グランドメゾン六本松ザ・テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/fuk/ropponmatsu/index.html
所在地:福岡県福岡市中央区輝国2丁目309番1
交通:福岡市営七隈線「六本松」駅徒歩14分
西鉄バス「梅光園口」バス停徒歩6分
間取:3LDK ・ 4LDK
面積:76.02㎡ ~ 119.94㎡
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:松尾建設株式会社
管理会社:積和管理九州株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-27 00:56:50
グランドメゾン六本松ザ・テラスってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2018-04-27 09:22:16]
仕様はよかったが六本松駅まで遠い。
|
2:
匿名さん
[2018-04-27 13:04:21]
余裕のある敷地だけどグランドメゾンにしては立地が悪いかもね。
照葉のproduced by GMの規格のマンションを中央区でやってみよう的なマンションなのかな? 価格は強気。 早くから値段とか間取りを公開してるということは、苦戦するのはわかってるのだと思うが。 |
3:
マンション検討中さん
[2018-05-15 12:31:55]
設備等は良かったけど、駅からもうちょっと近ければ。。
|
4:
ご近所さん
[2018-05-23 14:59:44]
住みやすい場所です。六本松の駅まで自転車だと3分位で着きます。歩いて12~13分。駅まで歩いていると、人気のパン屋さんやコーヒー屋さんなどあるので遠くに感じません。また輝国緑道があり一周800m、散歩している人やジョギングもできます。すぐ近くには特別緑地があり鳥の声で朝は目覚めますし、ホタルもいます。天神にも近いし、自転車でも行けます。不便さを感じる事はないです。お金があれば、ここに引っ越したいくらいです
|
5:
匿名さん
[2018-05-23 15:51:30]
近くで働いていたので、住みやすさと環境については同意です。
地下鉄を日常的に使うと発想すれば遠いけど、通勤に筑肥新道のバスを使うと考えたら問題ないんじゃないかな。 |
6:
匿名さん
[2018-05-23 18:33:03]
バスかなり渋滞するけどなあ
|
7:
通りがかりさん
[2018-05-23 18:48:17]
六本松駅からの距離が
六本松駅と別府駅間より、 遠い、、、 若いうちは良いが 年取ってからの一駅は 辛いかな。 |
8:
マンション検討中さん
[2018-05-23 23:32:05]
地下鉄には拘らないが、グランドメゾンである事には拘りたい人は買いだと思います。
近くの(ちょっと遠い?)MJRやサンリヤンより安価で閑静。欲しいけれど、私にはまだまだ高価です。 |
9:
ご近所さん
[2018-05-25 15:03:37]
近所に住んでますので生活環境を紹介します。
通勤に関して。六本松までの距離は、歩きだとそれなりにかかります。でも自転車だとすぐですね。そもそも天神への通勤は自転車でして、ドアツードアで20分くらいと済みます。西新だと15分くらいですかね。バスもありますが、通勤時間帯はそれなりですが、そうでなければ結構快適。天神や博多などへの移動には結構便利です。 この場所の売りの一つに買い物環境の良さがあるのかなと思います。サニーが小笹と梅光薗にあり、また笹丘にイオンがあります。それぞれ徒歩10分くらい。徒歩2~3分でドラッグストアがありますね。同じ時間でローソンやセブンイレブンがあります。桜坂だと、買い物が本当に不便なんですよね。周りに何にもない。通勤以外の買い物環境という点では、とてもよいですね。年取って、通勤が必要なくなると、最後は買い物環境の便利さですかね。 私もこの物件、とても気になっているのですが、何ぶん先立つものが。。。(笑) |
10:
マンション検討中さん
[2018-07-03 20:24:08]
売れ行きはどうなんでしょうか?
|
|
11:
マンション検討中さん
[2018-07-04 13:33:29]
約半数売れていました
|
12:
マンション検討中さん
[2018-08-14 00:31:16]
ここまでレス少ないのは売れてないってこと?
