港北NTは私が感じるには価格は高いし、車がないと不便だし、週末は渋滞するしであまり良いイメージがないです。
でも物凄い人気あるようですが、購入を検討している方々は何が良いと思っているのでしょうか?
教えてください。
[スレ作成日時]2004-09-26 22:02:00
港北NTってそんなに良いですか?
No.2 |
by 匿名さん 2004-10-04 21:47:00
投稿する
削除依頼
横浜市の北部にあって、比較的坂が少なく町並みが綺麗。おしゃれなお店も多く、激安スーパー等も多く生活が便利で楽しい。でも確かに車がないと不便。道路は便利そうでちょと裏路地にはいると行き止まり等も多く、不便。全体的に若い世代の夫婦が多い感じ。
|
|
---|---|---|
No.3 |
NTって何ですか?
|
|
No.4 |
ニュータウンの略
|
|
No.5 |
New Technologyではないので念のため
|
|
No.6 |
坂が多くて車じゃないと移動できませんね。今日は天気がいいから自転車でどこまでも
走ってみようということが絶対にできません。センター北とセンター南を結ぶ道路に自転車が 走っていないのを見ても解ると思います。あとプロの犯罪組織のカモにされている街という イメージがあります。車の盗難が多いそうです。詳しくは都筑警察にきいてください。 センター南周辺の排ガスと土日の渋滞は困りものです。風の無い日は煙突からの煙がたれこめて 健康に良くなさそうです。以上の事に目をつむればとてもいい所ですよ。 |
|
No.7 |
そうですか?うちは車を持っていませんでしたが、センター北で快適に暮らしていましたよ。
子どもと遊歩道を歩いて一駅分お散歩なんてのもしょっちゅうでしたし。 歩道が広くきちんと整備されているし(そこに路駐するふとどき者も多いですが)スロープやエレベーターも完備で、ベビーカー&車イスの方にはとてもやさしい街だと思います。 転勤であの街を離れて、あらためてそう感じています。 今住んでいる広島ときたら、歩道が無いか、あっても狭いし傾いてるし、車は猛スピードで走り抜けていくし、もう安心してベビーカーなんて押せませんよ。 身近でカブトムシ・クワガタが捕れるし、この少子化の時代に子どもがあふれてて遊び友達にも事欠かないし。 でも、子ども嫌いの人や、もう子育てがひと段落した人、将来子どもを持つ予定のない人には、あまり魅力的な街ではないかもしれませんね。 |
|
No.8 |
最近行ってないんですけど休日の駅前の駐車場待ちの大渋滞は相変わらずなんでしょうか?
このあたりは車が無いと生活できないのにあれでは不安です |
|
No.9 |
人工的な街ですよね?
風俗はあるのかな |
|
No.10 |
自然がいっぱいなのはいいですが緑道には変質者も出るし蛇もでます。
バイクが捨ててあったり、時には自動車まで。物騒なので時間帯に よっては子供を一人であるかせることができません。塾の送り迎えが けっこう大変です。ままさんドライバー率は圧倒的に高いですね。 |
|
No.11 |
広島だって100m道路だったらセンター南北よりはるかに道路事情はよいでしょ
|
|
No.12 |
車を使わないとNTの本当の良さは享受できないですよ。
ホームセンターや大型ディスカウント店、家具店、リサイクルショップ、 ペットショップ、園芸店などが、あちこちに散らばっていますからね。 したがって駐禁も取られやすいです。 |
|
No.13 |
NTってほぼ同時期の開発、入居のせいか、同世代の年齢層が多いから、
多摩NTみたいに将来は高齢化して寂しいNTになってしまうのでしょうか? また、地価が今後さらに下がるとなると、千葉NTみたいにゴースト化して しまいそうだし。。。 車がないと何かと不便だから年取ったら車を運転して出かけることも できなくなりそうだし。。。 そんなことを考えると、いろんな世代が混在した(新旧の家が入り混じった) 、買い物など家から徒歩圏で事が足るような都心の方が良い選択でないか と近頃考えてしまう。 |
