ライオンズ狭山グランテラスについての情報交換しませんか。
再開発エリアで便利に生活できるといいなーと考えていますがどうですか?
住みやすい街になっているか知りたいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://lions-mansion.jp/MN160069/index.html
所在地:埼玉県狭山市入間川3丁目3444番9他(地番)、埼玉県狭山市入間川3丁目1番以下未定(住居表示)
交通:西武新宿線「狭山市」駅下車徒歩5分
売主:株式会社大京 本店
間取:3LDK
面積:63.33平米~75.05平米
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ
竣工日:平成31年9月20日(予定)
入居開始日:平成31年9月25日(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-23 15:37:00
ライオンズ狭山グランテラスってどう?
21:
匿名さん
[2018-08-03 12:41:00]
|
22:
匿名さん
[2018-08-08 20:41:15]
狭山市駅から徒歩5分は、通勤や通学ににすごく便利!!
今住んでいる自宅が駅まで徒歩15分以上 乗り換えをするにしても、自宅から駅まで徒歩圏内は憧れます。 テラスやエントランスも素敵! ライオンズマンションというブランドマンションなので、すべてにおいて安心できるなと思いました。 |
23:
匿名さん
[2018-08-20 16:36:47]
駅まで近いって、通勤通学する上ではかなり負担が軽くなる要因となってくると思います。駅まで一苦労って結構困るから。
朝はどこに行くにしても電車混んでいるので、 せめて駅までの区間ぐらいは、 近くて楽に越したことはないです。 |
24:
匿名さん
[2018-08-20 16:43:15]
住みやすさは本当に重要です。
あとで間取りとか環境とか悪くても買ってからでは遅いので。 よく下見しないと、後悔してもしきれないですよ。 |
25:
匿名さん
[2018-08-21 19:02:17]
再開発で駅周辺が綺麗になったのでかなり印象が変わった。
マンションの近くに公園があると資産価値が上がるとか。 子供を遊ばせる場所に困らない点はいと思う。 AタイプだとバルコニーがL字で広いからいい。 3面採光は魅力ですね。 |
26:
匿名さん
[2018-08-25 23:47:09]
うらやましい
|
27:
匿名さん
[2018-08-27 11:05:35]
小学校跡地公園、どうでしたか?どなたか行った方いますか?インターネットで調べたものの情報量が少なくて。
これはブログ記事ですが、写真もあります。 https://ameblo.jp/takekuma-judo/entry-11975997367.html 芝生広場が中心なんでしょうか。ボール遊びもできるでしょうか。子供が遊べる場所、親になると本当に迷いますから近くに公園があるのは嬉しいです。あと図書館もあるんですよね。本を借りたり、大きくなったら勉強しに行ったり。クールシェアもできますし図書館が近いことは便利そうです。 |
28:
匿名さん
[2018-09-04 16:40:09]
いよいよ今月には販売開始ですが
駅に近くてライオンズのブランドマンションとなると、かなりの価格帯が予想されます。 主は3LDKなのか、60~70㎡とかなりいろいろなタイプのプランがありそうです。 敷地内には桜を中心にたくさんの樹々が植えられるのは、 日々の暮らしの中で士気を感じられて良いと思いました。 |
29:
匿名
[2018-09-06 10:34:15]
小学校跡地公園の雰囲気は、グーグルマップの航空写真を参考にされては?
