ローレルコート栂・美木多駅前はどうですか?
いろいろな施設ができて、便利になりそうでいいなと思っています。
マンションの価格や間取り、設備はどうなるか気になる所ですね。
周辺のことを含めて、いろいろ情報交換しませんか。
公式HP:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osaka/togamikita/
所在地:大阪府堺市南区原山台二丁2番2(地番)
交通:泉北高速鉄道「栂・美木多」駅徒歩2分
構造・規模 鉄筋コンクリート造地下1階地上15階建 1棟
総戸数 143戸
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 61.71㎡~87.26㎡
管理会社 近鉄住宅管理株式会社
事業主(売主) 近鉄不動産株式会社
施工 株式会社長谷工コーポレーション
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-27 11:52:06
ローレルコート栂・美木多駅前
121:
匿名さん
[2019-06-10 00:18:05]
|
122:
購入者
[2019-06-11 18:09:58]
トナリエ(イオン?)、マンションの真横って有難いですねぇ。で、施設を挟んで駅って...ここ最近では最高に便利な立地じゃないです? 大阪市内って、もう一般サラリーマンは手が出ない価格だからむしろ安いかと...売れてるわけだわ。
|
123:
匿名さん
[2019-06-12 00:33:27]
イオンは行かれましたか?思ったより広くて使えそうでしたよ。
|
124:
匿名さん
[2019-06-17 16:42:34]
最近はどこのマンションもちょっと売れていたらすぐに値上げ、売れなきゃ値下げの繰り返し...株式じゃないんだから...ここもあとどれだけ値上するんだか。
|
125:
匿名さん
[2019-06-17 21:23:40]
こちら、値上げを予定してるのでしょうか?
|
126:
匿名さん
[2019-06-19 11:53:19]
マンションが売れずに竣工後に値下げはありますが、販売途中で値上げするケースもありますか?
こちらは最初から見ておりませんでしたが、徐々に価格の変更があったんですか? まあ、値下げされるよりは資産価値が高いマンションと考えられるので初めの方に契約された方にとってはいいのかもしれませんね。 |
127:
匿名さん
[2019-06-19 19:04:41]
確か19年2月くらいに値上げが入っていたと思います。近鉄不動産から「スミマセン、値上げします」とのお手紙が届きました。
|
128:
匿名
[2019-06-22 09:26:26]
さすが近鉄ですね。律儀です。
|
129:
名無しさん
[2019-06-22 09:43:40]
低層階は歩道橋から家の中丸見えですね。
施設が新しい以外はトナリエ微妙でした。 堺東のプラウドにします。 |
130:
匿名
[2019-06-22 15:55:00]
いってらっしゃい
|
|
131:
匿名さん
[2019-07-06 13:19:46]
大分、出来上がって来ました。9階ぐらいでしょうか?楽しみですね!
![]() ![]() |
132:
付近住民
[2019-07-06 16:08:03]
堺東とは値段が違い過ぎるよ… とても買えません。
|
133:
検討板比較中ユーザーさん
[2019-07-06 21:55:46]
|
134:
匿名さん
[2019-07-07 20:33:05]
写真、ありがとうござます!だいぶ高くなってきましたね。工事の進捗が心配でしたが、間に合いそうですね。楽しみです。
|
135:
匿名さん
[2019-07-09 21:39:09]
写真のアップありがとうございます。
随分と高さが見えてきて、いよいよという感じでしょうか。 上階の物件が残っているかどうかですが、 ここから見える眺望は素敵でしょうね! |
136:
マンション検討中さん
[2019-07-14 17:35:30]
ここはペットはダメな物件ですか?
|
137:
匿名さん
[2019-07-15 00:47:08]
ペットOKですよ。管理規約の草稿が手元にないのですが、犬であれば小型犬2匹までOKだったと記憶してます。公園へのアクセスがいいので、ペットにも嬉しい環境と思います。
|
138:
マンション検討中さん
[2019-07-15 02:16:34]
ありがとうございます。
猫なんですよね~ 完全室内飼いなんで他の住民の方には迷惑かからないんですが犬が大丈夫なら大丈夫かな? 検討してみます。 |
139:
匿名さん
[2019-07-15 09:26:14]
ペット飼育規則を見てみました。『飼育を認められる犬または猫は、縦50cm以内・横30cm以内・高さ40cm以内のゲージに入るもの、合わせて2匹までとする。(第3条第1項)』とのことです。猫も2匹までならOKみたいです。ご参考まで。
|
140:
マンション検討中さん
[2019-07-15 11:36:24]
ありがとうございます??