|
No.14 |
地主が土地を牛耳ってるから定期借地のマンションや一戸建てがけっこう
ありますね。タンタも確か定借ですよね。将来お金の無い老人は出て行け ということですかね。実に不愉快で冷酷な一面がある街だと思います。 |
|
No.15 |
スレ主さんの質問に便乗して私も聞いてみたいです。別のスレッドに聞いてしまいましたが、ここで質問させてください。
港北ニュータウンは教育熱心な親が多い地域ですが、NTで横浜というのは他にないという意見がよそであったけど、横浜で親の経済レベルが高い地域といえば東戸塚も有名でしょう。あちらは、年収1500万を超える世帯が田園調布や白金を超えて日本で1番多いそうですよ。公立小学校に帰国子女クラスがあるほどのハイレベルです。 どうして、いろんなNTがあるのに港北ニュータウンに決めたのです?港北NTはそんなにいいですか?横浜には遠いし、都心に出るのも港北ニュータウンは不便ではないですか? 私もNTを検討しているのですが、「港北ニュータウンは横浜でおしゃれ」というのにはいろんな意味で疑問で研究中なんです。 |
|
No.16 |
横浜がおしゃれだったのは昔(私も生まれてないくらい)の事じゃないかな。
本牧に米軍基地があって街にそれ相手のバーとかダンスホールがあった頃の 不良ぽい雰囲気をひきずっていた昭和30年代ごろまで。 今はその面影を探してもなかなか見つかりません。おしゃれというイメージ だけ生き残って利用されているだけのように思いますが・・・。 |
|
No.17 |
港北NT私はあまり。。
なんかいかいったけど、ベビーカーが行きかう町って感じ。 世代の幅がないのが、ちょっといままでの環境と違いすぎて気持ちわるいな。 子供が生まれなかったら辛そう。。 |
|
No.18 |
子供なしで、港北NTにもう10年以上住んでいます
私は犬を飼っていますが、愛犬家にとっては最高の町だと思います とにかく、緑道が豊富で公園がつながっているので、愛犬を連れて散歩する のが楽しい! 子供が居ない分、逆にとっても気が楽です 毎朝子供を幼稚園バスに乗せて、その後井戸端会議をされている専業主婦の方 の横を通って、会社へ出勤していますが、変な派閥にも巻き込まれないし、平和です |
|
No.19 |
15さんは学生さんですか?それとも引越しをひかえて物件探しを
していらっしゃるのですか?お知りになりたいことをどんどん質問 なさってはいかがでしょう。 |
|
No.20 |
15にはきをつけましょう。
センター北の新しいマンション スレッドでいきなり東戸塚を持ち込んで混乱を招いた 張本人です。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39842/ |
|
No.21 |
私のところも子供がいませんが、NTに越してきて4年ほどになります。
たしかに躾はどうなってるのかなっていう子供はみかけますが、 そんなことこの街に限った話ではありませんし、子供の数が多いから 目に付いてしまうのでしょう。 NTスレには都心まで遠いだのなんだの書き込みする人が必ず 出てきますが、私の場合、勤務地が都筑区内ですし、大概のものは この街にそろっているのでわざわざ都内に出かけるなんてことは めったにありません。徹底された歩車分離や抜け道なしの街づくり、 東横線の駅前みたいにとても車で近づけないなんてこともないし。 ただ、マンションにしろ戸建てにしろ、なんでこんなに高いの?って 思うけど。それなりの富裕層が多いのも確かですよね。 |
|
No.22 |
将来が心配。。。
|
|
No.23 |
バリアフリーな町だから年取ってからも安心!
