島ではないので地域により大小あります。 |
425:
匿名さん
[2019-08-25 08:49:49]
全体的におかしな怪しい人が多い大阪ですが、この一帯は大阪市の中では治安が良い地域だと理解してます。
|
426:
匿名
[2019-08-25 15:52:42]
環状内では屈指の静かで治安の良い場所だと思いますが、環状内で他に静かで治安の良い場所ありますか?
|
427:
匿名さん
[2019-08-25 17:01:23]
北区南森町界隈。与力町や同心がいいと思われます。
|
428:
匿名さん
[2019-08-25 17:02:13]
東京在住で最近よく大阪へ行きます。 大阪城付近も環境は良さそうですね。
この付近はよくわかりませんが、東京でいえば麻布のような場所でしょうか? 上本町に歩けるということは、難波にも比較的近そうですね。 繁華街に近く、静かな場所は貴重だと思います。 |
429:
坪単価比較中さん
[2019-08-26 16:23:46]
上町台地を基準に、御堂筋エリア、北浜、北区南森町同心、中之島周辺など
|
430:
マンション検討中さん
[2019-08-26 19:50:33]
|
431:
マンション検討中さん
[2019-08-26 23:20:54]
このマンションは平面駐車場が魅力的かなと思うのですが、
まだ契約枠は残ってるのでしょうかね? |
432:
マンション検討中さん
[2019-08-27 11:37:14]
|
433:
匿名
[2019-08-27 11:41:10]
駐車場の数から今残っているAタイプは確約です。Bは上から優先でどこまで借りれるか蓋をあけるまでわからないですよ。
|
434:
周辺住民さん
[2019-08-27 16:57:26]
駐車場の台数が少ないので車を所持の居住者の方は、優先順を考慮すると必然的にAタイプ、Cタイプになりますね!? 近隣はモータープールが少ないです。 駐車場26台(平面式26台)、月額使用料未定自転車置場78台(平面式40台500円、2段ラック式上段19台100円、下段19台300円)バイク置場2台(4,000円)ミニバイク置場5台(2,000円)販売価格6,390万円?10,600万円 |
435:
坪単価比較中さん
[2019-08-27 18:41:23]
今年度のみ限定ですが。。。 相続贈与税非課税枠を利用すると 3000万円の枠がありますね。 贈与税枠3000万円 + 手持ち頭金2000万円 としても キャッシュ5000万円あればAプランも余裕ですね。 キャッシュを減らして住宅ローン率を上げるのも有りですね!? 来年度から、贈与の枠は半分になります。 消費税が10%の物件の非課税枠 2019年4月1日~2020年3月31日 3000万円(一定基準を満たす住宅) 贈与の翌年の3月15日までに行う贈与税の申告では、暦年課税でなく「相続時精算課税」を選ぶこともできる。これは、60歳以上の父母または祖父母からの贈与について、相続までの贈与額を相続財産に加算し、納めた贈与税を相続税で精算する制度だ。相続時精算課税を選ぶと暦年課税の基礎控除は使えなくなるが、累計の贈与額が2500万円まで贈与税がかからない特別控除額が利用できる。さらに「住宅取得等資金の非課税」も利用できる。例えば消費税8%の住宅の購入等の場合、「2500万円+最大1200万円の非課税枠」となり、贈与額3700万円まで税金がゼロになるのだ(一定基準を満たす住宅の場合)。 「住宅取得等資金贈与の非課税」を受けるための条件 https://suumo.jp/article/jukatsu/money/zei_seido/2244/ |
436:
匿名さん
[2019-08-27 18:58:38]
シエリア関係者かな?
