ForestOne八事清水ヶ岡についての情報交換しませんか。
敷地内平面駐車場100%なので、車の生活も良さそうです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見をお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/chubu/aichi/yagotoshimizugaoka/
物件の所在地 愛知県名古屋市瑞穂区弥富町清水ケ岡1番1外(地番)
総戸数 117戸
売主 大和ハウス工業株式会社、矢作地所株式会社
交通 名古屋市営地下鉄名城線「総合リハビリセンター駅」から徒歩5分
名古屋市営地下鉄鶴舞線「八事駅」から徒歩11分
構造及び階数 鉄筋コンクリート造地上10階地下1階建
施工会社 矢作建設工業株式会社
管理会社 大和ライフネクスト株式会社
専有面積 70.70m2~139.87m2(トランクルーム0.61m2・0.71m2含む)
[スレ作成日時]2018-04-26 12:33:56
ForestOne八事清水ヶ岡ってどうですか?
101:
マンション検討中さん
[2018-10-01 12:48:57]
B棟は角部屋でなくとも90m2位あるので、ゆったりしてますね、2,3,4階は日当たりと眺望が変わってくるかと思いますが、一階上がるにつれて400万前後高くなりますね
|
102:
マンション検討中
[2018-10-01 17:43:38]
B棟の北側は駐車場になるようですが、南側がLDKですので、北側が寝室になると思うのですが車のライトや音ってどうなんでしょうね。
|
103:
マンション検討中
[2018-10-01 17:49:00]
低層棟と高層棟ってどっちが人気がでるのでしょう?
住む方の好みだと思うのですが、高層棟と言っても10階建てですから最上階の10階は億ションですので高層棟を選ぶなら6階〜9階くらいになると思うのですが、それなら低層の方が中庭が見えて良さそうだったりするのでしょうか。 まぁお値段次第なのですが。 |
104:
マンション検討中さん
[2018-10-01 21:02:26]
高層棟は、エントランスやゴミ捨て場所が近いので利便性が低層棟より高いと感じました。
一方で低層棟は、奥まっているので比較的静かな感じでしょうか。 高層棟も低層棟も角部屋でなければ、値段は似たり寄ったりかもです。 |
105:
匿名さん
[2018-10-04 13:45:54]
スーパーはフィール、イオン八事、サポーレかな。
電動自転車が必須になりそうです。 |
106:
マンション検討中
[2018-10-05 20:57:37]
天井の高さってどのくらいなんでしょう?
グランドヒルズ春山だと最大で2500mあって広々してると掲載されていたのですが、こちらの高さが気になります。 |
107:
マンション検討中さん
[2018-10-06 17:27:50]
もうだいぶ部屋の予約は埋まっているのでしょうか?
|
108:
マンション検討中さん
[2018-10-15 06:56:11]
公式ホームページに間取りがアップされてました!
|
109:
匿名さん
[2018-10-16 07:55:21]
70㎡~、75㎡~の部屋は長谷工みたいな間取りですね。
低層棟の部屋はバルコニーの間仕切りがコンクリート壁なので、高層棟よりグレードが上なのかな? |
110:
名無しさん
[2018-10-16 07:59:14]
リビング奥の畳部屋?はいらない。
|
|
111:
通りがかりさん
[2018-10-20 20:55:06]
長谷工みたいな間取り。。。
長谷工はほとんど自社物件ではなく、請け負って施工しているだけなのであまり関係ないと思います。 70〜80㎡位の間取りはどこのブランドもほとんど同じって事じゃないですかね。 |
112:
匿名さん
[2018-10-20 21:38:20]
|
113:
匿名さん
[2018-10-21 22:58:08]
3LDK〜4LDKで6,000〜8,000がメイン価格帯ですね。管理する敷地や庭が広いので他マンションより管理コストはかなり高いですね。
部屋の価格の安さに飛びついて、基金の70万の積立金や月々約五万の管理費見てなくて購入決めちゃう人多そう。 |
114:
マイホーム検討中さん
[2018-10-22 00:17:40]
匿名さんはモデルルームに行って管理費等の金額をきちんと聞きましたか?
