オハナ 西鎌倉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.087sumai.com/nishi-kamakura/
所在地:神奈川県鎌倉市手広五丁目727番3(地番)
交通:湘南モノレール 「西鎌倉」駅 徒歩9分
間取:3LDK ~4LDK
面積:73.81m2 ~ 91.99m2
売主:野村不動産株式会社 神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-27 00:44:20
オハナ 西鎌倉ってどうですか?
61:
匿名さん
[2018-07-22 11:20:24]
オハナだから値段も安いし。
|
||
62:
検討板ユーザーさん
[2018-07-23 07:50:12]
この値段は魅力的だ
|
||
63:
評判気になるさん
[2018-07-23 15:45:42]
敷地西側の崖が心配。
高さはどの程度かな? |
||
64:
周辺住民さん
[2018-08-01 02:47:40]
少なくとも、子育てを考えてるなら、鎌倉自体をおすすめしないけどなあ
悪いこと言わないから藤沢にしておいた方がいいよ で、子育て世帯じゃないなら、大船近辺のマンションにした方がいいと思います、ここを選ぶのならね。 お金があるのなら、鎌倉駅方面でもいいかもしれないけど。 以上。 |
||
65:
マンション検討中さん
[2018-08-01 13:36:00]
64さん、なぜそう思われるんですか?
|
||
66:
マンション検討中さん
[2018-08-01 16:52:37]
|
||
67:
匿名さん
[2018-08-03 10:32:04]
モノレール駅ですが、オハナの中でも駅徒歩9分は立地的に優秀じゃないですか?
バス停が近く藤沢、大船までのアクセスも良いようですし、そちらを利用するのが便利かな? 朝晩の便数はどれくらになるのかが気になりますが、夜の便が極端に少なくなる場所もありますし、時刻表を調べた方が良さそうですね。 |
||
68:
匿名さん
[2018-08-04 13:09:45]
モノレール沿線の人が不便を嫌って大船駅近の物件に
買い替える、と聞いたことがある。 |
||
69:
マンコミュファンさん
[2018-08-04 17:44:36]
|
||
70:
お近く住まい
[2018-08-06 14:33:19]
2年ほど前、大船駅近くから西鎌倉オハナ予定地近くに引っ越してきました。少し不便になっちゃうかな⁇と心配していましたが・・
とっても住み心地良いです。落ち着いた、ちょっぴり上質感のある暮らしと言いますか 街には緑あふれ、紫陽花、アガパンサス、春には桜が咲き乱れ、素晴らしい自然環境。 ワンコを連れて海まで歩いて行ったり 鎌倉山に上がってお洒落なお店をハシゴしたり 奇跡的に残っている森、広町緑地をウォーキングして緑のシャワーを浴びたりと、楽しみ満載の毎日です。 西鎌倉、よいですよ♪ |
||
|
||
71:
匿名さん
[2018-08-08 09:55:31]
バス物件は不便ですか。
今は環境が異なりますが、昔住んでいたエリアでバスを移動手段にしておりました。 路線によっては家の前から会社の近くまでダイレクトに運んでくれるので とても便利でしたよ。電車よりは遅延しますが、歳を取れば取るほど 重宝するのではないでしょうか。 |
||
72:
マンション検討中さん
[2018-08-08 10:47:09]
>>71 匿名さん
ここはモノレールとはいえバス物件じゃ無いので掲示板の主旨から外れちゃいますが。 電車と違ってバスは「社会インフラ」としての機能性質が弱いので、収益性如何によってはサービスが終了する可能性がある、というのが1つ。(自治体運営の公共サービスであっても) 日常の買い物にバスを利用する立地の場合、高齢になる程「バス停まで歩く」「バスを待つ」「バスの乗降」×行き帰り2回、という行為が思いの外苦痛になる、というのがもう一つです。(親類縁者の感想なので、これは全く主観に基づく意見ですが) ものの考え方は人それぞれなので、否定する気はないのですが、個人的にはバス物件と傾斜地は選択肢から外して検討していました。 |
||
73:
匿名さん
[2018-08-12 08:59:44]
公園を含めて自然がたくさん残る街並み。
日々の忙しさで疲れていても、ここなら癒される気がします。 徒歩圏内には小学校や中学校、駅もあって便利で文句のつけどころがない感じ。 ファミリーでゆったりとして日々を過ごしたい人、 英自由を考えて、のんびりと暮らせる街に住みたい人にとって最高のロケーションだと思いました。 |
||
74:
匿名さん
[2018-08-18 19:47:48]
事前説明行かれた方、どんな印象ですか?