|
13:
匿名さん
[2018-08-14 04:55:00]
サニーがドンキになったら、どうなるんでしょう。
|
14:
マンション検討中さん
[2018-08-14 22:53:51]
ドンキになるとかそんな話があるのですか?
|
15:
周辺住民さん
[2018-08-15 07:36:51]
地味だけど生活環境は実は抜群てやつですね。
GMも渋いところついてくると思った。 |
16:
マンション検討中さん
[2018-08-16 10:22:10]
通勤から自由になった人(リタイア組、企業のオーナーでゆっくり自動車出勤できる身分など)にはかなり環境が良い物件だと思います。
現役の勤労世代にはちょっと辛そうですね。 お歳を召して落ち着いた住民ばかりになってそういう意味でも住みやすいかも。 |
17:
通りがかりさん
[2018-08-30 23:42:49]
六本松というより、
笹丘や輝国の方が近いでしょ。 ネーミングからして、 厚かましいも、いいところ。 |
18:
匿名さん
[2018-09-01 19:44:03]
輝国の方が近いでしょ と言うより、ここは輝国です。
|
19:
マンション検討中さん
[2018-09-02 00:10:52]
|
20:
匿名
[2018-09-02 00:52:02]
今までの中では姪浜の次ぐらいにGMっぽくない場所ですね。
用地の方も、なかなか良い場所が取得できないんでしょうね。 |
21:
匿名さん
[2018-09-05 15:53:34]
|
22:
匿名さん
[2018-09-05 18:03:30]
よく知らないけど、名称については確か駅から何分以内ならOKとか、何か決まりがあるんですよね?
ここは本当に輝国なんだけど、無理やり六本松を名乗るあたり、やはり名称は重要なんだなと思わされます。 |
23:
匿名さん
[2018-09-05 18:36:05]
明確な名前ルールなんて無いでしょ。
物件の商品力をいかにあげるかでは? まあ、明らかに昨今の六本松人気に便乗してる感がビンビンなのが、ちょっと恥ずかしいかな。 マンション名をいう度に、輝国ですけどねって、自ら補足するのが面倒。(陰で言われたくないから自ら) |
24:
匿名さん
[2018-09-05 22:33:52]
グランドメゾンが良いものであるのは十分承知だけど、こんな名称付けるのは何か残念。
無理やり背伸びしてる感じ。 |
25:
匿名
[2018-09-06 00:37:44]
|
26:
匿名さん
[2018-09-09 10:33:12]
今日テレビでコマーシャル始めてました! 売れ行きが想定外で悪いんじゃないでしょうか。
「・・六本松・・」って堂々と言ってました。 実際の住所知ってがっかりする人もいるでしょうね。 |
27:
匿名さん
[2018-09-09 12:28:48]
ここは5階建て+7階建ての総戸数43戸に対し、エレベーターが3基。2戸又は3戸に1基の配置。
ずいぶん贅沢な配置ですが、2基では不満が出る人たち対象(富裕層)なんでしょうか。 将来の修繕費に直接影響する部分ですけど。 |
28:
マンション検討中さん
[2018-09-09 21:34:10]
確かに「六本松」はいただけないですね。都心に比べて贅沢な土地の使い方で、作りも良いので、堂々と輝国って名乗っても良いのに。輝国だとあまり知られない土地なので検索に引っかからないのかな。
|
29:
匿名さん
[2018-09-09 22:53:45]
草香江や、鳥飼でも大濠と名乗っているマンションがあるので、いいのでは?