遊ぶというより散歩するイメージの公園。 犬の散歩している方が多いです。 本当に小さいお子さんが家族連れでちょっと走る回るイメージ。 小学生の子供が遊ぶ感じではないかな。 ボール遊びは道路に面しているので、少々危ないイメージ。 坂に建てているので、だんぜん高層階がおすすめ。 低層階は景観が・・・ |
30:
匿名さん
[2018-09-13 11:03:05]
屋上には共用施設として屋上菜園を設けてあるようです。
収穫した野菜をコミュニティラウンジのキッチンで調理したり 収穫祭を開催する予定だそうですが、 この菜園は住人にレンタルされないんですか? |
|
31:
匿名さん
[2018-09-13 23:16:22]
周辺の環境が整っているので非常に過ごしやすそうな
印象がありますね。特に学校が近いので、子供のいる家庭には 安心の立地環境です。駅も近いですし、通勤や通学に 不便を感じる事は一切なさそうですね。 |
32:
名無しさん
[2018-09-18 02:19:02]
西武新宿線の通勤通学は正直不便ですよ。
特に新所沢以北となると。都内通勤でなければ、まだいいと思いますが。 最近の西武鉄道は新宿線に関しては拝島方面に力を入れているので。 小平での乗り継ぎが増えてますし、乗り継いだ電車も新所沢止まりだったり。 池袋線使うにしても帰りの所沢の接続は悪く10分待ちもザラ。 まぁ、都内通勤の方はそんなに狭山市を選ばないとは思いますが。 まともに使えるのは追加料金が必要な小江戸号だけという感じです。 |
33:
名無しさん
[2018-09-18 02:27:06]
拝島ライナーが始まってからは、西武新宿、高田馬場から狭山市に帰るのは一苦労という感じですよ。
拝島ライナー走らせるために急行が準急になり、乗った準急の本川越行きは東伏見で拝島ライナーの通過待ち、小平ではさらに後から来る拝島行きの急行を待って発車、 その上に2駅先の東村山で特急の待ち合わせを行うので、牛歩のように進まないです。 全ての列車がこうではありませんが、特急が30分間隔で走り、拝島ライナーも毎時運転に差し込んだので帰宅時間帯の無料で乗れる列車は準急急行でも通過待ち接続待ちが多いですよ。 追加料金払って最初から特急を利用できるならいいですが、無料の列車の利便性は期待しない方がいいです。 |
34:
匿名さん
[2018-09-20 14:50:33]
アクセスに関しては、乗り換えをしなくてはならないとなると乗り継ぎ時間のロスは大きいのかなと思います。
電車の乗り換えって案外面倒だったりするんですよね。次の電車を待つことで行きかえりでグッタリってこともありますし。 特に共働きだと子供のお迎えの時間も決まっていますし、急いで帰宅したいところですが アクセスがスムーズにいかないのならそこはデメリットになってしまいそう |
35:
匿名さん
[2018-10-01 11:16:19]
共用施設の屋上菜園は居住者が野菜の栽培や収穫を楽しむことができるそうなので、
レンタルされるのだと思います。 マンションギャラリー見学者に対しては菜園が何区画あるのか、利用料金はどのくらいかは公開されておりますか? |
36:
検討板ユーザーさん
[2018-10-03 15:18:10]
>>27 匿名さん
遅いですが、、、公園は去年あたり滑り台とまたいで動く遊具一つが設置されました。今まで何も遊具なかったです。 広場になってるのでボール遊びや自転車遊び中心です。高さがあるので「やっほー」と子供がちょくちょく叫んでますがマンションが建つとマンションの窓が目の前になりそうなのでなくなるかなー 15分くらいあるかないと、遊具のある公園はないかなー |
37:
匿名さん
[2018-10-11 11:16:27]
間取りはGタイプが資料請求者限定先行公開だそうですが、狙い目の間取りなんですか?
角部屋なので人気は高そうですが、Aタイプとはどのような違いがあるのでしょう? 日照や眺望、景色の抜けが良いなどですか? |
38:
匿名さん
[2018-10-31 15:54:32]
公園があったり、図書館があったり、子供がいる人にとっては環境は良さそう。駅に近いわりに、繁華街っていう感じもないので、利便性と子育て環境は揃っていると思います。
で、小学校なんですが…公式サイトの地図にはないですが、北側にある入間川東小学校が通学区の小学校になるという認識で、よろしいのでしょうか?ここだと歩きで10分ちょっとかな? |
39:
匿名さん
[2018-11-04 10:07:33]
小学校は川のほうの入間川小学校では?
特別許可区域に入っていれば近い東小に通えますが、マンションが何丁目の何番地か調べてないので東小に通えるかは不明ですが。 |
40:
匿名さん
[2018-11-05 22:37:25]
さすがブランドマンションだという感じ。
キッチンなどの設備もですが、エコなシステムが永住を考えている人向けの内容。 リセールを考えて購入する人はあまりいないのではないかと思うので 長く住める安心なマイホームを購入するとすれば、名の知れた会社の物件に限るなと思います。 |
このあたりの物件では非常にいいと思っています。
近隣のアクセスも悪くないと思いますよ。