ローレルコート栂・美木多駅前はどうですか?
いろいろな施設ができて、便利になりそうでいいなと思っています。
マンションの価格や間取り、設備はどうなるか気になる所ですね。
周辺のことを含めて、いろいろ情報交換しませんか。
公式HP:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osaka/togamikita/
所在地:大阪府堺市南区原山台二丁2番2(地番)
交通:泉北高速鉄道「栂・美木多」駅徒歩2分
構造・規模 鉄筋コンクリート造地下1階地上15階建 1棟
総戸数 143戸
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 61.71㎡~87.26㎡
管理会社 近鉄住宅管理株式会社
事業主(売主) 近鉄不動産株式会社
施工 株式会社長谷工コーポレーション
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-27 11:52:06
ローレルコート栂・美木多駅前
181:
匿名さん
[2019-09-15 23:19:58]
|
182:
匿名さん
[2019-09-16 12:38:41]
イオンは、5年ルール、125%ルールないのでしょうか!
|
183:
口コミ知りたいさん
[2019-09-16 15:16:06]
|
184:
匿名さん
[2019-09-16 15:48:13]
そうなんですか!
ありがとうございます! となるとイオンはわたし的に有力です? |
185:
検討板ユーザーさん
[2019-09-16 17:34:31]
>>184 匿名さん
イオンは金利は魅力的なんですが、保証の金利上乗せが大きい(ガン:+0.1%、八大疾病:+0.3%)と高めなんですよね。あと、魅力的だったAEON店舗の5%オフが5年限定なのも残念なポイントです。ただ、この5%オフはオマケみたいなものですし、保障気にしなければAEON1択かもしれませんね。 |
186:
検討板ユーザーさん
[2019-09-16 17:45:45]
>>181 匿名さん
どうしても三大疾病保障を重視されるのであれば、りそな銀行の団信革命がもっとも手厚い保障です。がんの確定診断と心筋梗塞・脳卒中は、手術(手術内容指定あり)もしくは所定の状態が60日以上続いたと医師に診断された場合での保障、その他諸々付いてきます。 で、融資手数料型の変動金利プラス団信革命だと0.47+0.3から割引-0.05で合計0.72です。三大疾病だけもありますが、0.25と団信革命の割引後と同じになります。ただし、借入は75歳になるまでとなっております。女性はこの三大疾病を0.15で付けることが出来て、借入は80歳になるまでOKです。 10年でご返済されるとのことですので、融資手数料型の割引と保証料型と比べてみてください。 ただ優遇金利がありますので、人によって金利はいくらになるか、事前審査を通さないと分かりませんが。 |
187:
匿名さん
[2019-09-16 17:53:13]
保障は悩みますよね。
あったほうがいいけど、がん診断も全てのがんではないですし、60日以上も入院するか?ってなると難しいところです。 医療保険とかの保険もありますし、どちらを優先する方がいいかも考える必要がありますよね。 |
188:
検討板ユーザーさん
[2019-09-16 18:05:42]
>>181 匿名さん
もしくは、三菱UFJの7大疾病です。がんの確定診断、心筋梗塞と脳卒中は入院(検査入院でも可)で適用、と諸々付いてきます。 0.525+0.3で割引-0.1で合計0.725です。 こちらも優遇金利は事前審査で人によって違います。 イオン銀行は、三大疾病は、がんの確定診断、心筋梗塞と脳卒中は60日以上の入院と微妙な感じです。心筋梗塞で60日以上の入院は、ハードルが高いです。 が、審査に通る人はだれでも当マンションは0.42(融資手数料型の変動)です。 三大疾病は微妙なので、がんだけにすれば、合計0.52になります。 |
189:
匿名さん
[2019-09-17 01:14:57]
三菱は入院で適用となると、条件的にはいいですね!ますます悩みます。もう時間もないのに…
|
190:
マンション比較中さん
[2019-09-17 10:54:40]
金利が安いと思っても手数料が総合的に安い方が良いのですが、大体60万が多いですよね?
|
|
191:
匿名さん
[2019-09-18 17:58:06]
三菱UFJのお話を聞かれたかたはおりますか?
金利や保障等どんな感じ知りたいです。 |
192:
職人さん
[2019-09-19 09:33:32]
金利に目を向けても、初期手数料も検討する必要ありますね。
多額の住宅ローンにする場合は、麻痺しそうですが、2000万円以下の住宅ローンだと 初期費用にも目を向けたいです。 |
193:
検討板ユーザーさん
[2019-09-20 08:21:55]
1月に司法書司さんを交えての契約が、マンションプラザで一斉にありますんで、11月末には本審査を申込まないとスケジュールがタイトになります。
都市銀行は人によって優遇幅がだいぶ違います。 地方銀行はゆるめのような気がします。 イオン銀行はそのままの優遇幅ですが、人気がありますので事前審査の段階で時間がかかってるようです。 とりあえず、良さげなとこで、都市・地方・ネットで3か4件事前審査出してみてはいかがでしょう。 事前10件とかはどうかと思いますが、4件くらいなら普通です。で、それと平行しながらもっといい条件のとこが見つかったら、追加で事前審査をお願いしたらどうでしょう。 |
194:
検討板ユーザーさん
[2019-10-06 09:07:26]
マンションのオプションですが、皆さんはどんな感じで付けられますか?
いろいろあり過ぎて、気がつけばとんでもない金額になりそうです。 フロアコーティングとかエコカラットとか検討されていらっしゃいますか? |
195:
匿名さん
[2019-10-12 00:06:02]
私もオプション検討中。
フロアコーティング、カーテンだけ頼もうかと思ってます。 手洗い横の抗菌パネルも迷ったのですが、後付けで工事した方が安いかなぁとか思ったり。 |
196:
匿名さん
[2019-10-13 07:46:37]
>>194
フロアコーティング、エコカラットは後からつけることができないので、依頼しようと思います。 カーテンは安くなりますか? オーダーを検討していますが、カーテン専門店に依頼するとたくさんの種類から選べる気がしています。 他の業者に依頼して安くできるのならそちらの方がいいような気がします。 |
197:
検討板ユーザーさん
[2019-10-13 13:49:18]
>>196 匿名さん
オプションのカーテンは安くないです。 しかも、種類も限られてて、ゆっくり考える時間もないです。 他のマンションの書き込みに、和泉中央のジャストカーテンが安くて、品揃えが豊富だと書かれていましたので、一度見に行ってみようと思ってます。 |
198:
匿名さん
[2019-10-14 23:48:16]
オプションすごい金額になりそうです。
セルフィールや、水まわりコーティング。抗菌パネル等される方いますか? |
199:
検討板ユーザーさん
[2019-10-25 19:02:41]
水まわりコーティングは、2年くらいしかもたないような感じだった気がします。
セルフィールはネットで調べてみましたが、金額程の良さを感じられませんでした。 でも、経済的にゆとりがあれば、せっかくなのでつけてみるのもいーかもですね。 |
200:
ユーザーさん
[2019-10-25 22:06:07]
|
(1) 変動金利を予定。当然に金利は低い方がベター。
→ 住信SBI、AEON、じぶん、ソニー
(2) 実質的な保障(がん、三大疾病)は欲しい。※住信SBIの金利上乗せなしの保障は不十分と判断
→ UFJ(+0.2%※~9末)、AEON(+0.4%)
(3) 減税期間後(10年程度)で繰り上げ返済予定。繰り上げ返済手数料がゼロ若しくは僅少。
→ 多数
(4) 繰り上げ返済に伴い、イニシャルコスト(返還されない取扱手数料)は低い方がベター(※多少の金利上乗せは許容。繰り上げ返済時に返還される保証料であれば許容)
→ AEON(金利+0.2%で手数料ゼロ)、UFJ(保証料のみ)、ソニー(ただし、変動セレクトは2%なのでNG)