|
30:
通りがかりさん
[2018-09-09 23:26:45]
最近の30弱の戸数のグランドメゾンだとエレベーターが2基なので、グランドメゾン基準なのでしょうね。
プライバシー重視で、修繕費には影響しますが、どちらを重視するかでしょうね。 ここは輝国の分、広さの割に六本松アドレスより価格は抑えめなので、地下鉄を使わない世帯にはゆったりとしていてなかなかいいと思います。 うちは子育て真っ最中なので、習い事などを考えてあきらめました。 |
31:
匿名さん
[2018-09-10 07:18:10]
グランドメゾンに住む人たちって、マンション内の住人となるべく顔を合わせたくない人たちなんですかね。
高額であってもプライバシーを最重視する? だとすると管理組合の運営もうまくいかない、管理会社にまかせておけばよいになる気もします。会社側はその方が好都合ですが。 |
32:
マンション掲示板さん
[2018-09-11 00:23:05]
多分、エレベーターに対して戸数が少ないと、各部屋が角部屋に近い作りになっていて、部屋の前の外廊下を同じフロアの住人が通る、声が聞こえるって事がないんだと思います。逆に家の中の声も外に聞こえにくいです。
他の部屋の気配を感じずに、戸建感覚で生活できるというか。 |
33:
マンション検討中さん
[2018-10-16 21:00:18]
こちら検討中なんですが、値下げはしないですかね??
結構売れ残ってる雰囲気を感じるのですが。。 |
34:
検討板ユーザーさん
[2018-10-17 23:26:28]
グランドメゾン的に値下げはないかと。。
私も待ってるのですが営業曰くほぼ売れてるとの話でした |
35:
匿名さん
[2018-10-18 12:53:38]
話を聞きに行きましたが、一番広い部屋は全て売れていました。
立地もまずまず、ブランド力も高いので値下げはないと思いますが、まだ売れていないところもちらほら…。 |
36:
通りがかりさん
[2018-10-18 16:51:07]
一番広い部屋っていくつもあるんですか?
まだ売れていないところってどのタイプですか? |
37:
匿名さん
[2018-10-18 18:10:54]
>31 5年以上経つよその40戸台のGMですが、年1回の料亭での懇親会あるし、年に数回の男たちだけでの飲み会もしてますよ。今年はなかったけど花見もしたことある。家飲みもするし、勿論会ったら挨拶します。うちは不審者きたらすぐ分かります
|
38:
マンコミュファンさん
[2018-10-18 18:52:23]
|
39:
匿名さん
[2018-10-18 19:10:37]
>38 料亭懇親会は、管理会社の企画です。
あと、半分強の家庭が入っているライングループもありますね。 風通しがよいメリットとして、例えば住民の専門家の尽力で、修繕費が100数十万浮きました 住民のドクターへの健康相談なんてものも出来てますかね。GMはドクターいっぱいいますから |
40:
eマンションさん
[2018-10-19 12:56:37]
>>36 通りがかりさん
一番広い部屋9戸くらいあります。 100平米台の部屋も5つくらい?ありますが埋まってたと思います。 残りは一般的な70から80くらいの2LDK・3LDKがちらほら残っていましたよ。 |
41:
eマンションさん
[2018-10-19 13:02:15]
>>39 匿名さん
やはり高所得者の方々が多いんですね。その分、色々と安心な面も多いと思うと、この値段も納得ですね。GMは孤立性を高めたマンションの作りになっていると思うのですが、そんなに顔を合わせる機会があるのですか? |
42:
匿名さん
[2018-10-19 18:46:33]
>41 うちは角部屋で、孤立性はそれなりにありますが、EVは1機なので使えば誰かと一緒になる頻度も高いし、近くの飲食店、ジム等々、いくらでも他の住民と一緒になりますよ。普通のマンションでもゴミ捨て、駐車場、朝の出勤等で普通に顔を合わせません?このGMの周辺環境では一緒に飲みに行く事はあまりないことかも知れませんね。
ここは出勤では健康のために六本松まで歩く人が多いのかな。それとも司法関係で六本松周辺職場の人が多いのかな。 |
43:
マンション検討中さん
[2018-10-20 15:20:00]
>>42 匿名さん
そうですね‼︎どのマンションに住んでいても顔は合わせるし、顔を合わせていた方が安心ですしね。こちらも色々と迷惑をかける事もあることを考えると、顔を合わせて多少なりとも距離を近づけていたいものです^ ^ GMは立地のよい所は沢山ありますが、ここは広さが売りみたいですね。広いわりに低価格?なのかな。騒音もあまりなく静かな場所にあるので気になります。 貴重なご意見ありがとうございました。 |
44:
匿名さん
[2018-10-20 23:30:15]
環境はいいとおもいます。
|
45:
匿名さん
[2018-10-21 16:18:52]
たったそれだけ?
