オハナ 西鎌倉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.087sumai.com/nishi-kamakura/
所在地:神奈川県鎌倉市手広五丁目727番3(地番)
交通:湘南モノレール 「西鎌倉」駅 徒歩9分
間取:3LDK ~4LDK
面積:73.81m2 ~ 91.99m2
売主:野村不動産株式会社 神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-27 00:44:20
オハナ 西鎌倉ってどうですか?
614:
通りがかりさん
[2019-04-28 09:16:58]
大船は歴史的風土保存地域でも風致地域でもないんですね。
![]() ![]() |
615:
通りがかりさん
[2019-04-28 09:28:43]
西鎌倉に話を戻すと、ここは風致地域のようなので、自然が守られている地域ということですね。
|
616:
マンション検討中さん
[2019-04-28 10:13:25]
この地は元々、西鎌倉と云う知名ではなく、1965年頃から西武鉄道の新興住宅地として開発され、西鎌倉と云う地名になった土地柄です。再開発が出来るほどの閑散地だったのです。再開発当時は町ではなく村でした。また西鎌倉としたのは開発業者である西武鉄道が、西鎌倉とした方が商売上良いと判断し、そのようにしただけです。つまり、この地は元々自然環境は良いだけで、古都鎌倉とは無縁なのです。
|
617:
匿名さん
[2019-04-28 10:30:16]
鎌倉霊園に西武鉄道関係者のお墓ある。
|
618:
匿名さん
[2019-04-28 13:02:11]
鎌倉や三浦半島周辺は西武の沿線ではないけれど、西武鉄道というか堤家が不動産事業を活発に行ったところですね。
鎌倉霊園、西鎌倉片瀬山、鎌倉山の一部、七里ガ浜東、鎌倉逗子ハイランド、横須賀も多いですね。 |
619:
匿名さん
[2019-04-28 13:41:01]
|
620:
マンション検討中さん
[2019-04-28 14:07:32]
|
621:
匿名さん
[2019-04-28 16:32:49]
|
622:
通りがかりさん
[2019-04-28 22:52:12]
西鎌倉住宅街は、区画が広くて最低でも土地だけで3500万はかかります。そこに工務店で家を建てたとしても2000万くらいプラスされます。
しかも緑化地域で外構もコンクリートだけうてば良いってもんでもないので、花壇作ったり、高木やら低木やら植えなきゃで最低でも200万はくだらない。とても低所得者は買えませんよ。 最近こそ50坪切る区画が増え、4000万くらいの建売もチラホラありますけどね。 |
623:
通りがかりさん
[2019-04-28 23:19:46]
あの杉原千畝さんも晩年は西鎌倉にお住まいだったようで。
なんだか誇らしいですね。 |
|
624:
名無しさん
[2019-04-29 01:13:34]
|
625:
通りがかりさん
[2019-04-29 10:00:14]
>>624 名無しさん
質問内容がきちんとしてないので答えようがありません。 ・西鎌倉はコストパフォーマンスが優れ 何のコストパフォーマンスですか? ・自然が豊か これはそうだと思うので◯ ・伝統と文化のバランスが取れた 伝統と文化のバランスが取れているとはどういうことかわかりません。そもそも伝統と文化はバランスを取る必要ないですし。 ・鎌倉の新興住宅地 西部の大規模開発地域は新興住宅地ですね。 で、ここのマンションに関して言えば、 自然豊かで新興住宅地と伝統文化が混在する鎌倉の風致地区 ですね。 |
626:
通りがかりさん
[2019-04-30 05:24:22]
>>621 匿名さん
どうせ定年退職して人の住まいをデイスる事くらいしか楽しみがないんだからソッとしておいてあげなよ(笑) 大体、若いうちに何の利益も生まない住まいにカネ掛ける程、勿体無い事はないんだって。 そんなカネがあるんだったら身体が動く内に趣味に金使ったり投資するなりした方が賢明だよ。 これからの日本で5千万以上の物件買うくらいならアメリカ本土で買った方が良いと思うよ。 |
627:
マンション検討中さん
[2019-04-30 06:31:53]
私は鎌倉住民ですが、”鎌倉=いわゆる鎌倉”ということでは無いと思いますよ。人それぞれに”鎌倉の良さ”があり必ずしもそれらが一つではないと言うことです。鎌倉外から来られる方にとってはもしかすると、”いわゆる鎌倉”を想定されるのかもしれませんが、私のように鎌倉の地に住まわれている人にとっては別に”いわゆる鎌倉”に魅力を感じて住んでいるわけでもありません。なので、そこが鎌倉では無いとか、そういうことは議論しても価値観の違いがある中では意味は全く無いのではないでしょうか。住もうとする人がそれぞれの価値観において良いと思えばそれで良いと思います。そういう意味では学校に通われるお子さんがいらっしゃればとても安心な物件ですし、日頃の一般的にな生活に必要なものは揃っているし、価格もお手頃ですし、それなりの規模の大手不動産物件ということですから普通に良い物件と素直に感じます。鎌倉市内というのはおまけ程度に考えていたら良いと思います。”いわゆる鎌倉”周辺でこうした条件の新築マンションはまず、ありません。蛇足ですが、モノレールは時間に正確で早いのでとても便利です。江ノ島でも大船でもあっという間に着きます。運賃が少し高いかなと思いますがそれは利便性を考えれば止むを得ないものと思ってます。客観的な視点で書き連ねたつもりですが、これらもある意味私の見方なのでご意見は不要です^ ^ あくまでもご参考までです!土地勘の無い方からのご質問は歓迎です^ ^
|
628:
匿名さん
[2019-04-30 10:55:46]
地盤は良いところとのことですが、かつて地震や台風などで崖崩れなどあったのでしょうか?また東日本大震災の時は計画停電あったエリアなのでしょうか?
|
629:
通りがかりさん
[2019-04-30 12:15:21]
村岡新駅にショッピングモールができたら、車を持っている人は便利になりますね。
|
630:
通りがかりさん
[2019-04-30 12:29:06]
|
631:
マンション検討中さん
[2019-04-30 14:17:23]
武田が日本の開発を大幅に縮小してるし村岡新駅、ないのでは?
|
632:
匿名さん
[2019-04-30 15:12:45]
|
633:
通りがかりさん
[2019-04-30 15:18:00]
>>631 マンション検討中さん
スタートするようですよ。 ーーーーーーーーーーーーーー https://toyokeizai.net/articles/-/264753 東洋経済 昨年末(2018年)神奈川県、藤沢市、鎌倉市はJR東海道線の藤沢駅-大船駅間でかねて設置構想があった「村岡新駅(仮称)」について、建設費の負担割合について合意し、設置協議会を立ち上げた。これを受け、1月18日に神奈川県の黒岩祐治知事、藤沢市の鈴木恒夫市長、鎌倉市の松尾崇市長はJR東日本(以下、JR)の本社を訪れ、駅設置を正式に求めるとともに、一部費用負担や概略設計を要望した。 ーーーーーーーーーーーーー 神奈川県知事が話に乗り、県も費用を負担することになったので、再び話が進み始めたようですね。 |