ライオンズ京都御所南 室町通について教えてください。
公式URL:http://lions-mansion.jp/MF171010/index.html
所在地:京都府京都市中京区室町通丸太町下る道場町11番1(地番)、
京都府京都市中京区室町通丸太町下る道場町11番1(住居表示)
交 通:京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅下車徒歩3分 、京都市営地下鉄東西線「烏丸御池」駅下車徒歩10分
京都市営地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅下車徒歩10分
間 取:1LDK~3LDK
面 積:46.35平米~102.76平米
売 主:大京
施工会社:藤井組
管理会社:大京アステージ
規模・構造:鉄筋コンクリート造、地上5階建て、共同住宅
建築確認番号:第ERI-17055593号(平成30年1月11日)
総戸数:23戸(住戸)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-23 15:16:29
ライオンズ京都御所南 室町通ってどうですか?
1:
通りがかりさん
[2018-04-23 18:29:25]
見る限り高そうな立地だなあ。
|
2:
評判気になるさん
[2018-04-23 21:15:21]
本当、見るからに高そうですね。
坪350~ってカンジかな? |
3:
匿名さん
[2018-04-23 21:34:44]
着々と工事進んでるみたいです。
![]() ![]() |
4:
匿名さん
[2018-04-30 17:37:49]
総住戸数少ないですし立地もいいので販売価格はさぞ高いのでしょうね。
間取りの広さもバリエーション豊かですし、いろいろなライフスタイルの人が注目しそう。 駐車場がないようなのでその点がどうなのか。 駅から徒歩圏内ではありますけど。 |
5:
マンション検討中さん
[2018-05-02 11:22:16]
資産価値が大きいのは、烏丸通以西なら室町通まででしょう。
ですからこれはいい物件だと思います。高すぎなければ…… |
6:
匿名さん
[2018-05-05 17:28:27]
詳しい情報がまだ記載されていないのですが、
どんな間取りや設備内容なのか、 ライオンズマンションということもあって注目しています。 立地から考えると物件価格はかなり高くなるでしょうか。 総戸数があまりに少ないので、修繕積立なども相当上がっていくでしょうね。 |
7:
口コミ知りたいさん
[2018-05-07 16:16:53]
全23戸となると、いわゆる高級マンション路線でいくのかな。
最近のライオンズの中ではいちばん立地がよさそうだけど、平均6000万は越えそう・・・ |
8:
周辺住民さん
[2018-05-08 17:13:45]
ここ界隈は夕刻になると、西側にある焼き鳥屋風のお店さんからタンパク(お肉)
を焦がした煙がモウモウとたちこめます。焼き筍の香りでさえ嫌がる京都洛中に 住まわれる「京都人」には厳しいかも。 また、古美術のオークション会場ビルも向かいにある為、一時的ながら室町通は 路上駐車があるのでうっとうしいのと、 出入りする人々の喫煙による間接喫煙や雑言・古美術を品定めするかのような 「ネットリ視線」をご婦人に限らずごく普通に浴びることになります。 それでもコンビニが近くにあるのとは違い、ゴミなどがばら撒かれないため マシだとは思いますが。 ライオンズブランドと駅に近いことが魅力なのですが、少し下がった(南方に) 既存ライオンズマンションとデザイン意匠などに大差なければ、 案外ガッカリ物件かも…とやや不安です。 老後にも安心して住めるマンションにぜひとも仕上げてほしいです。 |
9:
匿名さん
[2018-05-14 08:46:10]
総戸数が23戸とは、すごく少ないなというのが印象的です。
ライオンズマンションなので、造りなどはしっかりしていると思いますが この立地でいうと価格帯は相当高くなりそうなイメージ。 地下鉄は利用しやすいですが、周辺は狭い道で一方通行ばかり。 高額を出してまで住みたいと思えるかどうかは、プランの詳細次第かも。 |
10:
名無しさん
[2018-05-14 18:41:52]
|
|
11:
匿名さん
[2018-06-02 22:36:47]
来月から販売開始のようですが、
総戸数が少ないことで詳しいことはまだ公表されていません。 どんな間取りがあるのか、全情報の解禁が待ち遠しいです。 地下鉄が利用しやすい立地なので人気の物件となりそう。 |
12:
坪単価比較中さん
[2018-06-03 02:01:31]
人気になるかどうかは値段次第だろうな。平均5000万円台の後半とみた。
|
13:
匿名さん
[2018-06-04 08:48:03]
丸田町からすぐの立地。京都御所からもすぐ。立地は申し分ないです。駅からも近いです。
>>人気になるかどうかは値段次第 そうですね。あとはデザイン。京都のマンションって和風を取り入れたりしているんですが、和洋折衷デザインって上級者向けです。旅館風、ホテル風ならいいんですが、バランスが崩れると老人ホームっぽくなったりするので。 5000万円台後半ですか。対象はファミリーでしょうか、高齢者でしょうか。駅から近いので、2LDKくらいで高齢者夫婦が住んでもいいのかもと思ったりしました。どうなるでしょうね。 |
14:
匿名さん
[2018-06-04 09:12:32]
私も同規模のマンションにいます。高額の物件でしたが
園児や低学年の小学生をもった夫婦が結構暮らしています。 この方々は理事会のメンバーに入っていません。 親御さんの名義で購入されたためです。20戸ほどのマンション ですので、5年間のうち2度理事が回ってきましたが、こういう 若い世帯が理事会運営にかかわらないのは不公平との声も出てきます。 このライオンズのマンションも似た問題が起こるかもしれません。 |
15:
口コミ知りたいさん
[2018-06-04 09:26:39]
このマンション、御所南というより御所西では?