|
141:
匿名さん
[2019-07-27 20:45:56]
次のとおり残10戸くらいでしょうか。順調に販売が進んでそうですが、最後、Aタイプの低・中層を現状の価格で売れるかどうかがポイントですね。それにしても、ホームページの更新状況を見てても、もはや売主はあまりやる気ないですね(笑)
・ Aタイプ : 5戸程度? ・ Bタイプ : ラスト1戸 ・ Dタイプ : ラスト1戸 ・ Eタイプ : ラスト1戸 ・ Fタイプ : ラスト1戸 ・ Hタイプ : ラスト1戸 |
142:
検討板ユーザーさん
[2019-07-28 14:22:27]
完成まで半年以上を残して、ラスト10戸だけだから、余裕なんでしょうか。
|
143:
匿名さん
[2019-07-28 19:28:33]
確かに当初の販売計画に照らして消化ペースが少し早すぎたのではないかな?と思います。とはいえ、Jタイプと同等価格(4千万円代後半)でAタイプを売り切るのは決して楽ではないので、引き続き、がんばってほしいですね!
|
144:
検討板ユーザーさん
[2019-07-29 12:45:38]
|
145:
匿名さん
[2019-08-04 12:10:07]
間取りなどは、割とノーマルな感じで可もなく不可もなくですが
水回りを含めて、設備がしっかりとしている印象を受けました。 特に、バスルームにはミストカワックシステムとなっていてとても便利です。 キッチンも収納箇所もたくさんあり、主婦にとってうれしい設備だなと思いました。 |
146:
検討板ユーザーさん
[2019-08-11 13:36:32]
現在、マンションはどれくらい出来上がってるんでしょうか?
駅周辺の開発は何か進んでいるんでしょうか? |
147:
匿名さん
[2019-08-12 10:41:37]
シートがかかっているのではっきりとはわかりませんが、マンションの建物自体は12階くらいに到達しているのではないでしょうか。あと、駅前再開発ですが、トナリエは既にオープンしてますよ。原山公園の再開発は来年夏の開業に向けてまだ土木工事という感じです。
|
148:
検討板ユーザーさん
[2019-08-12 12:58:12]
|
149:
匿名さん
[2019-08-12 16:42:41]
おっしゃるとおりですね。時間帯によっては、バスとお迎えの車で大混雑してますので、行政として何か手を打ってほしいですね。駅反対側のロータリーを活用すれば、解消できると思うのですが、、、。
|
150:
匿名さん
[2019-08-13 22:54:50]
146さん
本日見てきました。写メUPします。 ①トナリエとローレルコート栂・美木多駅前 ![]() ![]() |
151:
匿名さん
[2019-08-13 22:56:31]
②原山公園 プール工事
![]() ![]() |
152:
匿名さん
[2019-08-14 00:26:10]
150さん、ありがとうございます。仕事が早いですね(笑) 私は146さんではありませんが、とても参考になります。完成が楽しみですね。
|
153:
検討板ユーザーさん
[2019-08-14 09:19:29]
>>150 匿名さん
146です。 暑い中、お気使いありがとうございます。 だいぶ完成に近づいてきていますね。 大型台風が来ますので、少し心配ですが、その辺はきっとしっかりやって頂いているんでしょう。 秋以降にいろいろ変わっていきそうで、楽しみですね。 |
154:
通りがかりさん
[2019-08-14 23:22:21]
マンション周辺の団地については皆さんどう思われますか?
原山台自体にいい印象を持たない方もいるようで… 校区の小学校や中学校について知っている方はいらっしゃいますか? |
155:
検討中ユーザーさん
[2019-08-15 07:14:21]
このエリアで。実質4300万円は高くないですか?