|
46:
匿名さん
[2018-10-21 22:58:21]
輝国は静かで住みやすいですよ。今は西新に住んでますが、六本松には自転車で良く行きます。美味しい食べ物屋さんやcafeもありますが、西新には本屋がないので六本松421の蔦屋は特に重宝してます。
|
47:
匿名さん
[2018-11-10 14:28:33]
こちらの物件はやはり駅から遠いから売れていないのでしょうか?!六本松駅周辺はかなり賑わっているように感じます。友泉中の評判は聞いたことないのですが、今はどうなのでしょう?
|
48:
マンコミュファンさん
[2018-11-11 17:26:07]
売れてるか否かは直接お問い合わせ頂くとして、
ここ輝国は、六本松というより笹丘を中心に生活する事になると思います。自治のしっかりとした住みやすい場所だと思います。地下鉄を利用する方にとっては若干距離があるのは否めない事実ですが、バスや自家用車を使えるならばあまり気にはならないと思います。また、友泉中OBですが、マンモス中学なりのデメリットもメリットもある、ごくごく普通の中学校だと思います。 以上、全て私の主観ですのでご参考まで。 |
49:
匿名さん
[2018-11-12 10:51:07]
>>48 マンコミュファンさん
ありがとうございます。六本松と名前に入っていますが生活圏内は笹丘なのですね。GMにしては珍しい立地の物件に思えます。閑静な住宅街で住みやすいのかなと思いますがもう少し検討してみようと思います。参考になりました! |
50:
マンション検討中さん
[2018-11-12 14:36:52]
ここの設備ってどうなのでしょうか?資料貰いましたがイマイチ分からず。。購入を検討してますが、他のマンションや他のグランドメゾンと比較してご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
あと、高台にあるので低層階でも気にならないのかな〜というのも魅力です。 |
51:
マンション検討中さん
[2018-11-12 14:39:54]
あと確かに皆さん話してますように、グランドメゾンにしては駅から遠い。でも周りの環境は悪くないんですよね〜むしろ緑に囲まれてて環境には恵まれているかと。。どっちをとるかで悩みますね。
|
52:
匿名さん
[2018-11-13 10:36:32]
皆さん書かれていますが、こちらのDMは確かに駅近ではないです。しかし、駅まで徒歩で行けますし、駅近ではない分、静かですよ。
六本松は賑やかになってきて、騒音や排気ガスなどデメリットもありますよね。本当にどちらを選択するか?ですね。笹丘に近い分、敷地も広くとても贅沢な作りになっていると思いますよ。 |
53:
匿名さん
[2018-11-13 12:32:04]
43戸でエレベーター3台に各階のゴミ置場も3ヶ所ずつ
住まいに独立性が欲しいなら戸建てもあるエリアなのでオーバースペックとも思える、維持費もかかる GMらしく贅沢の価値観が合うなら良いのかな |
54:
匿名さん
[2018-11-13 12:54:38]
維持費は戸建てでもマンションでもかかりますよね。この場所でそれなりの戸建てを買おうと思うと、GM以上にかかるのでは?