|
||
75:
匿名さん
[2018-08-20 10:15:11]
ご年配の型が通院など特別な用事は別として、日常的な買い物にバスを利用するのは
苦労がありそうですね。 あまりにも距離があれば生協などに配達を頼んでしまうのがベストかと思います。 永住を考えるなら、徒歩圏内にスーパーがある事もチェックしなければですね。 |
||
76:
eマンションさん
[2018-08-28 18:08:31]
売れるかな?
|
||
77:
通りがかりさん
[2018-08-31 22:55:23]
価格帯と野村の営業力からして、普通に完売するでしょう。
|
||
78:
匿名さん
[2018-09-01 14:17:21]
エレベーターが2基しかないのが致命的でした。
|
||
79:
匿名さん
[2018-09-04 09:45:57]
158戸でエレベーター2基は厳しいようでしたか?
一般的なマンションでは、158戸の規模で何基設置するのが適切なんでしょう。 朝の混雑で待ち時間が生じるのは大変でしょうけど、基数が多いと メンテナンスの費用が高くなるとも聞きますよね。 |
||
80:
匿名さん
[2018-09-05 14:48:15]
3棟で2基というのは、やはり不便だと思いました。コスト削減と言われれば、それまでですが。
|
||
81:
マンション検討中さん
[2018-09-05 20:09:41]
80世帯で1機くらいのマンション多いから、まあ普通だけどね。
ただ3棟構成で2機は少ないかな。 |
||
82:
eマンションさん
[2018-09-10 12:18:43]
|
||
83:
評判気になるさん
[2018-09-12 23:39:01]
通勤面での立地はいまいちかと思いますが、教育面での立地は評価できるかと思い購入予定です。
ファミリー層に対する地元の方の意見を伺いたいです。 要望書も提出しました。 売れ行き気になります。 |
||
84:
評判気になるさん
[2018-09-14 15:29:01]
再度投稿します。
敷地西側の崖の状態をご存知の方がおられればご教授ください。 ハザードマップでは土砂災害警戒区域にかかっています。 |
||
85:
マンション検討中さん
[2018-09-15 00:39:39]
かなり安いですよね?鎌倉なのに?
駅徒歩圏内とはいえモノレールなのと上にあるように土砂警戒区域であるのと、あと高圧鉄塔が近くにありますね。 でも、静かにのんびり暮らすには良さそうな地域だと思います。 |
||
86:
評判気になるさん
[2018-09-15 05:48:10]
>>84 評判気になるさん
現地に行かれることをおすすめしますが、山というより林くらいの規模のように思います。 また斜面は下の方はコンクリートで覆われていたような気がします。崖沿いの道路は中学生の通学路ですので常にある程度整備はされているのではないかと推測します。 土砂災害警戒区域にかかっているのは一部住居ですので、気にされるようならハザードマップで区域になっていない住居部分にすれば安心かと思います。 |
||
87:
マンション検討中さん
[2018-09-15 16:36:07]
近隣に歩いていけるスーパーが2つもあって、コンビニもあるし、手広の方も歩いて行けるし、手広、西鎌倉にたくさんの飲食店があるので住みやすそうです。鎌倉山もすぐだし。
自然環境も良く、幼稚園、小学校、中学校が近くて、駅までも徒歩10分かからないので、とても魅力的でした。 完全なバス生活圏ではありませんでした。 モノレール、バス両方使えるので、とても便利そうな気がしました。 都内からの引越しになります。 |
||
88:
マンション掲示板さん
[2018-09-15 18:01:33]
|
||
89:
通りがかりさん
[2018-09-16 00:02:29]
|
||
90:
検討板ユーザーさん
[2018-09-16 12:00:50]
モデルルームは閑古鳥だよ。
値段の価値しかない。 民度は低い。 |
||
91:
匿名さん
[2018-09-16 12:26:46]
誰も住んでないのに、民度わかるのですか?
|
||
92:
匿名さん
[2018-09-16 13:16:32]
|
||
93:
マンコミュファンさん
[2018-09-16 14:21:58]
良さそうだけどね!