|
437:
マンション検討中さん
[2019-08-29 09:26:22]
|
438:
評判気になるさん
[2019-08-29 21:13:59]
シエリア関係者ということが本当ならば、なんか、肯定的なコメントすべて、勘ぐりたくなりますよね。
|
439:
マンション検討中さん
[2019-08-30 02:02:36]
かばうようになってしまいますが、
逆にここまでバレバレなポジティブキャンペーンはありませんでしたし、それまでは違うんじゃないですか?知りませんけど笑 まぁ例えばすでに契約してる人からのポジキャンとかはあるかもしれませんね。 |
440:
周辺住民さん
[2019-08-30 14:49:20]
贈与税の枠があるならば、一般サラリーマンでも購入できる仕組みですか。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4508.htm 贈与 2500万円 頭金 1500万円 諸経費 200万円 -------------------- 4200万円 Aタイプ 8733万円 残 4733万円 30年金利0.5%変動で計算すると 月々 14.1万円です。 Bタイプ 月々 8.6万円です。 |
441:
マンション比較中さん
[2019-08-30 17:21:29]
来年4月1日以降の契約だと、贈与税は最大1000万円までなので
新築住宅購入のメリットは薄くなりますね。 例え手持ちの現金が3000万円あっても物件の価格もそれ以上に1割増しとか値上がりしそうです。 |
442:
検討中ユーザーさん
[2019-08-30 23:21:53]
>>441 マンション比較中さん
消費税増税前の今が購入のチャンスだと思います。 今売り出し物件は価格が決定しているので よく吟味する必要あります。 お値段は、10年前の新築価格と比較すると 2割上昇とかではないですね! それにしても10年前のグランドメゾンは 安かった。 今となっては5000万円が安かったと言える 時代になりました。 当時は、高いイメージありました。 |
443:
検討板ユーザーさん
[2019-08-31 08:28:29]
>>442 検討中ユーザーさん
四天王寺地区は、プラウド四天王寺夕陽ヶ丘が80平米 5000~5500万円で長く売れ残ってましたね。 5000万円以上~価格帯のマンションは同じ平米数では 販売されないでしょう。 |
444:
匿名
[2019-08-31 10:17:38]
一般論かもしれないですが、こちらの物件を将来的売却する際には低層階を安く買っておいてその分安く売るのと高層階を高く買っておいてその分高く売るのとどちらが良いでしょうか?
|
445:
名無しさん
[2019-09-02 11:28:03]
安い方がいいんじゃない?低層階でも需要あるって聞くし。
|
446:
マンション検討中さん
[2019-09-02 12:24:45]
|
447:
匿名
[2019-09-02 12:48:45]
445さん、446さん、ありがとうございます
444で質問させて頂きました。予算考えながら検討進めます。ありがとうございました。 |
448:
匿名さん
[2019-09-04 12:28:02]
こういうところって、同じ階でも、二千万くらいの差、プラス縦でも一千万くらいの差、プラスキャッシュ組、ローン組など、様々なマウンティングってないのでしょうか?
|
449:
マンション検討中さん
[2019-09-05 11:11:26]
|
450:
匿名
[2019-09-09 20:18:46]
近くで美味しいパン屋さんはありますか?
|
451:
評判気になるさん
[2019-09-09 20:50:10]
乃が美の事かな?
|
452:
匿名さん
[2019-09-09 21:26:29]
|
453:
匿名
[2019-09-09 23:20:48]
他にはありますか?
|
454:
マンション検討中さん
[2019-09-09 23:32:29]
|
455:
周辺住民さん
[2019-09-11 00:27:34]
>>マーガリンと砂糖入りの食パンは論外
あの値段で、バターではなくマーガリンですか!!!??? 食べたときに3回目は無いなと思いました。 類似品は、セブンイレブンの金のパンで十分かな。 愛媛県の塩パン屋 パンメゾンは 70円台で バター1個入ってます! パリゴはハード系ですね。 価格も菓子パンは高めかな。 |
456:
マンション検討中さん
[2019-09-14 22:24:28]
マンションの南面が公開されてましたね。
|
457:
通りがかりさん
[2019-09-17 19:08:05]
今日前歩いたけど、敷地広いのに、あんなに隣の戸建てに寄せる必要あったのかな、戸建ての人、迷惑だろな。
|
458:
匿名
[2019-09-17 19:19:55]
|
459:
周辺住民さん
[2019-09-17 21:32:04]
東側に寄せてますね
|
460:
匿名
[2019-09-18 06:39:19]
|
461:
名無しさん
[2019-09-24 20:54:42]
最近投稿ないのは、なぜかな?