しっかりと管理され、高級感を重視するのであればGMの様なマンションはとてもいいと思っています。個人的な意見ですが^ ^ まぁ、ある程度の収入がないと住めない物件なので収入がある方にはとてもいいですよ。 |
55:
ご近所さん
[2018-11-16 21:48:53]
久しぶりに物件概要をみたところ予想以上に売れてますね。かなり売れ残るかと思ったのですが、残り13戸ですか。案外検討していますね。
|
56:
匿名さん
[2018-11-16 22:03:56]
戸建は維持費かからないですよ。駐車場や駐輪場代は無料です。管理人はいないし掃除は自分たちでしますからね。しかし、修繕費はそのうちかかります。
|
57:
マンション検討中さん
[2018-11-17 21:43:41]
GMはなんだかんだで売れていきますね。
|
58:
匿名さん
[2018-11-18 17:38:12]
ここ、住環境という点からは結構魅力的だもん。地下鉄までの遠さをどう考えるかだけ。車やバス通勤ならそうでもないし。
|
59:
匿名さん
[2018-11-19 01:54:52]
|
60:
匿名さん
[2018-11-19 12:57:26]
>>59 近くに緑地もある、六本松方面へは緑の中の遊歩道を歩くといったように自然も豊か。友泉亭公園も近いか。スーパーも徒歩圏にサニー、イオンあり。日常使いには不足なし。動物園も遠くない、油山方面へのドライブも同様。浄水とか大濠とかみたいに、近くにおしゃれな店がたくさんないと・・・みたいな事を言わない限り、十二分に魅力的だと思いますよ。学区も悪くないし、塾も森田ならお膝元。渋い立地だけど、地元民としては十分”あり”です。
|
61:
匿名さん
[2018-11-20 10:50:26]
>>60 匿名さん
自然が多く買い物もしやすいのですね。浄水や大濠の様にオシャレな地域ではないけど、生活はしやすそうですね。建物の設備や仕様は他のGMと比べても良い方と聞きましたので地下鉄距離までをどう捉えるかなんでしょうねー |
62:
坪単価比較中さん
[2018-11-21 09:26:44]
住環境の良さが指摘されているけど、忘れてならないのは、坪単価の安さですね。他のグランドメゾンより安いのはいうまでもなく、周辺(大濠、桜坂、薬院、鳥飼?)の他の新築より安いかもです。子供が小さければ買ったのにな。
|
63:
口コミ知りたいさん
[2018-11-23 01:53:37]
ここはどれくらいの年収の方が買われるんでしょうかね?
|
64:
匿名さん
[2018-11-23 15:33:37]
|
65:
マンコミュファンさん
[2018-11-23 18:07:59]
いくら知人とは言え、年収を明らかにして付き合いますか?私は知人の年収は知りませんし、興味もないので。
|
66:
口コミ知りたいさん
[2018-11-23 21:13:41]
|
67:
匿名さん
[2018-11-23 21:17:50]
知ってる方々の年収、、、
なんか、気持ち悪い人ですね。ら |
68:
マンション検討中さん
[2018-11-23 22:05:47]
|
69:
匿名さん
[2018-11-23 22:53:07]
2000ないと住めないならGMそんなに建たない。けど、私は2000あったらGMに住まない。
|
70:
マンション検討中さん
[2018-11-24 00:50:05]
一馬力で年収900万じゃ、厳しいですかね…
|
71:
マンション掲示板さん
[2018-11-24 04:42:36]
グランドメゾンって別にそんな敷居高くないと思うよ
|
72:
マンション検討中さん
[2018-11-24 10:08:55]
GMも新築から中古まで様々あるし、広さによっても値段は様々。いくらの年収であろうがGMに住みたいと思えば住めない訳ぢゃないと思いますよ。ただ、GMにはそれなりの年収の方がいるのは確か。だけど、別にいいぢゃないですかね^ ^
人それぞれの価値観の問題で、GMが好きだから住む、というようなシンプルな考えもありかと。 |
73:
通りがかり
[2018-11-25 17:30:42]
積水ハウスのグランドメゾンがブランド価値を持っているのは福岡くらいだって、
他のスレには書いてあるよ。確かに東京の知り合いにグランドメゾンって言っても、 ハァ、何それ?っていうリアクションでした… |