私は、今日モデルルームに行って資金計画を出して頂きましたが修繕基金は40万くらいでそんなにしなかったですよ。管理費も修繕金合わせて25,000くらいでしたよ。 他のマンションとそんなに変わらないと感じましたが。 嘘の情報を言うのはよくないです。 |
115:
マンション検討中さん
[2018-10-22 08:25:18]
114さんに同じくその通りでした、一度直接聞かれた方が良いかと思います。
|
116:
職人さん
[2018-10-22 12:23:32]
積立金は部屋の価格に比例するんだから安い部屋を検討してる人と高い部屋検討してる人で違うのは当たり前 そんな事もしらないでマンション買おうとしてるの。。?
|
117:
マイホーム検討中さん
[2018-10-22 21:40:47]
>>116 職人さん
はぁ? あなたに言われなくてそんな事は知ってますよ。 それに部屋の価格ではなく広さで変わるんですよ。 あなたこそ知らないのじゃないですか。 113さんが高い部屋はこれくらいしますと言えばなるほどと思いましたが、そんな書き方では無かったので言ったまでです。 あしからず。 |
118:
匿名さん
[2018-10-23 08:10:51]
おっと、皆さま失礼しました。113です。
私が検討している部屋(B棟)のランディングコストを大体でかきました。誤解されている方がいらっしゃるようですが、もちろん部屋の価格によって異なります。 ただ、私が比較している他何件かのマンションと比較した時に高めかなと思ったので印象を書いたまでです。 そりゃ日光が一日中あたらないc棟の半地下なんかは半額くらいじゃないですか? |
119:
匿名さん
[2018-10-23 08:37:48]
|
123:
匿名さん
[2018-10-23 13:17:07]
ランディングコスト宜しく
どの様に着地させるか興味がある。 195円/㎡だったら、まぁそんなものじゃない? ゴリゴリの普及価格帯のマンションと比較するなら、2割くらい高いかもね。 |
124:
匿名さん
[2018-10-25 17:46:50]
[NO.120~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
125:
マンション検討中さん
[2018-10-26 19:29:40]
こちらのマンションを選ぶ方たちって、どのような層が多いのでしょう?
落ち着いて住める雰囲気のマンションを検討しています。 キッズルームもないようですので、子育て世帯ばかりではないような気もしますがどうなんでしょう? |
126:
マンション検討中さん
[2018-10-26 23:36:02]
ゲストルームはありましたがキッズルームはないみたいですね。中庭や東屋、提供公園があるので変化に富んでいて楽しみな感じもします。
モデルルームには小さな子供連れの家族やご年配の方等、様々な雰囲気でしたよ 学区の良さや落ち着いた雰囲気を期待されてるのかもしれませんね |
127:
通りがかりさん
[2018-10-27 08:50:33]
収入層は中の上がメインかな〜。
|
128:
匿名さん
[2018-10-27 23:33:32]
これだけ規模が大きいと
さすがに色々な人がいると思いますが、 マナーは是非守って欲しいですね。 マンション価格は5千万〜1億円なので、 陽明小学区に限ると 収入は普通、低めでしょうね。 |
129:
匿名さん
[2018-10-28 08:35:45]
世帯年収2000万が最低ラインですね
背伸びすると後が大変ですから |
130:
名無しさん
[2018-10-28 10:59:04]
世帯主2000万と専業主婦だろ。
|
131:
マンション検討中さん
[2018-10-28 12:01:30]
マンション価格5000万というのは、ザ中流の年収普通な世帯が通常は選ぶものなのでしょうか?
|
132:
マンション検討中さん
[2018-10-28 12:07:49]
駐車場は一家に一台という感じなのでしょうか?