|
462:
評判気になるさん
[2019-09-26 18:57:02]
みんな、物件価格の妥当性に疑問符を持ち始めたのでは?
|
463:
通りがかりさん
[2019-09-26 23:36:47]
よく考えると9000万だしてマンション?
て思います。 人口も多くなってきてるので 年配の方や子供のいる家庭は 住みにくくなってきています。 人だらけで正直疲れます。 数年前は丁度いい感じでした。 |
464:
評判気になるさん
[2019-09-27 07:40:44]
>>463 通りがかりさん
以前から住まわれてる方の率直な意見ですね。それぞれの価値観ですが、私も資金的に出せてもマンションであの値段はとは思います。 |
465:
匿名さん
[2019-09-27 08:05:17]
歳とるとマンションが楽。
|
466:
名無しさん
[2019-09-27 15:30:00]
真法院町、松ケ鼻町、北山町あたりで9000万円で建つ戸建って、せいぜい木造の狭小住宅では?
それならマンションの方がいいっていう人も多いでしょうし、結局は好みの話でしかないように思います。 ここは、物件の良さはある程度認めているものの、金額が見合わないと思っている人が多いようですね。 お金のある人達は迷うことなくCタイプを買っていったんでしょうが、一気に全戸売り切ってしまえるまでの需要はなかったんでしょう。 パークホームズ夕陽丘みたいに、時間が経つにつれて相対的に割安感が出てきて売り切った物件もありますし、割安か割高かは過去の物差しでは測れ無いと思うのですが… |
467:
匿名
[2019-09-27 22:36:12]
|
468:
匿名
[2019-09-27 22:38:39]
どうでもいい話ですが、この価格のマンションの駐車場にはどの位の車が並んでるか興味があります。
|
469:
通りがかりさん
[2019-09-28 01:00:04]
|
470:
通りがかりさん
[2019-09-28 16:08:35]
そうした、マウンティングもでてくるんでしょうね。◯◯の始まりか、◯◯の始まりかですね。
|
471:
匿名
[2019-09-28 18:18:13]
|
472:
通りがかりさん
[2019-10-01 20:17:34]
タイプ別に何室売れ残ってるのですか?
|
473:
匿名
[2019-10-02 06:45:41]
契約された方々にうかがいたいのですが、インテリアオプションどれ位注文されましたか?
|
474:
マンション比較中さん
[2019-10-02 10:24:45]
>>インテリアオプションどれ位注文されましたか?
どれぐらいは。。。好みによりけりで人それぞれでしょう。 |
475:
通りがかりさん
[2019-10-02 12:27:03]
|
476:
匿名
[2019-10-02 20:29:12]
|
477:
マンション検討中さん
[2019-10-02 20:57:02]
|
478:
通りがかりさん
[2019-10-02 22:39:27]
|
479:
名無しさん
[2019-10-04 09:22:47]
ハイグレードなマンションならオプションにそんなにかけなくても標準装備で十分だと思います。それでも何点かオプション付けても0?150万と言ったところが一般的な価格ではないでしょうか?
それ以上出される方は余程こだわりのある方だと思います。 |
480:
名無しさん
[2019-10-04 09:25:33]
すみません。
479の名無しです。 0から150万の間違えてです。 |
481:
匿名
[2019-10-04 11:39:31]
ここの設備は近隣の物件と比較してハイグレードでしょうか?
|
五条校区は、他の価格に+プラス1000万円オンらしいですね。
ありがとうございます。