御所西南が正しいかな。 |
16:
マンション検討中さん
[2018-06-04 12:49:27]
管理会社の大京アステージってどうですか?
|
17:
マンション検討中さん
[2018-06-04 15:32:11]
>>14 匿名さん
わたしは、親から相続した戸建てに住んでおり、現在マンション買替えを検討しています。 町内の超高齢化がすすみ、町内会の役員が2年毎にまわってきます。 町内の戸数が20軒強、事務所のみの居住していないところは役員免除なので、75歳以下の住民には毎年なにかしらの協力を求められます。若い人にもっとがんばってほしいといわれますが、仕事もあり出張もあるので限界があります。 友達には御所南に住んでいてうらやましがられますが、正直もっと若い世代のいる規模の大きいマンションに行きたいです。 |
18:
マンション検討中さん
[2018-06-04 16:59:40]
戸建ては大変ですよね。私は30代の初め、南草津に一戸建ての家を
建てましたが、草刈り、溝さらい、体育祭、町内遠足、人権研修会、 その他いろんな行事してきました。庭にあこがれたものの、いざとなると 虫は湧くし、雑草がはびこるし、、、というわけで、子供が大学を出て 夫婦だけになったので、京都にマンションさがしています。このライオンズも 候補。こじんまりとして静かなところを希望してます。 |
19:
口コミ知りたいさん
[2018-06-04 19:36:38]
烏丸以西なら室町通までが京都らしくていいね。
その点でこの物件は久々に検討の価値ありです。 |
20:
匿名さん
[2018-06-12 20:22:15]
このあたりは、元々土地代が高い上にライオンズマンションであることから、
かなりの価格帯になるのではないかと予想しています。 物件価格によりますが、いくら校区の評判が良い地域とはいえども ファミリー層でも購入できる価格帯かどうかですね。 |
21:
マンション検討中さん
[2018-06-14 02:40:29]
ライオンズマンション 大京アステージ 管理会社 あまり評判良くない
ライオンズマンションは 外から見るといいでしょうけど 内部は 安く仕上げているのが多くて あまり好きになれない |
22:
匿名さん
[2018-06-21 16:23:05]
ええ、そうなんですか?ライオンズのがっしりした外観デザインがけっこう個人的には好きなんですけれど。内部もそれなりにしっかりしているものと思っていましたが。
こちらはこじんまりとしているわりには、間取りも広さも多様なんですね。どんな建物になるのか、間取りはどんな感じなのか興味深いです。 コンセプト的には京都好きの方向けのマンションのような感じかなと思いました。大人のための住居という感じでしょうか。 |
23:
通りがかりさん
[2018-06-21 17:52:44]
|
24:
マンション比較中さん
[2018-06-21 21:11:24]
地下鉄丸太町駅徒歩3分は、間違いない立地だね。あとは価格だけ。
|
25:
坪単価比較中さん
[2018-06-21 23:37:03]
どっちにしても23戸しかないマンションなら理事会は形式的なもの。
管理会社が作った資料を管理会社の社員が読み上げて、特に質問なければ閉会。 それが2,3か月に一度。楽なもんです |
26:
購入経験者さん
[2018-06-22 01:00:05]
>>25 坪単価比較中さん
大規模修繕工事の議案で揉めるよそれ。 管理会社は修繕積立金額把握してるから目一杯どころか追加金払わせるような見積もり出してくる。 それまで管理会社任せにしてた奴らが急に自分たちで何かをやるのはほぼ無理。 やったとしても数年単位で管理会社見直しからやらなければいけなくなる。 無駄金出して人任せにするかしんどい思いして自分たちで管理に関わるかの選択が10年程度でくる。 |
27:
匿名さん
[2018-07-05 10:18:46]
京都物件の目利きとして申しますと、中心部の新築では、これが
いちばん資産性が高そうです。場所的にも値打ち大。 |
28:
通りがかりさん
[2018-07-05 12:26:13]
|
29:
匿名さん
[2018-07-05 13:37:26]
やはり御所、天皇陛下のお膝元に住を構える方が災害には安全な場所ですな。
|
30:
評判気になるさん
[2018-07-05 13:49:36]
御所周りって水害には強そうな立地だろうな。
|
31:
匿名さん
[2018-07-05 14:25:39]
御所東は除く
|
32:
マンション検討中さん
[2018-07-05 15:54:00]
立地は三菱のよりも数段上だよな!
