ソシオ・ザ・プライド新白島について情報交換しましょう
公式URL:http://www.socio-g.com/10/
売主:株式会社GAパートナーズ
施工会社:株式会社増岡組
管理会社:株式会社GMアソシエ
所在地:広島県広島市中区西白島町22-12、基町3-2(地番)
交通:アストラムライン「新白島」駅徒歩4分
利便性はいいと思いますが、いろいろと検討することが多そうです。
[スレ作成日時]2018-04-20 14:35:13
![ソシオ](/img/noimg.gif)
- 所在地:広島県広島市中区西白島町22-12、基町3-2(地番)
- 交通:広島高速交通アストラムライン 「新白島」駅 徒歩4分
- 総戸数: 167戸
ソシオ・ザ・プライド新白島ってどうですか?
804:
匿名さん
[2020-05-24 19:41:51]
とは言え地元民から見れば突出してますねここは
|
805:
匿名さん
[2020-05-25 14:07:56]
地元民じゃないけど、ここは候補対象にならなかったです。
|
806:
匿名さん
[2020-05-31 09:00:14]
気に入ってるけど耐震だから躊躇してます
福岡市中央区の14階建てマンション。3月20日の日曜日、ソファでくつろいでいた10階の会社員野口幸夫さん(55)は、突然の横揺れに両手をついて踏ん張った。 本棚や食器棚が倒れ、ガラスやワイングラスの砕ける音が響いた。冷蔵庫は2メートル横に滑り、水槽も割れた。窓側の壁はゆがみ、1メートルほどの亀裂が入った。 隣室では扉が開かなくなり、妻が閉じこめられた。開けようと力を込めた時、左手が切れていたことに気づいた。血が床に点々としていた。 3LDKの室内は足の踏み場もなかった。「マンションが崩れないか」。妻を助け、階段を下りた。 階下は壁が崩れ、鉄筋がむき出しに。ドアが波を打ってゆがみ、所々にすき間ができていた。「ミサイルが撃ち込まれたみたいだった」 購入は5年前。交通の便がよく、夫婦ともに職場に近かったため、選んだ新築だった。「近くの古いマンションは目立った傷がない。阪神大震災後にできたのに、なぜこんなことになるんだ」 地震直後は親類の家に身を寄せ、1週間後から市営団地に避難している。マンションには、市の応急危険度判定による「要注意」の黄色い紙が張られている。 4月2日、このマンションの住民が集まった総会。「震度7に耐えられる設計で、機能は維持している」。設計会社が調べた結果が報告されると、どよめきが起こった。「倒壊していなくても、天井にひびが入っている。安全性が問題だ」。住民から不安の声が相次いだ。 このマンションだけでなく、福岡市内ではマンション居住者の間に不安の声が広がっている。 NPO「福岡マンション管理組合連合会」には、破損マンションの住民らから130件の相談が寄せられた。壁にX型の亀裂、壁の落下、玄関の変形、敷地陥没――被害の大きい15カ所に1級建築士を派遣した。杉本典夫理事長は「大きな被害は中央区の大名、今泉地区で、築後4~7年の新しい建物が目立った」という。 倒壊せず補修可能 「工夫必要」専門家指摘 こうした状況について、大方の専門家は「構造に直接影響しない壁に亀裂が入った可能性が高い。倒壊の恐れはなく、補修ですむ」とみる。耐震マンションは、主要部でない「雑壁」を壊して地震のエネルギーを吸収し、建物自体の崩壊を免れる発想で造られている、と指摘する。 日本建築家協会の中田準一・災害対策委員長は、福岡市中心部を通る警固断層付近を調べて回った。低層階の雑壁に亀裂が入ったマンション。「下の階が亀裂を生じさせて耐え、上層階の倒壊を防いだ」とみた。 半面、住民の思いにも気を配る。「専門家が倒壊しないですんだと言っても、住民は壊れたとみる。亀裂が入れば怖くて住めなくなり、心に受ける影響は大きい。 |
807:
マンション検討中さん
[2020-05-31 17:35:18]
|
808:
匿名さん
[2020-05-31 18:21:32]
15年前の記事を引っ張り出してきて、お元気ですね
|
809:
通りがかりさん
[2020-05-31 18:30:31]
>>807 マンション検討中さん
本当だ耐震構造は人命は守るけど建物は壊れる前提なんですね。勉強になります。 強い揺れに対しては、柱や梁が損傷してもよいことにしています。ただし、完全に倒壊はせず、内部の空間を残して、人の命を奪わないようにしています。このため、壁にひびが入り、ドアが開きにくくなったり、ガラスが落ちたりします。 通常の耐震設計で考えるのは1回の地震に対して内部空間を確保し、人の命を守るという設計です。熊本地震のように震度7の揺れを二度も受けたら、計算の仮定とは異なるので、二度目の地震で壊れておかしくはありません。 (*多くの人は価格や利便性、見栄えを優先します。売れる分譲マンションや安い賃貸マンションをつくるために、構造計算によって法基準ギリギリの耐震性で建てることもあります。一方、販売を前提としない公営住宅は壁の多い低層の建物が多く、震度7の揺れを二度経験しても益城町の町営住宅は無被害でした。) (*新耐震設計法では、端的に言えば、何度も経験する比較的小さな揺れに対しては無傷で財産的価値も守るが、建物の供用期間中に一度くらいしか経験しないような強い揺れに対しては、建物の損傷は許容し人命を守ればよい、という考え方に基づいています。) |
810:
匿名さん
[2020-05-31 18:56:25]
>>809 通りがかりさん
https://gentosha-go.com/articles/-/13637 ここの福和伸夫氏の記事のコピペでしょうけど、同氏はこんなことも言ってますよ。 タワーマンション、通称"タワマン"の被害が注目されるのは偶然なのか、それともタワマンが抱える脆弱(ぜいじゃく)性があらわになったからなのか。名古屋大の福和伸夫減災連携研究センター長・教授(耐震工学)に聞いた。 「タワマンの多くは非常用電源や非常食を用意していますが、せいぜい3日程度しかもちません。停電の怖いところはエレベーターが止まり、高層階まで人や物資を運ぶのが困難になり、トイレが使えなくなることです」 大地震の被害も懸念されるという。東日本大震災の後、マンション分譲業者は地震に強い「免震構造」をセールスポイントにしてきたが、福和氏は思わぬ被害を説明する。 「16年の熊本地震では『長周期パルス』という特殊な揺れが初めて観測されました。この揺れを受けると、免震構造が十分に機能しない恐れがあるのです」 一般的な免震構造の建物は、地下部分に箱のような擁壁を設け、その中に免震装置を設置するという。地震が起きると免震装置が揺れを吸収し、建物の影響が軽減される仕組みだ。 「長周期パルスは脈打つような揺れが一撃で襲ってくるため、免震装置が破損する可能性があります。また、建物下部と擁壁(ようへき)は60センチほどの間隔しかないことが多く、長周期パルスによって双方が衝突しかねません。そうなれば、建物のダメージは避けられないでしょう」(福和氏) http://mainichibooks.com/sundaymainichi/society/2019/11/03/1103-04.htm... |
811:
匿名さん
[2020-05-31 19:21:16]
|
812:
匿名さん
[2020-05-31 19:24:17]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
813:
匿名さん
[2020-06-01 13:01:05]
行政の災害拠点は次々と免震化させてるからな。建物が倒壊しなくてもボロボロになったら、機能維持できないというのが行政の判断。
|
|
814:
匿名さん
[2020-06-01 15:37:52]
今の広島の掲示板はネガキャンしかないね。。。免震免震いうってことはHitotoの人だろうなー。
|
815:
匿名さん
[2020-06-01 16:36:02]
|
816:
匿名さん
[2020-06-01 17:18:37]
営業じゃないですか?一般人が 免責のあるHitoto持ち上げて、Socioがないからダメみたいにいう理由あります?わざわざ、比較する必要ないし。。。
|
817:
口コミ知りたいさん
[2020-06-10 17:09:49]
モデルルームリニューアルするんですね。
|
818:
マンコミュファンさん
[2020-06-11 23:05:57]
候補にしてましたが、結局、悩んだ末にやめました。
気に入ってた点は、間取り、市街地が近い、街中の割に割安(にしても予算おーばーでした笑)。 気になった点は、駐車場が一方向にしか出れないところ、デベロッパーの不安(モデルルームでの対応)は少しありました。 みなさん仰る基町アパートは最初は確かに気になりましたが、実際歩くとそこまで気にならないなーと、自分は思いました。 |
819:
マンション検討中さん
[2020-06-11 23:24:47]
ライフスタイル次第ですよね!!
広島出身じゃない立場からいうと、どこも市街に近いと思うんですよね。。。 よく駅が中心か、八丁堀が中心か聞くんですけど。近すぎて争うほどの距離なの?と思ってしまいます。学区などは大事ですけど。って思うと選択肢は増えるのかなって思います。 |
820:
マンコミュファンさん
[2020-06-11 23:37:09]
たしかに、都市圏が小さいですからね。
でもそれに慣れきってる市街地住民からすると、数分が大きな差に感じてしまうんです。笑 たぶん、少し離れたところでも、慣れれば不便は感じないんでしょうけどねー笑 |
821:
通りがかりさん
[2020-06-12 07:28:18]
|
822:
マンション検討中さん
[2020-06-12 23:04:08]
54号線は、交通量多いですからね。かっこいいんですけどね。
病院がもうすこし近いならいいのになーとか市民病院が1500mですけど、スモールタウン広島だと遠く感じる。 |
823:
マンコミュファンさん
[2020-06-13 00:13:05]
市街地アクセスの良さと、騒音排ガスが、付随してしまうのはやっぱりしょうがないですよね。それを承知の上で、この立地は今ある新築物件の中ではトップクラスですよね。
|
824:
匿名さん
[2020-06-13 01:09:19]
|
825:
匿名さん
[2020-06-13 08:27:45]
販売戸数を詐称してたみたいね。在庫がまたまだ大量にあるから、値引きしないとはけないだろうね。
|
826:
マンション検討中さん
[2020-06-13 08:30:36]
>>824
アトムでどこにいくんですか? |
827:
匿名さん
[2020-06-13 09:42:33]
大っぴら値引きじゃなくて内々のサービスは既に始まってますよ!どのタイプでも良いってわけじゃ無いかも知れませんが。過去にギャラリー行ってアンケート書いたところは再度来場の案内が来ています。
|
828:
匿名さん
[2020-06-13 10:31:24]
>>827 の書き込みは私がhitoto板に書き込んだものを他人が勝手にコピペしたものですのでスルーして下さい。
|
829:
匿名さん
[2020-06-13 10:33:27]
まあ値引きあるんですけどね
|
830:
評判気になるさん
[2020-06-13 22:03:41]
一度も、モデルルームに行ってない人がコメントしてるんでしょうね!
|
831:
マンション検討中さん
[2020-06-13 22:05:52]
値引きですか?私も提示されました。その後も何回か電話きてます。
|
832:
買い替え検討中さん
[2020-06-14 00:12:26]
値引きありますね!
まあ、こんな時代ですし、早く売りさばきたい気持ちもわかりますね。 |
833:
eマンションさん
[2020-06-14 01:25:55]
最近までHPに120戸売約済みとあったのも虚偽だったみたいだから、そうとうやばいのかな
|
834:
匿名さん
[2020-06-14 09:11:54]
まだまだ大量に在庫抱えてるから値段重視の人は待ちかな
|
835:
マンション検討中さん
[2020-06-15 23:57:52]
迷ってる人の場合は、今の経済水準では保留する人多いでしょうね。
このマンションだけに言える問題ではないですけどね。 |
836:
匿名さん
[2020-06-21 08:13:42]
あと一年まった方がいいね
|
837:
マンション検討中さん
[2020-06-21 18:08:57]
そうですね。今は、焦る必要がない気もします。そもそも1期以外は焦るだけ損
|
838:
匿名さん
[2020-06-22 17:17:50]
西区の詳しい新築マンション営業にきいたら、半年で5戸しか売れてないんだってさ
|
839:
マンション検討中さん
[2020-06-26 23:02:35]
どこも苦しいんじゃないですかね。まあ、どこも鈍ってるので、もう少し建設が進んでから、検討する人いるんじゃないですかね。
|
840:
評判気になるさん
[2020-06-30 23:04:11]
33m2 2100万って、どんな人が購入するんだろう。。。
購入して賃貸にするのかな。。。 |
841:
マンション検討中さん
[2020-07-01 20:40:26]
|
842:
評判気になるさん
[2020-07-01 22:55:12]
タワーパーキングは故障の頻度が高いみたいですけど、故障したら誰も車出せなくなりますか?朝の通勤時間帯だと困ります。
|
843:
評判気になるさん
[2020-07-03 23:16:43]
>>841
うなぎの寝床はわからないですけど。この立地で、きっとそれなりの賃貸料で住みたい人なんていないですよね!わざわざ33m2に。。。いくら一人でも社会人なら、40m2くらいほしいかな。 |
844:
購入経験者さん
[2020-07-06 21:24:44]
購入、希望者は一応、こんな時だけど、住居になる場所の、河川は見た方がいいと思う。当然、今行くのは危ないけど、住まいするなら一度見ておくのは参考になると思う。別に私は、この物件は否定してないです。
|
845:
周辺住民さん
[2020-07-10 22:05:21]
完成まで半年切りましたね!!
|
846:
匿名さん
[2020-07-10 22:52:03]
|
847:
口コミ知りたいさん
[2020-07-10 23:29:13]
>>846
頭イかれた? |
848:
匿名さん
[2020-07-11 21:20:35]
ここもだんだんと荒れ放題になってきそうですね。
もう少し有意義な話しをしたらどうですか? |
849:
口コミ知りたいさん
[2020-07-11 22:04:20]
そんなに荒れてますかね??
最近だと、846さんが変なこと言ってるだけくらいじゃないですかね??メタボなのかな特茶って!? 単純に、住む物件の昼、夜、晴れた日、雨の日を見て、また、一度、通勤してみてもいいと思います。河川に近いからダメとかいう意味ではないのでは?あとで、河川の流れを怖いと思う家族がいても、嫌でしょ。 |
850:
匿名さん
[2020-07-11 22:15:08]
機械式駐車場だと将来修繕費がどんどん上がっていくので、平面駐車場がいいのですが、ここは平面駐車場でしたよね?
機械式駐車場だといざという時の避難も遅れそうで。 |
851:
マンション比較中さん
[2020-07-11 22:20:49]
この戸数が平面駐車場だったら!最高にいいですねー。それは最高にいいと思います。
機械式とタワーがほとんどですが、 平面もあるので勝ち取るしかないですね。もう、遅いと思いますけど。 |
852:
匿名さん
[2020-07-12 17:10:50]
機械式ですか、いいとこなしのコストカットですね
|
853:
匿名さん
[2020-07-12 19:16:49]
街中に住むなら仕方ないですね。街中で機械式じゃないとこあります!!?
|
854:
マンション検討中さん
[2020-07-12 21:43:31]
ここの平面は地下ですが、浸水の可能性はないのでしょうか?
|
855:
匿名さん
[2020-07-12 22:08:58]
>>854 マンション検討中さん
参考になさってください。 ハザードマップポータルサイト https://disaportal.gsi.go.jp/ 広島市の台風による高潮浸水区域図 https://www.city.hiroshima.lg.jp/shobou/takashio/sinsui_area2.html 浸水(内水)想定区域図 https://www.city.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/13700.pdf 津波災害警戒区域図 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/103/tsunami.html |
856:
匿名さん
[2020-07-12 22:11:34]
|
857:
匿名さん
[2020-07-12 22:20:24]
|
858:
マンション検討中さん
[2020-07-13 08:26:57]
浸水した場合を考えると、恐ろしいです。。。
|
859:
匿名さん
[2020-07-15 08:52:24]
ここ太田川近いのか怖っ
|
860:
匿名さん
[2020-07-16 22:15:26]
こんな時に、河川に近いとこを購入できる勇気!尊敬できる。
|
861:
マンション検討中さん
[2020-08-02 11:26:31]
外観が実際に見えますね。
思った以上にオシャレに見えます。 |
862:
マンション検討中さん
[2020-08-02 12:05:27]
白島側からみると、まわりの基町アパート群と似たように見えますね。ぱっと見ですが。
|
863:
通りがかりさん
[2020-08-02 19:22:38]
|
864:
匿名さん
[2020-08-04 21:50:27]
週末でよければあげますよ!
