コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1108/
所在地:神奈川県川崎市 中原区小杉町3丁目600番(地番)
入居時期:2020年8月下旬
総戸数:519戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上38階建、地下2階建
交通:
東急東横線「武蔵小杉」駅 徒歩2分
東急目黒線「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線「武蔵小杉」駅 徒歩1分
横須賀線「武蔵小杉」駅 徒歩1分
湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.99㎡~100.29㎡
売主:三井不動産レジデンシャル・東急不動産
施工会社:大成建設
管理会社:管理組合結成後管理会社へ委託
[スレ作成日時]2018-04-25 03:05:53
Kosugi 3rd Avenue The Residence
521:
匿名さん
[2018-09-11 22:47:40]
|
522:
匿名さん
[2018-09-11 22:52:58]
|
523:
匿名さん
[2018-09-11 22:55:06]
|
524:
マンコミュファンさん
[2018-09-11 22:55:23]
|
525:
匿名さん
[2018-09-11 23:14:50]
|
526:
匿名さん
[2018-09-11 23:57:47]
>>521 匿名さん
ただシティタワーは800世帯ありますからね。 他の1.5倍くらいですから、その分積立金安くてもいけるという計算なのでは? もちろん、マンション自体もデカイので修繕費もそれなりでしょうが、 世帯数のスケールメリットがそれを上回れば問題ないわけで。 まあ、正直先の事は分からないのはどのマンションも同じかと。 |
527:
匿名さん
[2018-09-12 07:55:05]
|
528:
匿名さん
[2018-09-12 08:01:28]
|
529:
匿名さん
[2018-09-12 08:07:21]
|
530:
匿名さん
[2018-09-12 08:08:04]
|
|
531:
匿名さん
[2018-09-12 10:25:23]
住友は初期の管理費が破格に安いことが多いから参考にならない。
|
532:
匿名さん
[2018-09-12 10:26:24]
|
533:
匿名さん
[2018-09-12 10:45:40]
|
534:
匿名さん
[2018-09-12 11:20:35]
>>527 匿名さん
築10年のMSTと3年のシティタワーを比較してもあまり意味はないかと…。 MSTの場合、修繕費回収の仕組みを改正して 金額を一定にする代わりに一気に高くした経緯があります。 http://www.midskytower.com/50years 通常は5年ごとに段階的に上がっていくので、 シティタワーもいずれ平米200円はゆうに超えます。 MSTのやり方には一定の支持があり、 他のタワマンでも採用するケースがあるようですが、 永住目的ならそれで良いものの、10年くらいで売却する前提の人にとっては 当然段階的に上がる方が良いわけです(自分勝手ですが) また、MSTは黒字を見込んでいますが、万が一将来足りなくなってしまった場合、 「金額一定」で納得していた住民が金額アップを受け入れるのは容易ではない気がします。 |
535:
匿名さん
[2018-09-12 12:08:50]
|
536:
匿名さん
[2018-09-12 12:19:20]
|
537:
匿名さん
[2018-09-12 13:18:40]
|
538:
匿名さん
[2018-09-12 14:29:46]
住宅ローンの金利が上昇しそうなので固定にするか変動にするか悩み中。。
|
539:
匿名さん
[2018-09-12 14:57:23]
350万なら選手村と同じくらいかな。。
>住友不動産によると、選手村のマンション群は、分譲戸数でみると、タワーマンションが次々に建てられ、駅の混雑などが問題化している武蔵小杉(川崎市)で06年以降に売られた計約7200戸の約6割に当たる。一方、すでに選手村近隣には50階以上のタワーマンションが林立し、同じ中央区内には、さらに5棟の計画がある。 人口減の時代でも、入居者は集まりそうだという。同研究所の松田忠司主任研究員は「晴海は都心に近く人気が高い。ディベロッパーも一斉には発売しないとみられ、値崩れせず順調に売れる可能性が高い」とみる。1億円超の物件も多い周辺の超高層マンションは完成数年前から売約が相次ぐ人気ぶり。大手不動産幹部も「都内は当面、人口増が続き、高所得層の需要も旺盛。金利が急上昇する気配もなく、『選手村』も問題なく売れる」と楽観的だ。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180912-00000048-asahi-bus_all |
540:
匿名さん
[2018-09-12 17:54:10]
今、住んでいるマンションは130戸でエレベーターが2基ついているが、500戸以上のタワマンで3基って絶対に少ない!。宅配会社とかベビーカーが乗ってたらかなり厳しいと思う。
|
541:
マンション検討中さん
[2018-09-12 19:37:55]
ウチも約130戸に2基のエレベーターです。でも、ウチのマンションのよりはるかに性能の良い物でしょうから、単純に比較は出来ないですが…。
ところで、非常用って、常用と兼用ではないのでしょうか!?普段使えるのは、やっぱり3台?? |
542:
マンション検討中さん
[2018-09-12 20:50:57]
先日中古を内覧したミッドスカイタワーは798戸に対して8基なので、単純計算で100戸に1基。1-34階 で3基、34-59階で4基、さらに引っ越しにも対応した大型1基ありましたよ。
|
543:
マンション検討中さん
[2018-09-12 21:01:33]
非常用エレベーターを本当の非常時にしか使わない建物は稀ですよ。
法律上防火扉で隔離できるようにして非常用と名乗っているだけなので。 |
544:
匿名さん
[2018-09-12 21:45:28]
タワマンのエレベーターは日常生活で必要不可欠なので3基では絶対に少な過ぎる。
立ち退きに費用と時間がかかった影響のコストカットだとしたら残念なマンションだ。 |
545:
匿名さん
[2018-09-12 21:56:40]
|
546:
マンション検討中さん
[2018-09-12 23:58:43]
ここの販売って、期分け販売しますか?訳あって年明け4月ごろに契約したいのですが。一回で全て売り出しますかね?