今は、この価格が相場でしょうか? 数年前は大阪市内でなんとかこの価格でしたが、相場が上がってるということなのでしょう。 通勤で難波まで行くのに電車は、移動時間待ち時間を含むと50分は所要時間かかりそうです。 人も光明池から混んでそうです。 所在地 大阪府堺市南区原山台二丁2番2 価格 3,836.7万円~4,637.8万円 間取 3LDK+N~4LDK+N ※Nは納戸です。 専有面積 75.02平米~87.08平米 総戸数 3戸/143戸 交通 泉北高速鉄道 「栂・美木多」駅 徒歩2分 |
156:
匿名さん
[2019-08-15 14:04:55]
最初に価格を聞いた時は、想定よりも5百万円くらい高く驚きましたが、販売状況をみれば結果的に妥当な価格だったんだと思います。相場が上がっているとも言えますが、立地を考えると比較対象(相場)がないという印象です。
あと、南海難波駅へのアクセスは比較的よく、マンションを出る時間さえ意識すれば、30分強でアクセス可能と思います。 |
157:
匿名さん
[2019-08-15 15:09:42]
ご購入された方で、ローンを組む方はどこの銀行でローンを組まれますか?
|
158:
検討板ユーザーさん
[2019-08-16 21:23:24]
>>155 検討中ユーザーさん
確かに今はどこも新築は高いですよね。 かといって、中古も高くなっていますし、築15年くらいだと管理費・修繕積立金が上がっていますし、考えますよね。それでリフォームをするとなると更にお金と時間と労力もかかります。 もう少し待ってマンションが安くなっても、金利は上がるだろうし、正解が見えません。 なので、ある程度納得のいく、そこそこ気に入った物件があれば、それでいいのではないかなぁと思います。結局どの物件を買っても何か思いそうですし。 和泉中央と光明池の電車の乗降人数は、1日それぞれ30,000人くらいですが、泉ヶ丘の人数が一番多いので、栂・美木多の段階なら、朝は座るのは厳しそうですが、好きな立ち位置はキープ出来そうです。それにある程度の人数がいないと本数を減らされたり、乗車料金を上げられたりとデメリットがありそうなので、今くらいで妥当なのかなぁと思います。 |
159:
検討板ユーザーさん
[2019-08-16 21:59:46]
栂・美木多でのこの価格は、最初はなんでやねんと思いましたが、あっという間に空いていたはずの部屋がどんどん分譲済になっていき、他の物件も何件か見ましたが、似たような感じでした。ただ、駅からすぐで、駅→スーパー→マンションというのはなかったので、希少価値でこの金額なのかなぁと思います。が、もう少しゆったりした造りであったり、平面駐車場であったらなぁとも思いました。
|
160:
検討板ユーザーさん
[2019-08-18 12:01:52]
>>154 通りがかりさん
泉北ニュータウンはどこも団地が多いですし、新金岡や北花田も同じくです。 堺東は団地のイメージがありませんし、今新築分譲中です。 学校は泉北はどこも似たり寄ったりの気がしますが、中百舌鳥の金岡南小学校・中学校の評判が良く、皆さんその学区内に住みたがっているということはよく耳にします。ただ子供が多過ぎて、希望の保育園に入るのが難しいみたいです。 |
161:
匿名さん
[2019-08-19 00:40:30]
ローンを組む予定にしています。まだ決めかねてますが、ネット銀行(AEONやSBI)の0.42%の低金利は魅力的ですね。これから保障内容も精査して、9月中をメドに決めたいと思います。
|
162:
購入者
[2019-08-20 15:00:19]
もう、市内の新築マンションなんて高すぎて、とても一般サラリーマンには手が出せない!