・・・なんか違う? |
|
No.24 |
港北ニュータウンの環境が気に入ってるんですが、都心から距離が
あるのが難点。 23区内で、NTのようなところってないですか? |
|
No.25 |
|
|
No.26 |
|
|
No.27 |
都内の再開発エリアで、マンションが林立してて広々としたとこ
もあるけど、寒々としてとても住もうって気にならない。 まさに無機質な風景でぞっとした。 |
|
No.28 |
以前賃貸で住んでいた時の話。
夜駅から家に向かうとき、NTは人口密度が低いから寂しいんだよね。 多摩NTみたいに将来、子供が自立して過疎化・高齢化が期待できるから さらに寂しくなりそう。 ・゜・(ノД`)・゜・。 うえええん そんな訳でここに住んでいるうちは賃貸で頑張りますダ。 |
|
No.29 |
で、買うならどこにすんのヨ
|
|
No.30 |
夫の急な東京転勤で4年前に地図とネットの賃貸情報だけを頼りに
地方都市から引っ越してきました。昔は無かったはずの新しい地名と カタカナの駅名を地図上で見つけ、「新しい街だ、面白そう」ということで。 予想以上に便利で楽しく母親同士のお付き合いもあっさりしていて 住み心地は抜群でした。ずっとこの街に住み続けたいと思いました。 でも結局離れることになりました。夫の都心への通勤が大変だったからです。 特に帰宅が深夜になると市営地下鉄の本数が少なく田園都市線も鷺沼どまり になってしまう為大変不便でした。結局車で迎えにいくと、もう日付が変わっている というのにタクシーの順番を待つ人々の長い行列,、最終バスに駆け込む人達で 鷺沼駅前は昼間以上の賑わいです。ここから車で17−8分かけてセンター南へ 帰宅するともう午前1時半になっている。そんな事がたびたびあり、都心へ通勤している 限りは将来にわたってこの様な事が続くだろう、ここには長くは居られないな、と、 夫もアッシーの私も思ったのでした。やはり働いてくれる人あっての生活、家購入なので 通勤の苦痛は最小限にとどめたい。 他の地に引っ越した今でも度々買い物に訪れていますが、やはりNTは広々していて 気持ちがいいです。特に夕刻時、阪急前の道路を、光る観覧車に向かって走っていると 離陸するために滑走路を走る飛行機に乗っているみたいです。 |
|
No.31 |
渋谷からだったと思うけど、平日深夜のニュータウン行きの夜行バスができて
すごく便利になりました。 セン南も通ったんじゃないかな。 |
|
No.32 |
俺もいい町だと思うけどな。
便利過ぎず、不便過ぎず、うるさ過ぎず、静か過ぎず。結構オシャレな店も多く、主要な道路も広い。発展する前からよく行っているけど、奥が深い。これからが楽しみ。 |
|
No.33 |
港北NT、なんだかんだ言っても便利になったと思います
今ではあざみ野に急行が停まるようになったし。 東京都内への通勤も田都、半蔵門沿線ならまだいいでしょう 渋谷からさらに乗換え・・・は辛いかも。 |
|
No.34 |
ほとんど何もない頃から港北NT周辺に住んでます。
近くの道路が狭い地域に大型店ができるより、港北NT内の広い 道路沿いにいろいろできたほうがかえって行きやすいです。 モザイクモール周辺の渋滞はひどいですけど。 |
|
No.35 |
憧れて移り住んできても、将来、他のNTのようになるのが分からないのかな〜
歴史は繰り返される。。。 |
|
No.36 |
この街を知らない者から見たらそう思えるかもしれないね。この街のことを何にも知らずに、何の根拠も無く断定するのはやめましょうね。
|
|
No.37 |
田園調布も成城も、田園都市線ももとNTのようなもの。
歴史が繰り返されれば港北NTも素敵な街になるでしょう。 多摩やその他のNTは場所が悪かったんでしょうね。 東急を代表する東横線と田園都市線の中間地帯が人気が出ないわけないですからね。 |
|
No.38 |
港北NTの人口増はバブル崩壊後、緩やかになったので、結果として世代がばらけました。
従って、多摩のように一時期に同年代の人口が増え、その世代が老齢化してオールドタウン化 しました。 港北NTの計画人口は30万人ですが、まだ都筑区全体でも17万人ほどです。 都筑区報によれば、毎月、人口が増えていますが、30万人に至るのは、まだ10年、20年 かかる模様です。 従って、10年前に移すんだニューファミリー、最近移り住んだニューファミリーが程よく老齢化し、 新しい世代が入り込むと言う具合に循環よく行くと思います。 都心回帰が叫ばれる中、以外に思われるかもしれませんが、ある調査によると今の20代は、 郊外、戸建て試行が極めて強く港北NTの需要も高まると思われます。 もっとも港北NTの戸建ては極めて高いので、一部の人しか買えないと思いますが。 (現在のNT内でも、マンション在住組と戸建て在住組ではかなりの経済格差があると思われます。) |
|
No.39 |
↑
ごめん間違えた。 「従って、多摩のように一時期に同年代の人口が増え、その世代が老齢化してオールドタウン化 するのがさけられそうです。」 と書くつもりでした。 |
|
No.40 |
人口が増加している時代は良かったが、これから人口が縮小することを考えると
10年後、20年後に30万人に達するとは思えません。 |
|
No.41 |
しかし、横浜市の中ではかなり人口増加率が高いですよね。都筑区は。
|
|
No.42 |
人口が減少すると言っても、全ての場所で平等に減るわけではありません。田舎(失礼)の方はどんどん過疎化し、便利な所は逆に人口は増えますね。
勝ち組と***に分けるとしたら、都筑区は勝ち組でしょうね。幼稚園の激戦だけは早急にどうにかして欲しいが・・・・。 |
|
No.43 |
もっと長い目で見れば、都筑区は地理的には田舎ですから、結局は***でしょう。
どう考えても。 |
|
No.44 |
↑そもそも、住んでる場所に勝ち組も、***みもないだろ?