|
547:
匿名さん
[2018-09-13 00:27:05]
|
548:
通りがかりさん
[2018-09-13 08:30:28]
|
549:
匿名さん
[2018-09-13 09:36:49]
非常用エレベーターを日常的に使用したら非常用エレベーターの意味がないと思う。
|
550:
匿名さん
[2018-09-13 10:12:03]
タワマンの非常用エレベーターは宅配便がメイン使用であと引っ越しとかペットとか、警備員、掃除夫など一般住人以外が使う事が多い。
|
551:
匿名さん
[2018-09-13 10:49:51]
>>541 マンション検討中さん
図面を見る限りは、非常用エレベーターは一般用と並んでて普段使いし易い作りにはなってると思います。古いマンションみたいに防火扉で仕切られてることもないようです。 朝晩はこれ含めて4台での運用を想定してると思われます。ベビーカーやペット連れはこちらですね。 ただ、これならせめて一般用エレベーターは13人乗り位にして欲しかったですね… |
552:
匿名さん
[2018-09-13 10:51:24]
|
553:
匿名さん
[2018-09-13 10:53:14]
|
554:
匿名さん
[2018-09-13 10:57:13]
|
555:
匿名さん
[2018-09-13 10:57:49]
|
556:
匿名さん
[2018-09-13 11:07:42]
|
557:
匿名さん
[2018-09-13 11:32:10]
IoT対応が殆ど皆無だったのが悲しい。。。
|
558:
匿名さん
[2018-09-13 11:34:18]
電気は始めから一括受電か、ガーデン同様自分で好きな電力会社は選べないね。
今って一括受電してどれくらい電気代下がるのかなぁ。 |
559:
匿名さん
[2018-09-13 11:37:22]
自分が住んでいる武蔵小杉のタワマンの場合、非常用エレベーターは、宅配や警備員、清掃員、引っ越し業者以外にもペット連れの時、粗大ゴミをカートで下ろす時、屋上テラスに上り降りする時など住人もよく使います。
|
560:
マンション検討中さん
[2018-09-13 12:24:18]
>>558 匿名さん
そんなに変わらない気がします 結局、一括受電の業者が入るから中間マージンが発生するし、一般の住民は自由化の恩恵を受けられず自由に選択できないんだよね 自由に選択できれば一割減だったりポイントを貯めれるけど… 災害になったら業者はすぐに来れないだろうから復旧は遅いだろうね なんていうか、一昔前のトレンドなのかな |
561:
匿名さん
[2018-09-13 12:43:45]
|
562:
匿名さん
[2018-09-13 12:45:32]
440戸で5基の41階建タワマンに住んでますがエレベーター待ちますよ。
ここは4基しかないって本当ですか? 正気の沙汰ではないですが… ゴミ収集用のエレベーターは4基の他についてますよね、流石に。 |
563:
匿名さん
[2018-09-13 12:51:33]
502さんのリンク先見ました
ゴミ収集用のエレベーターがなくて4基ですか…絶句。。 |
564:
匿名さん
[2018-09-13 12:58:29]
3基のエレベーターだと、中層階より下が不便になりそう。
|
565:
匿名さん
[2018-09-13 13:51:38]
「コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス」って長い名称で住所を書く時に面倒臭い。
もっと短くできなかったのか。 |
566:
匿名さん
[2018-09-13 14:07:26]
低層階と上層階用で各3基の計6基。
さらに配送業者、引っ越し業者用1基。 その他ごみ収集やペット同乗用が低層と高層用で各1基の計2基。 総計9基。 これくらいは必要なんじゃないのか? うちのマンション47階建。 |
567:
匿名さん
[2018-09-13 14:10:47]
|
568:
匿名希望さん
[2018-09-13 15:10:22]
エレベーター点検の時は、普段使うエレベーターが6基でも実際の稼働は4基になる為結構込み合うのに(高層階1基、低層階1基ずつ交代での点検。ちなみに戸数はここのマンションより若干少ないです)、3基のうち1基がエレベーター点検になったら大変な待ちになるでしょうね。夜中にエレベーター点検入るなら別ですが。
|
569:
匿名さん
[2018-09-13 15:24:47]
ここ見てると他のタワマンからこのタワマンを検討してる人が多いみたいだけど、武蔵小杉の他のタワマンからここへの買い換えを検討してるって事でしょうか?
よそから見ると最近の武蔵小杉って通勤地獄とか保育施設が足りないとか急激に人口が増えた故のネガティブイメージが強いのですが・・・ |
570:
匿名さん
[2018-09-13 15:30:50]
だめなとこばかりみてもしょーがないので、共用部の良いとこもピックアップ。
各階ゴミ置き場への扉が共用廊下から2重となっているところは、三井不動産らしい優しさが表れていてよいところですね。宅配ボックスや食配ステーションが各階に設置されているのも目新しいです。大型の拠点防災倉庫が中層階(27階?)に設定されているのも配慮されてます。鍵はGWT同様タッチレスで入館可能でとても便利そうです。 |
シティタワーも現在の修繕積立金が平米百円以下という爆弾を抱えていて、大変怖いんだけど…