市内まで30分でアクセス出来てこの立地でこの価格であれば十分すぎます!! |
163:
検討板ユーザーさん
[2019-08-20 19:13:52]
>>161 匿名さん
SBIは確かに低金利ですけど、いざとなったときの保険が適用される要件がかなり厳しそうですね。 イオンはイオンで買い物をすると5年間5%安くなるんでしたっけ? 9月くらいにはいろいろと決めていかないといけないので、忙しくなりそうですね。 |
164:
検討中ユーザーさん
[2019-08-20 20:14:45]
|
165:
マンション検討中さん
[2019-08-20 23:08:27]
私はフラットです。
まだまだ固定は下がりそうなので。 |
166:
匿名さん
[2019-08-21 01:03:44]
161です。
163さん、全く同じ意見です。SBIは金利上乗せなしで疾病保障を付帯できますが、12カ月就労不能のハードルが高すぎてあまり意味がないと感じています。一方、AEONで手厚い補償を付帯しようと思うと、それなりの利息アップ(ガン(+0.1%)、8疾病(+0.3%))になっちゃうんですよね。それでもガン診断のみでの全額チャラは魅力的です。加えて、AEON@トナリエで毎日5%offもとてもありがたいので、AEON>>SBIのイメージです。あと、ベース金利はネット系に及びませんが、近畿大阪や三菱UFJも上乗せ0.2%でAEONと同等の保証が付帯されそうなので、ここも選択肢と思います。はじめてのことで、抜けている視点もあると思うので、皆様のご意見をお聞かせいただけると非常にありがたいです! 164さん、 スミマセン、現状、近鉄さんから送られてきた提携ローンのパンフレットを比較検討している段階です。新生銀行のパンフは含まれてなかったですよね?まだそこまで検討の幅を広げられておりません、、、。ただ、手数料・保証料はチェックしておかないといけませんね。 |
167:
坪単価比較中さん
[2019-08-21 09:36:29]
>>166 匿名さん
そうなんです。変動金利、固定金利が安いからと言って 比較していくと保証金など初期費用が最低60万円~ 発生します。 ネット銀行は、事務手数料60万円~ですね。 新生銀行は、金利0.45、変動0.65の保証料0円、団信0円で司法書士の登記費用含めて固定10万8千円が魅了です。 |
168:
検討板ユーザーさん
[2019-08-21 19:46:50]
りそなの団信革命とか、みずほの途中解約出来る保険とかも気になります。
団信と民間の生命保険の組み合わせとか、いろいろパターンがあるので迷いますね。 ひとまずまだ時間がありますので、じっくり考えようと思います。 また何か発見があったら教えてください。 |
169:
匿名さん
[2019-08-23 16:13:51]
住宅ローンの比較サイトで、各銀行のアピールポイントを眺めていますが、
結局どこがいいのか正直分かりません。 団信をつけると金利が上がってしまう、金利が上がらない場合は保険の適用条件が シビア、その他は初期費用がかかってしまう…という状態ですか。 |
170:
坪単価比較中さん
[2019-08-23 16:36:14]
転載:https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/money/jyutakulo...
諸費用のなかで最も高額なのはローン保証料 住宅ローンの諸費用としてはまず、融資手数料がある。住宅ローンを借りる銀行に対して払うものだが、「保証会社手数料」としているケースも少なくない。後で述べるローン保証を引き受ける会社に対する手数料という名目だ。この保証会社は銀行の関連会社であることが多い。 融資手数料は3万円~5万円のケースが多いが、「融資額の2.16%」としているケースもある。2.16%とはなんだか中途半端な数字だが、税抜き2%に消費税(8%)をかけた数字だ。例えば融資額が3000万円だったとすると、その2.16%は64万8000円となる。手数料が数万円のケースと比べるとかなりの高額だ。 住宅ローンの諸費用のなかでも最も高額なのがローン保証料だ。保証料とはローンの返済がなんらかの理由で滞ってしまった場合に、保証会社に立て替えてもらう(これを代位弁済という)ための費用のこと。保証会社が代位弁済すると銀行からの借入金が完済されるので銀行との契約関係は解消するが、返済が免除されるわけではなく、返す相手が保証会社に変わるのだ。この点は次に述べる団体信用生命保険(以下、団信)とは根本的に異なる。 さて保証料の金額だが、融資額と返済期間によって異なり、返済期間35年の場合は融資額1000万円当たり20万円強が一般的だ。3000万円借りた場合は60万円強かかることになる。なお、ネット銀行などではこの保証料を無料としているケースもある。 銀行ローンの主な諸費用比較 都市銀行A 住信SBIネット銀行 ソニー銀行 融資手数料 3万2400円 64万8000円 4万3200円 印紙税(ローン契約) 2万円 2万円 2万円 ローン保証料 61万8000円 0円 0円 登記費用 10万円 10万円 10万円 合計 77万400円 76万8000円 16万3200円 諸費用ローンは金利が高めなので利用は慎重に |
http://www.tonarie.jp/togamikita/floor/
飲食店にはそれほど期待しない方がよいかと・・・。
AEONは日々の食品の買い出しには必要十分ですね。気の利いたものを買いたいときは、難波に出なければなりませんが。