74:
名無しさん
[2018-11-26 20:08:18]
那の川のかに本家の前でも、ちっちゃいの作ってますよね。
賃貸マンションと並ぶと、グレード感が同じに見えるから不思議なものです。 |
75:
マンション検討中さん
[2018-11-27 20:51:41]
Hタイプのこの広さで7000万を切るのはすごくお得だと思う。
|
76:
名無しさん
[2018-11-27 21:48:18]
↑マンションにそんな金出してたのか!って思う日がすぐ来るよ。
不動産業界って、ずぅっとそれを繰り返しているだけだから… |
77:
マンション検討中さん
[2018-11-28 17:30:10]
|
78:
名無しさん
[2018-11-28 20:31:38]
>>77さん
76です。そんなにたいした話ではないけど、それでよければ… ポンとキャッシュを出して、ホテル代わりに使えるような身分の人はさておき、 福岡で7000万といえば、そこそこいい会社に勤めている人の年収の10倍くらいですよね。 30~40代の家を買う適齢期の人が、背伸びして年収の10倍出してローンを組むと、 とたんに不景気になって、不動産価格が下落(ある意味バーゲンセール)しているような気がします。 バブル崩壊(1991年)・ITバブル崩壊(2001年)・リーマンショック後の金融危機(2009年)… 景気や金利のサイクルと関係があるのか、不思議なくらい周期的です。 企業が設備投資に走るのと一緒で、家計は今がチャンスとばかりに家を買うのでしょうか?? 人間って学ばないのかなぁって思ってしまう。実需で無理なく買えるのならいいと思います。 与太話だと思って聞き流してくださいww |
79:
口コミ知りたいさん
[2018-11-29 10:16:49]
|
80:
マンション検討中さん
[2018-11-29 20:46:25]
|
81:
評判気になるさん
[2018-11-30 03:08:00]
土地付き戸建てならまだしも、今フルローンで7000万のマンションとか買っちゃうと、
人生そのものが罰ゲーム化しちゃうよね… |
82:
通りがかりさん
[2018-11-30 22:22:28]
|
83:
評判気になるさん
[2018-12-01 00:19:06]
稼ぎがそれなりにあったとしても、フルローンは危険だよ~
景気刺激になるから止めはしないけど、親戚・知人には勧めないなぁ… フラット35って言ったところで、5年か10年したら金利が跳ね上がるのは見えていて、 そのときになって、元本はほとんど減ってないのに、やたら金利負担が重くなり、 処分しようにも中古のマンションなんて、半値八掛けでもまだ高い!ってようやく気付くかももしれないよ。 10年先というと時代そのものが違うから、どうなってるかは誰にも分かんないけどね。 |
84:
坪単価比較中さん
[2018-12-02 19:40:59]
>>83 評判気になるさん
質問ですが、フラット35って固定金利だと思うのですが、5年か10年したら金利が跳ね上がるってどういうことでしょうか。変動金利の話だと分かるのですが。 ちなみに住宅金融支援公庫が公表しているデータでは、平成28年度で、フラット35等を借りて、返済できなくなった、返済が遅延した人が全体の4.4%、返済条件を緩和してもらった人が4.5%くらいですね。約1割の人が厳しい状態と認定されています。これを多いと捉えるか少ないと捉えるかは、皆さん次第ですね。 それ以外にも、生活を切り詰めて必死で返済している人もいると思います。それらの人たちは統計には反映されませんので、規模は分かりません。せっかく新居を買っても、生活が楽しめない状態だと厳しいですので、やはり余裕を持った資金計画が大事ですね。もし買っちゃったら、何とか必至で頑張りましょう。私もタバコと酒をやめました。でも健康にはよかったようです(笑) |
85:
坪単価比較中さん
[2018-12-02 20:56:01]
↑上のデータ=%ですが、破綻額、延滞額が元金に占める割合で、「人」あるいは「件数」ではありませんでした。したがって、融資元金全体の約1割が返済が規模しい状態になったという事でした。
誤解を呼ぶ表現になったことをお詫びいたします。 |
86:
マンション検討中さん
[2018-12-02 21:27:33]
ここってあと何戸残ってるんですか?値引きはないのかな?