もう一台は近隣に借りれる駐車場があるのか気になります。 住宅街で一台しか車を置けないマンションの方々で、旦那もしくは妻が車で通勤されてる場合はどうされているのでしょう? |
133:
匿名さん
[2018-10-28 18:58:01]
131さん
地域性で普通の定義が変わりますからねぇ。 一度予定地の半径1km位をぐるっとした らいかがでしょう? この地域の普通が見えてきますよ。 |
134:
マンション検討中さん
[2018-10-28 21:55:44]
購入しようとしてる人やマンションの事を見下しているような人はわざわざ投稿しなくてもいいんじゃないですかね??
普通に情報を共有して参考にしたいのですが。。。 世帯年収2000万円が最低ラインとかむちゃくちゃな情報流れてますけど。 2000万円の3分の1しかないですけど買う気マンマンですよ〜 変な人が住人にならないようただただ祈ります。 |
135:
匿名さん
[2018-10-29 11:26:50]
第1期で60戸って結構出してますけど、この60戸は全部売れたんですかね?
|
136:
匿名さん
[2018-10-30 21:09:41]
年収700万の人と一緒に生活できないわ
|
137:
マンション検討中さん
[2018-10-30 21:59:53]
第1期の販売好調でしたね、やっぱり注目度が高い物件だと思います。
グランドメゾン汐路も早く売れましたが、こちらも早く売れそうですね。 まぁ、色んなコメントがありますが、情報に惑わされず自分の足で現地歩いて雰囲気感じたり、モデルルーム行って質問してもいいかもしれませんね。 |
138:
マンション検討中さん
[2018-10-30 22:06:49]
|
139:
マンション検討中さん
[2018-10-30 22:15:28]
1期目はほとんど売れたんですか??
価格帯が4000万円台から1億超えなんで庶民からセレブまで色々居そうですねw |
140:
マンション検討中さん
[2018-10-30 22:41:51]
|
141:
匿名さん
[2018-10-30 23:13:39]
愛知県内の新築マンションでここが一番魅力あると、思います。
みなさん仲良くしましょう。 |
142:
名無しさん
[2018-10-31 07:08:48]
1億でセレブって(笑)
|
143:
匿名さん
[2018-10-31 07:17:21]
|
144:
匿名さん
[2018-10-31 07:58:28]
年収800(子1として)、手取り650、返済に300、手残り350
年間支出400(光熱30・食80・車のローン60・養育50・保険40・通信10・雑50・小遣80) 現金貯金しなくて良いなら、ギリギリ赤かな |
145:
マンション検討中さん
[2018-10-31 12:59:53]
こちらのマンションに限らず、マンション内の住人同士って交流あるものなんですか?
年収はそれぞれ違っても、家にお金をかける人、趣味にお金をかける人、貯蓄に重きを置いて生きる人、それぞれなのでは? うちは世帯年収1.5億ありますが、旦那が4000万代の中古物件くらいでいいじゃない?って考えなので、新築で検討できる方が羨ましいですよ。 |
146:
匿名さん
[2018-10-31 13:27:09]
>>145 マンション検討中さん
その収入かつ自宅の購入が必要な状況にもかかわらず、自宅を資産形成(資産の圧縮)に活用されないとは。 その様な方がいらっしゃることを初めて知りました。 どの様な資産形成をされているのか非常に興味深いです。 |
147:
評判気になるさん
[2018-10-31 15:05:44]
同じく1.5億あって敢えて不動産に投資しない理由をききたいですね。
|
148:
評判気になるさん
[2018-10-31 15:07:09]
お二人ともお医者様で無頓着、とかかな?
|
149:
マンション検討中さん
[2018-10-31 16:30:50]
普通の低年収サラリーマンですが質問です。
一期販売はどれくらい売れたか誰か知ってますか?関東から移住予定の為遠くてなかなか現地に行けないので情報が欲しいです。 |
150:
匿名さん
[2018-10-31 16:55:52]
|