どこに住もうが自由なんだしな。いいと思えば住めばよし、いやなら 住まないか、住んでいるなら出て行けばよし。 |
|
No.45 |
日吉まで地下鉄が出来るのが吉かな、目黒線も日吉まで伸ばしてるし
目黒方面とには座っていけるようになるのは期待できるね |
|
No.46 |
10月22日に電車の時間変更がありましたね。
渋谷−あざみ野間は土日・昼間でも1時間に4本は急行ができました。 15分間隔なので、都心へは急行が便利。11時58分渋谷発 あざみ野着0時22分に乗ると、あざみ野0時28分発の地下鉄 に接続していて0時34分にはセンター南に着きます。 以前は田園都市線急行との接続がなかったのですが、今は 便利になりました。もうあざみ野からのタクシーに乗らなくて済み そうです。 |
|
No.47 |
もみの木を探しに港北NTへ車で行ってきました。
平日は道もそれ程混んでいなくていいですね。 物価も安いので、ついついお財布の紐が緩んでしまいます。 |
|
No.48 |
クリスマスツリーを買いにってことですよね。
まさか自生してるのをチェーンソーで・・?とか思っちゃいました(笑) |
|
No.49 |
いやー住んでいるときはそれも考えたんですがね(うそ)。
ホームセンターや園芸店が沢山あるので植木が安く手に入るんです。 |
|
No.50 |
園芸店といえば○ールドフラワーが有名ですが、町田の知り合いはわざわざ
車で友人を集めて買いに来るそうですよ。 |
|
No.51 |
そうですか、それでしたらお友達に市ヶ尾の○ンダーデコール・イングリッシュ
コテージのことも教えて差し上げてください。 本格的なガーデンファーニチャーが置いてありますよ。 高価ですががんばって買ってみようかと思うほど素敵なものがあって 好きなお店です。 |
|
No.52 |
以前夜に港北NTを車で通りましたが、かなり本格的な暴走族がいてびっくりしました。
道路が広いので、そういう類の連中が多いのではないかというイメージをその時以来もっているのですが、実際のところどうなんでしょうか? |
|
No.53 |
港北NTに限らず横浜は暴走族多いですよ。
第二京浜とかだと日によっては数百台単位の 集団が通ったりします。 52さんが見かけたのは何台くらいでしたか? |
|
No.54 |
|
|
No.55 |
一般の人との暴力沙汰はあまり聞きませんが、
夜中に爆音上げて走るだけでも危害を加えてるのと 同じだと個人的には思います。 ずっと同じところにいないで走り去る分だけまだいいですが。 |
|
No.56 |
そうですね。地元の人でなくては分からないので、とても参考になりました。
どの土地にもプラス・マイナスがありますが、自分にあった土地を時間が許す限り探してみたいと思います。 |
|
No.57 |
関西人と名古屋人が大量に住まう街。新横浜に近いからね。
百貨店も阪急。阪急とか近鉄、伊藤忠とかの関西デベ物件も多し |
|
No.58 |
車のマナーも関西的。
|
|
No.59 |
ここは関西?と一瞬身悶える町
|
|
No.60 |
関西弁が嫌いな人は薦めません。1/3は関西人
|
|
No.61 |
関西出身ですが、本場?の車のマナーは港北NTのように生易しくはないですよ(笑)。
|
|
No.62 |
ほとんど何もない頃から港北NT・センター南駅近郊で働いている者です。