久々よさそう |
||
94:
匿名さん
[2018-09-16 15:04:44]
よくある郊外のバス便マンションにモノレールがおまけで付いてるという感じかな。
|
||
95:
匿名さん
[2018-09-16 15:18:10]
「プラウド」ではなく「オハナ」だから・・・納得かな。
|
||
96:
マンション比較中さん
[2018-09-16 18:47:30]
イメージ外観画像は鎌倉らしい緑の木々に囲まれていて、いきなりテンションUPのイメージUP。
モデルルームはとても良かったです。 この値段でお買い得と感じました。 オハナに決めようかという位、ここでもイメージUP。 西鎌倉からワクワクとした気持ちで現地まで歩いてみました。 周囲の環境を肌で感じてみて、それを受け入れてオハナは断念します。 学校が近いのは良いですね。 徒歩圏内というのも良いです。 生協がありますね。 静かな環境で過ごしたい方にはお勧めだと思います。 |
||
97:
匿名さん
[2018-09-16 22:57:22]
明らかに業者による誘導ステマのレスがありますね。皆さん、気をつけましょう。
ここは鎌倉でも西鎌倉でもありません。 この言葉の意味は周辺に住んでいればよくわかるはずです。 良いか悪いかは人それぞれの価値観ですが、絶対に現地に足を運んだほうが良いです。腰越大船線の渋滞も酷いです。ローソン先の信号右折車線が無いことによる右折渋滞とその先の赤羽交差点に起因するもの。反対側は手広交差点からの渋滞。一本道なので、現地まで一貫でいける基本裏道も有りません。また、どちらの方面も下り坂になります。 |
||
98:
通りがかりさん
[2018-09-17 08:20:21]
ここは鎌倉でしょ?
西鎌倉が最寄り駅なんだから西鎌倉でいいんじゃない? 手広にすれば納得なのかな? 西鎌倉は造成された住宅地だから古くからの鎌倉住民はあそこは鎌倉じゃないなんて言いますよね。 大船も鎌倉じゃないとかって一部選民意識が強くて周囲を値踏みするような住民が存在するところが鎌倉に住むリスクでもありますね。 よそ者を排除するような独特な雰囲気がありますよ。 坂と渋滞は鎌倉では避けられないので仕方ないです。 道は狭くて歩道もろくにありません。 |
||
99:
匿名さん
[2018-09-17 18:39:17]
モノレールで大船駅経由、横浜、東京方面への通勤通学は、結構キツイよ。毎日だし。帰宅が遅くなるサラリーマンは大変。
モノレール駅の極近物件であってもそう。 ましてや徒歩10分以上となれば‥‥。 まあ、洋菓子店のレシューが近所にあるのは評価できる。 |
||
100:
匿名さん
[2018-09-17 18:43:53]
B棟は排気ガスが気になるかなー。
AかCで迷う |
||
101:
匿名さん
[2018-09-18 18:05:16]
|
||
102:
マンション検討中さん
[2018-09-18 21:01:09]
|
||
103:
マンション検討中さん
[2018-09-18 21:02:28]
97番さんが業者ですか?
|
||
104:
マンション検討中さん
[2018-09-18 21:46:10]
現地行くと…
なるほど、プラウドシティに出来なかった立地。 |
||
105:
マンション検討中さん
[2018-09-18 22:33:58]
緑一杯の広告と現地のあまりの違いに、かなり凹みました。期待持たせ過ぎ。残念だがそれだけで購買意欲を失いました。
|
||
106:
マンション検討中さん
[2018-09-19 10:50:27]
|
||
107:
匿名さん
[2018-09-19 16:41:29]
まぁ、場所が悪いのは確かだよ。不便。
|
||
108:
通りがかりさん
[2018-09-21 09:23:14]
近隣の小学校にお子さんを通わせる予定の方。
10月16、17日に学校公開日がありますので一度見学してからのほうがいいと思いますよ。 PTAも濃い目の学校ですので。 |
||
109:
マンション検討中さん
[2018-09-28 21:41:50]
モデルルーム見学会行ってきました。
結論から言いますと、今回は見送りかなという感じです。 以後、乱文失礼します。 まず部屋に入る前に、ディスポーザーの実演を見せてくれる場所があるのですが、今どきディスポーザーなんて皆さん知ってますよねぇ?笑 部屋を見た感じ、実際の平米数に対して狭い印象を持ちましたが、収納にスペースを割いているということで納得しました。 内装は最近のマンションによくある感じで特徴はないです。唯一いいなぁと思ったのは、ベランダの幅が2mあるので小さなテーブルとベンチが置けることです。 その後に現地へ行ったのですが、夏は虫が凄いんだろうなぁという自然豊かな土地です。あと、坂が急です。駅から家まではそうでもないのですが、その他の道が急でした。サイクリングを楽しみたかったのですが無理そうな感じです。 鎌倉アドレスでこの価格は魅力的なのですが、私はそこまで欲しいという気持ちにはなりませんでした。通勤のことも考え、大船駅近辺で探そうかと思います。 |
||
110:
匿名さん
[2018-09-28 22:56:56]
ディスポーザーの実演って‥‥‥。
Fラン大学のオープンスクールかよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |