ソシオ・ザ・プライド新白島について情報交換しましょう
公式URL:http://www.socio-g.com/10/
売主:株式会社GAパートナーズ
施工会社:株式会社増岡組
管理会社:株式会社GMアソシエ
所在地:広島県広島市中区西白島町22-12、基町3-2(地番)
交通:アストラムライン「新白島」駅徒歩4分
利便性はいいと思いますが、いろいろと検討することが多そうです。
[スレ作成日時]2018-04-20 14:35:13
- 所在地:広島県広島市中区西白島町22-12、基町3-2(地番)
- 交通:広島高速交通アストラムライン 「新白島」駅 徒歩4分
- 総戸数: 167戸
ソシオ・ザ・プライド新白島ってどうですか?
758:
ご近所さん
[2020-04-21 09:57:01]
今は、のんびり売却するのとこも多いので、昔みたいに、割引を期待するのは得策でない気がしますね。
|
760:
匿名さん
[2020-05-05 09:05:28]
|
762:
マンション検討中さん
[2020-05-06 17:10:40]
GAパートナーズってそんな危ないんですか? キャンセルって簡単にできるものなんですか?10%程度キャンセル料が発生するのでは?
|
774:
匿名さん
[2020-05-10 15:53:45]
[No.759~本レスまで、意図的な迷惑行為、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
775:
匿名さん
[2020-05-16 09:19:08]
|
776:
匿名さん
[2020-05-17 09:30:13]
販売不調らしいけどどれくらい残ってますか?
|
777:
匿名さん
[2020-05-17 12:00:08]
誰か北側の長寿園住宅の事故詳しく知ってる方いらっしゃっいますか?
|
778:
匿名さん
[2020-05-17 16:42:03]
投資当て込んで建てたけどコロナで大ダメージ。
広島人には避けられる場所だし、維持費がくそ高くて使いづらい駐車場とかいろいろマイナスポイントが多いマンション。 |
779:
マンション検討中さん
[2020-05-17 20:20:39]
先日話を聞きに行ってきました。もうほとんど売約済みです。3LDKの間取りが数戸、次期分譲予定が数戸残っていました。駐車場がハイルーフの車用が空きがないのと、間取りの変更が出来ず標準タイプしか無理だと言われました。
|
781:
マンション検討中さん
[2020-05-17 23:51:55]
結局、在庫あるのないの??
|
|
790:
匿名さん
[2020-05-21 13:09:29]
こんなにホームページごちゃごちゃしてました? 下の広告か取材かわかないやつない方がいい気がします。。。前の方が、なんかかっこいい高級感あった気が。。。
もともと金持ち層を狙ってたけど、無理だから。 大衆受け狙い始めたのかな? |
793:
口コミ知りたいさん
[2020-05-22 11:14:03]
>>792 匿名さん
嘘かどうかは分かりませんが。 契約件数を公表するなら最後までする、しないならしない、とどっちかにした方がいい。 公表していたのに途中からしないっていうのは、売れ行きが悪いのかと邪推されても仕方ないと思う。 |
794:
匿名さん
[2020-05-22 11:25:43]
HPに、購入者の声をいれている物件はだいたい売れてない。
一定以上は売れたけど、伸び悩んでる。 |
796:
匿名さん
[2020-05-22 12:53:06]
今、どのマンションも価格設定が高いので、どうしても、いい評価受けにくいですね。。
|
798:
検討板ユーザーさん
[2020-05-22 22:23:16]
ここの掲示板は嘘か本当かわからない。特に在庫。
|
799:
匿名さん
[2020-05-23 09:27:35]
[No.780から本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
800:
通りがかりさん
[2020-05-24 01:20:03]
北は長寿園住宅、南は基町アパート
|
801:
匿名さん
[2020-05-24 12:35:48]
>>800 通りがかりさん
下手に競合するマンションがないのは利点ですね。周りが分譲ばかりだと売りに出すときのライバルが多いですから。 |
802:
口コミ知りたいさん
[2020-05-24 13:14:57]
|
803:
マンション検討中さん
[2020-05-24 19:36:51]
別に白島も横川も同じだと思う。
広島だけですよ。こんな近距離で争うのは。 |
804:
匿名さん
[2020-05-24 19:41:51]
とは言え地元民から見れば突出してますねここは
|
805:
匿名さん
[2020-05-25 14:07:56]
地元民じゃないけど、ここは候補対象にならなかったです。
|
806:
匿名さん
[2020-05-31 09:00:14]
気に入ってるけど耐震だから躊躇してます
福岡市中央区の14階建てマンション。3月20日の日曜日、ソファでくつろいでいた10階の会社員野口幸夫さん(55)は、突然の横揺れに両手をついて踏ん張った。 本棚や食器棚が倒れ、ガラスやワイングラスの砕ける音が響いた。冷蔵庫は2メートル横に滑り、水槽も割れた。窓側の壁はゆがみ、1メートルほどの亀裂が入った。 隣室では扉が開かなくなり、妻が閉じこめられた。開けようと力を込めた時、左手が切れていたことに気づいた。血が床に点々としていた。 3LDKの室内は足の踏み場もなかった。「マンションが崩れないか」。妻を助け、階段を下りた。 階下は壁が崩れ、鉄筋がむき出しに。ドアが波を打ってゆがみ、所々にすき間ができていた。「ミサイルが撃ち込まれたみたいだった」 購入は5年前。交通の便がよく、夫婦ともに職場に近かったため、選んだ新築だった。「近くの古いマンションは目立った傷がない。阪神大震災後にできたのに、なぜこんなことになるんだ」 地震直後は親類の家に身を寄せ、1週間後から市営団地に避難している。マンションには、市の応急危険度判定による「要注意」の黄色い紙が張られている。 4月2日、このマンションの住民が集まった総会。「震度7に耐えられる設計で、機能は維持している」。設計会社が調べた結果が報告されると、どよめきが起こった。「倒壊していなくても、天井にひびが入っている。安全性が問題だ」。住民から不安の声が相次いだ。 このマンションだけでなく、福岡市内ではマンション居住者の間に不安の声が広がっている。 NPO「福岡マンション管理組合連合会」には、破損マンションの住民らから130件の相談が寄せられた。壁にX型の亀裂、壁の落下、玄関の変形、敷地陥没――被害の大きい15カ所に1級建築士を派遣した。杉本典夫理事長は「大きな被害は中央区の大名、今泉地区で、築後4~7年の新しい建物が目立った」という。 倒壊せず補修可能 「工夫必要」専門家指摘 こうした状況について、大方の専門家は「構造に直接影響しない壁に亀裂が入った可能性が高い。倒壊の恐れはなく、補修ですむ」とみる。耐震マンションは、主要部でない「雑壁」を壊して地震のエネルギーを吸収し、建物自体の崩壊を免れる発想で造られている、と指摘する。 日本建築家協会の中田準一・災害対策委員長は、福岡市中心部を通る警固断層付近を調べて回った。低層階の雑壁に亀裂が入ったマンション。「下の階が亀裂を生じさせて耐え、上層階の倒壊を防いだ」とみた。 半面、住民の思いにも気を配る。「専門家が倒壊しないですんだと言っても、住民は壊れたとみる。亀裂が入れば怖くて住めなくなり、心に受ける影響は大きい。 |
807:
マンション検討中さん
[2020-05-31 17:35:18]
|