|
865:
通りがかりさん
[2020-08-06 15:34:46]
|
866:
匿名さん
[2020-08-08 18:32:44]
現場、見ましたけど、いい感じに完成間近!
|
867:
匿名さん
[2020-08-08 20:46:01]
狼の群れに囲まれた羊感が凄いです。
|
868:
匿名さん
[2020-08-08 21:54:48]
まわりが大きなマンションが大きいので、階層の割に目立たないですね。。。
|
869:
マンション検討中さん
[2020-08-09 11:03:05]
目立たないですね。完全に基町アパート群に埋もれてます。
やはり実際は、ホームページのように、煌びやかにはならないものですね笑 |
870:
マンション検討中さん
[2020-08-09 13:13:42]
マンション=住む場所なのに、目立つ必要ありますか?
|
871:
匿名さん
[2020-08-09 14:45:18]
いい意味で目をひくような素敵な外観ならよいですが、変に目立つマンションも嫌なのでまわりと馴染む外観の方がよいです。
|
872:
マンション検討中さん
[2020-08-09 14:45:33]
目立つ必要はないですが、例えばどこに住んでるか聞かれたときに、ちょっと答えるの難しそうです。。。ま、それだけですが笑
|
873:
匿名さん
[2020-08-09 17:59:29]
どうぞ
![]() ![]() |
874:
匿名さん
[2020-08-09 18:03:37]
建物自体は、HPにある完成予想図に近い気がしますけどね。
前の木、邪魔だな。虫来そうだし。景色も見えない。7階より上がいいな。 |
875:
通りがかりさん
[2020-08-11 00:05:03]
|
876:
匿名さん
[2020-08-11 09:00:45]
極端に意匠が違うと悪目立ちしますし、高級感はないですけど高さも見た目も周囲の建物と近い雰囲気なので街の景観としてはいいと思います。
|
877:
マンション検討中さん
[2020-08-11 12:53:55]
|
878:
通りがかりさん
[2020-08-26 23:14:16]
|
879:
名無しさん
[2020-09-29 22:33:45]
CMな曲はなんて名前ですか?
|
880:
マンション検討中さん
[2020-11-04 23:26:42]
いよいよ竣工ですね。
楽しみです。 |
881:
買い替え検討中さん
[2020-11-11 23:44:35]
あと、どのくらいあるんですかね!?
|
882:
マンション検討中さん
[2020-11-12 23:47:18]
|
883:
口コミ知りたいさん
[2020-11-21 20:55:00]
最近、話題に上がらなくなりましたね!