以前は本当に何にも無い街でした。 空き地や未造成の土地ばっかで、お世辞にも「住み良い街」と言う印象は これっぽっちもありませんでした。 最近では「商業施設」「公共施設」「病院」の充実が目覚ましく、住み良 くなってきているのは実感しております。(なんてったって自分の家に居 るより会社に居る時間の方が遙かに長いもんで) ただ、港北NTと言っても結構広くて、本当に価値のあるエリアは限られ てしまいます。 価値の有るエリア(将来的にも資産価値がある) 1位 センター南駅より1km半径(徒歩15分程度) 2位 センター北駅より1km半径(徒歩15分程度) 3位 センター南駅より1.5〜2km半径(徒歩20〜25分程度) 4位 センター北駅より1.5〜2km半径(徒歩20〜25分程度) これ以下はドングリの背比べ、上位の優位性はダントツですね・・・・・ 車は「有る事が前提」ですが、上位のエリアに住めば無くても何とかなり ます。 価値の無いエリアの人は「無ければ通常生活にも支障がでる」と言っても 言い過ぎないくらい不便だと思います。 |
|
No.63 |
港北NT全体での問題点
1)大規模マンション乱立で学校が(特に幼稚園が全然)足りない。 2)商業施設の充実で、土・日曜になると近郊の街からの買い物客で道は大渋滞。 3)土地やマンションの値段が高い。(価値のあるエリアならまだしも、そうで ないエリアまで割高な物件ばっかり) 4)元々住んでいる住民が少ない田舎だったので、色んな人が移り住んで来るので 性格に難がある人も少なくない。(金さえ持っていればOKなので・・・・) 5)とにかく犯罪が多い。(殺人・泥棒・レイプ 等) 6)第三京浜と246に挟まれている・広い道路が多い・ゴミ処理場が近いなど、 「空気の綺麗さ」と言う言葉とは完全に無縁です。 7)アオキ〜タンタ・タウン近辺の地質から「ダイオキシン」が検出されている。 8)元々この辺の地層は強固と呼べる物ではなく、切り土・盛り土で無理矢理造成 しただけの地べたは大丈夫か?が付く |
|
No.64 |
>63
4)の金さえ持っていればokなのはどこでも一緒じゃないですか? |
|
No.65 |
港北NT住民の「性格」を評価するのはなかなか大変ですが(笑)、
犯罪統計くらいは見てから書き込んだほうがいいですよ。 |
|
No.66 |
64さん
そうですね(笑) |
|
No.67 |
港北NTを検討中だったのですが
そんなに犯罪は多い方なのですか? |
|
No.68 |
67さん
そうですね(笑) |
|
No.69 |
ただの閑静な住宅街と違うところは、広い公園と遊歩道の多さかと思います。
某地方都市では広い公園に必ずいるホームレスも見かけないし。 うちの周りは通学路も殆ど遊歩道で交通面では安心できます。 犯罪件数は確実に増えていると思います。 空き巣や通り魔など。 幹線道路以外に「抜け道」があまり無いので渋滞する時はしますね。 その代わり住宅街はいつも静かでいいと思います。 ゴミの分別が始まりましたが、それほど面倒なことでもないです。 幼稚園は足りないとは思いません。 ただ人気の差が激しかったり、選択肢が多いので それぞれ好みの園に入れるのが大変というだけです。 |
|
No.70 |
67さん
62・63・66です 犯罪ははっきり言って多いです。 私以外の >>06 >>10 >>69 さんもそう思っているみたいです。 人口は増加傾向ですが、点々と密集(大規模マンションを中心に)しているので、 暗い夜道や、人目が無い(全く無い訳ではありませんが・・・)所が以外に多い のです。 犯罪の発生率で言えば 一位 住居 「空き巣」 二位 車 「盗難・車上荒らし・イタズラ」 三位 人 「幼児へのイタズラ・レイプ・通り魔」 四位 人 「殺人」 と、なりますかね? 一位の空き巣は06さんもおっしゃる通り「プロの犯罪組織」の標的になっています。 最近のマンション(ここ5年以内位)は結構セキュリティーがしっかりしていますが、 街として建設が始まった20〜5年前以前のマンションはセキュリティーが甘いのです。 そこそこお金を持っている住民が集まっていて、マンション全体としてセキュリティー が甘い物件も多い、夜道も含めて暗い所が多く、身を隠しやすい。と、泥棒条件が揃っ ている街です。 |