|
33:
評判気になるさん
[2018-07-05 16:03:32]
確かに中京区田の字エリアのこのマンションって立地は良いよな。
でもその他の伏見区と右京区ライオンズは立地で苦戦してるなあ。 |
34:
ご近所さん
[2018-07-05 16:19:31]
ここは田の字エリアじゃなくて、御所南、というより御所西なんだけどね。
それはともかく、歴史遺産型美観地区という稀有な立地で、御所至近(京都では 格付け上、これが大事)、烏丸以西なら一番いい室町通に面しているとなれば、 20年後でも買い手がつく特権的マンションになるかも。 あとはライオンズが躯体をどれだけ立派に造るかだな。これを失敗すると、 ジオグランデ御池寺町みたいにずっこける。 グランドヒルズ京都東山ロジュマンやイーグルコート御池高瀬川みたいな 名建築のマンションにしてほしいな。 |
35:
匿名さん
[2018-07-08 08:31:22]
>>ここは田の字エリアじゃなくて、御所南、というより御所西なんだけどね。
烏丸より西側になりますから、確かにそうだと思います。 このあたりは、道幅が狭くて昔ながらの街並みが残って京都らしい感じ。 校区の評判は良いみたいなので、子育て中の家庭にはおすすめかも。 |
36:
匿名さん
[2018-07-08 08:51:27]
京都でナンバーワンのパデシオンが建ってない高級エリアだからなあ。
|
37:
匿名さん
[2018-07-08 09:26:21]
パデシオンや市営団地が無いエリアに建つマンションは基本的に所得層が高いエリア。
|
38:
周辺住民さん
[2018-07-09 23:39:54]
おなじ室町通のもうすこし下の方に、ライオンズ御所南ロイヤルグレイドと
いうのがある。築6年だが、新築時より高くなってるんじゃないかな。 坪単価300万越えてると思う。これもめっちゃいいマンション。これと 同じグレードのを建てるんだろうな。 |
39:
マンション比較中さん
[2018-07-14 23:31:16]
立地は抜群だし内廊下で建物も凄く高級感があって文句無しのマンションだな。ただ買えないけどね、、。
|
40:
匿名さん
[2018-07-14 23:50:23]
なにせ23戸しかないので、良い部屋は抽選で当たるかどうか運次第だね。
|
41:
匿名さん
[2018-07-14 23:56:17]
40平米台から100平米越えまであるので、
マンション内格差が生まれそうだな。 |
42:
匿名さん
[2018-07-15 07:53:07]
>>41 匿名さん
タワマンのように大規模でエレベーターホール自体が高層と低層で分かれてたり、フロアごとの名称が変わってたりすれば、嫌でも感じる部分はでるだろうけど、京都のように小規模低層マンションで、エレベーターも5階しかないのに、そんなの感じることはないよ。笑 |
43:
匿名さん
[2018-07-15 19:58:58]
マンション内格差といえば、以前、プレティナージュ御池東洞院の
低層階に中古物件が出たので内覧し、契約寸前まで行ったんだけど、 最終的にやめてしまったなあ。5階までと、6階以上の仕様がだいぶ 違ったので。5階までは直床なのに、6階以上は二重床二重天井。 これはマンション内格差感じるなあと思ってやめてしまった。 |
44:
職人さん
[2018-07-15 22:24:41]
|
45:
匿名さん
[2018-07-16 15:09:02]
別人ですが、ふつうは格差感じると思いますよ。
感受性はそれぞれですが。 |
46:
通りがかりさん
[2018-07-16 15:19:25]
|
47:
販売関係者さん
[2018-07-16 15:49:49]
(苦笑い)さん
そうですね。 マンション内格差についての議論はこちらでしてください。↓ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3150/res/216-265/ |
48:
匿名さん
[2018-07-21 23:09:37]
こういうこと気にする人は圧倒的に少数派だと思うけれど、私は
ホテルライクな内廊下が好みなので、その点でもこのマンションは いいなあと思う。 |
49:
匿名さん
[2018-07-23 09:18:57]
同じマンションで直床と二重床二重天井にわかれているマンションなんてあるんですね。
プレミアム等の違いがあっても間取りの広さや、ちょっとした仕様設備だけかと思ってました。 構造まで変わるとやはり、格差は感じてしまうかもしれませんね。ここの場合はどうでしょうね。 フロアが3段階に分かれているので、最上階はだいぶ内容が違ったりしそうですね。 |
50:
周辺住民さん
[2018-07-30 19:08:16]
烏丸丸太町まですぐだし、通勤している者にとってはすごく便利。
シートがかかっていますが、その形がお城みたい。 ![]() ![]() |