悪くないんですけどね。 |
884:
マンコミュファンさん
[2021-01-07 21:05:22]
投資用で買って早くも賃貸出てますね。この物件の利回りは厳しいかも
|
885:
匿名さん
[2021-01-08 09:14:12]
|
886:
マンション掲示板さん
[2021-01-11 14:32:42]
>>884 マンコミュファンさん
投資用って、賃貸が目的じゃないのでしょうか。 |
887:
マンション検討中さん
[2021-01-11 18:32:15]
十日市や大手町も販売があるのでここの施工後の1DK残の値引きに期待。
|
888:
検討板ユーザーさん
[2021-01-12 18:01:01]
|
889:
マンション検討中さん
[2021-01-13 01:38:23]
|
890:
通りがかりさん
[2021-01-23 23:39:00]
賃貸用に買うなら、東京等視野に入れた方が良いのにな、年間キャッシュフローも出口戦略も立てやすいのに、と思いますけど、ここも悪くはないですね。物件の愛着度も重要です。
|
891:
マンションマン
[2021-01-27 21:20:53]
>>790 匿名さん
取材の形を取ったステルスマーケティングね “ さらに、1Kや1DKなどのコンパクトなお部屋は元々の価格が安い分、必要とする人も多いということ。 つまり、利便性が高い場所にあるコンパクトなお部屋って価格が下がりにくいのだそう!” “ちなみに投資家の人が敬遠する新築マンションの中でも「ソシオ ザ・プライド 新白島」は好立地なことから投資目的で買うという方もいらっしゃるとか。 それを聞くとなんか安心しました。” “「ソシオ ザ・プライド 新白島」は2020年12月完成予定の新築マンション。 にも関わらず、すごい勢いで売れております…! 取材時に見せていただいたのですが、売り切れてしまうんじゃないか!?ってくらい、埋まってました。” 色んなところでエクスキューズ入れてるけど、アウトだよな 取材って形は取ってるけどね、取材って形だけは笑 (誇大広告等の禁止) 第三十二条 宅地建物取引業者は、その業務に関して広告をするときは、当該広告に係る宅地又は建物の所在、規模、形質若しくは現在若しくは将来の利用の制限、環境若しくは交通その他の利便又は代金、借賃等の対価の額若しくはその支払方法若しくは代金若しくは交換差金に関する金銭の貸借のあつせんについて、著しく事実に相違する表示をし、又は実際のものよりも著しく優良であり、若しくは有利であると人を誤認させるような表示をしてはならない。 |
892:
マンコミュファンさん
[2021-01-27 22:41:46]
投資向けの金利で考えると恐らく表面利回りは5%以下。
新築時でそれですから年数経って賃料下がったらほぼほぼ利益はないでしょうね。 退去後の空室期間や修繕を考えるとマイナスかと。 まぁ、リセールで値下がりしなければ辛うじてプラスにはなるんじゃないですか。 |
893:
口コミ知りたいさん
[2021-01-27 23:28:48]
どういう計算したら、賃貸で稼げると思うんだろう。
利益でるの何年先なんだろう。利回り5%以下か。 |
894:
マンコミュファンさん
[2021-01-28 08:14:22]
賃貸相場が変わってないのに不動産価格だけが上がってる時期に利益だそうなんて無理ですよ。
実需であれば低金利を享受できますけど、投資向けのローンだとさほど金利も低くない。 せめて将来的に値上がりが期待できればいいですが、基町アパート群の全解体くらいの変化がなければ上がらないでしょ。 |
895:
購入経験者さん
[2021-02-01 12:08:16]
90m3 6,300万円 85m3 5,600万円 バブルとは言え少々高いですよね 今年から不透明になるので高値掴みしたくないな~ |
896:
匿名さん
[2021-02-01 12:14:50]
|
897:
名無しさん
[2021-02-01 12:34:16]
|
898:
購入経験者さん
[2021-02-01 12:58:41]
|
899:
名無しさん
[2021-02-01 23:25:37]
新白島は高級志向と書かれている人がいましたが、上幟や平和公園周辺のマンション価格と比べると随分安いです。
|
900:
マンコミュファンさん
[2021-02-02 19:01:46]
もう中区は土地がないですからね。デベロッパー的にも新白島を高級な場所にしないと高く売れる場所がない。
再開発折り込み済みの価格設定だから今は割高ですけど、これから基町周辺が大きく変われば価格は維持できるんじゃないですか。 |
901:
口コミ知りたいさん
[2021-02-04 00:28:33]
最上階のプレミアムの価格は
どれくらいだったのですか? |
902:
マンション掲示板さん
[2021-02-05 21:27:53]
>>901 口コミ知りたいさん
億超えじゃなかったでしたっけ |
903:
マンコミュファンさん
[2021-02-05 21:38:21]
投資用で買って賃貸物件出てますが価格設定高く借り手付かず厳しいですね。
|