|
87:
匿名さん
[2018-12-02 23:22:01]
|
88:
マンション検討中さん
[2018-12-03 15:33:03]
色々と勉強になります。。。
金利の問題はいつの時代も頭を悩ませますよね… 固定か変動か、どちらがいいのか。 正しい答えがないだけに悩みます(*_*) |
89:
評判気になるさん
[2018-12-03 19:59:10]
>>84さん
83です。フラット35は住宅金融支援機構が銀行との間に入るので、全期間固定金利のようです。間違いを書いてすいません。私もそもそもそういう理解でしたが、普通の住宅ローンよりは金利が長期で固定されるけど、約定期間経過後は見直しが入りますよと「住宅ローンアドバイザー」の肩書を持っている営業マンに言われました。本当にいい加減なので困ります(もしかすると故意なのかなぁ?地銀ではなく福岡では馴染みのない都銀を紹介されたので…)。以前別の会社のマンションを買ったときは、金利に先安感があったので変動をお願いしたら、契約書上は変動でしたが、一定期間(5年)は固定金利を適用するという念書を別途入れさせられました。不動産・建築業界も胡散臭いですが、住宅ローンもかなり消費者に不利に出来ています(しかも、スルガじゃないけどみんなグル)。気を付けてくださいね。 |
90:
とある事情通
[2018-12-06 21:48:41]
建物的にはお薦め出来ません。
同じグランドメゾンシリーズでも、他の大手ゼネコンさんの建物の方が良い仕事してると思います。 |
91:
口コミ知りたいさん
[2018-12-06 22:00:09]
|
92:
坪単価比較中さん
[2018-12-06 22:27:04]
松尾建設は勧められないのですね。よほど確実な情報をお持ちのようなので、教えていただけますか?
|
93:
eマンション
[2018-12-06 23:43:48]
>>90 とある事情通さん
私も知りたいです。 積水の指定する工法や建材を使用して、請負価格が折り合った業者(この場合松尾建設)が施工するだけのことで、技術云々ではないのでは?素人です。間違っていたらごめんなさい。 |
94:
とある事情通
[2018-12-12 20:01:47]
建築中の建物の中を見に行ってみてはどうでしょうか。購入されてる方に限られるかも知れませんが途中経過の内覧と言うことで交渉すれば可能かもしれません。
ゼネコンにもランクが有り技術力に差が有るのはお分かりになりますよね。 |
95:
マンコミュファンさん
[2018-12-12 23:36:40]
ここ、前の道を車で通ってみたが狭いね。。
梅光園側から六本松方面に抜けてみたが、道が狭い割に歩行者の通行量は多く、通り抜けにくい印象を抱いた。 国道に直で抜けられずMJR六本松の手前で一旦左右折しなきゃならんし。 |
96:
マンション検討中さん
[2018-12-18 11:52:13]
>>90 とある事情通さん
の補足じゃないけど、今時期は優秀な各種職人は稼げるオリンピック関連で東京に集結してるから、今各地方で仕事している職人は結構レベル低いんだよね。 特に福岡の新築は壁紙の処理とか内装に関しては特に荒い荒い。 新築を比べる機会が少ないだろうから判りやすく例えると 普段から使っている「道路」あるでしょ? 東京と福岡で道路や歩道を比べてみな? 福岡なんか新舗装の癖にデコボコしているが、都内だと新舗装路はスケートリンクの用に平らだから。 予算の関係もあるけど、福岡は施工管理もなあなあだし、職人のレベルも低い |
97:
購入者
[2018-12-23 22:14:15]
>>94 とある事情通さん
私は購入したものなのですが、途中経過の内覧はできたりするのでしょうか。そのような案内は今のところないのですが。もし内覧できるとしたら、どのような点を見るとよいのでしょうか。グランドメゾンという事で安心して購入したのですが、不安です。 |
98:
マンション検討中さん
[2018-12-25 00:08:33]
購入経験者ですが、途中内覧はできないと思います。途中経過の建物全体の写真付き報告書は定期的に送られてきます。
後は、完成後の内覧になると思います。 |
99:
匿名さん
[2018-12-25 19:13:06]
|
100:
名無しさん
[2019-01-13 11:08:39]
1月7日現在、全43戸で残り9戸ですが、急にテレビCMがんがんやり始めました。
大規模マンションでもないのにどういうことでしょうか。 CM映像の部屋って、もう残ってないように見えたのですが。 |