|
No.71 |
港北NTと都内の下町地域(江東区とか)どちらが犯罪が多いのか、興味がある。
都内のほうが多そうな感じはするけどね。 都内は都庁ホームページで情報公開しているが、横浜市はどうなんでしょう。 そういうデータで比較すると面白いかもね。 ちなみに都庁ホームページは必見で、錦糸町とか小岩とか住んではいけないことが よくわかりました。(粗暴犯罪が多すぎ) |
|
No.72 |
下町で犯罪が多いのは当たり前といわれそうなので、追記。
以外と世田谷区でも駅によってはまずい場所もあるみたい。 港北NTはそれ以上なのかなあ? 横浜の田舎だと思っていたが(元横浜市民です)今は違うのでしょうね。 |
|
No.73 |
都筑区の統計情報より。
平成15年度の場合、 ・殺人…0件 ・強姦…3件 ・侵入盗…608件 ・非侵入盗…2636件 ・強制わいせつ…19件 ちなみに「詐欺」が69件あります。 イメージだけで語ると対策を誤ることになります。 |
|
No.74 |
港北NTいいとこだと思いますよ。
住みたいなとおもいつつ、別の場所を買いましたが、 ちょっと未練がある。 日本一の良い街なんじゃないかと勝手にイメージしてますんで、 ぜひ、今後とも素晴らしい街づくりがんばってくださいー いい街だから、やっかみは受けるだろうけどねぇ やっかみいうような腐った奴らなんてほっといてさ みんな港北をめざせ! |
|
No.75 |
港北NTは首都圏一の住宅地だと思う
|
|
No.76 |
よかったね。
首都圏一の理由かけや。 |
|
No.77 |
>>75
首都圏一の理由かけや。 |
|
No.78 |
おまえら馬鹿だな、75は港北NTは首都圏一危険で住みにくい汚い町といってるんだぜ
でも詳細を説明すると、港北NT厨房にボコられる恐れがあるんで出てこられないだよ |
|
No.79 |
|
|
No.80 |
びくーりした?
|
|
No.81 |
空き巣したり、車上あらしするにはいいとこです港北NT
いざとなれば逃げ道、隠れ場所いっぱい |
|
No.82 |
でも冷静に考えて、江東区、江戸川区、足立区よりは安全だよ。
|
|
No.83 |
すごいぞ、足立区の犯罪件数。東京都のHP見てみ
|
|
No.84 |
東京からすごく遠い割には、割高な分譲地だな。
|
|
No.85 |
すごくいいところだから都心から時間がかかっても安くないとも言えます。
|
|
No.86 |
江東区、江戸川区、足立区よりは安全なのか
するとその他の区よりは危険なんだな やっぱり犯罪天国港北ユーレイタウン |
|
No.87 |
>>85
ものはいい様だな。いいところでよかったな港北NT |
|
No.88 |
87さんすごいな俺は何を85が書いてるかわからなかったよ
|
|
No.89 |
数年前まで荒れてる中学あったらしいよ。
そんな訳で私立に入れた家庭も。 自己防衛も必要ですね。 町並みは最高です!! |
|
No.90 |
空き巣には最高だな
|
|
No.91 |
あg
|
|
No.92 |
新しくて綺麗な街並み・・いいですよね!港北NT。
ご主人が横浜勤めなら文句無いでせう。東京方面なら ちょっと遠すぎてかわいそうかも・・・。 でも、町田に買うよりは近いかなぁ・・・。 どっちにしても、こういうNTって、今は綺麗でおしゃれでも、 30年後どうなっているのかな〜って不安がちょっとありますが。 多摩ニュータウンみたいにお年寄りばっかになってたら、ちと 怖いですぅ〜。 その点、たまプラーザはブランドイメージを確立して、新しい 住民(若い世代)をうまく取り込んでいて、優秀ですね。 港北NTも、そういうふうになることを祈ってます! でも、今度、横浜市営地下鉄で東横線(日吉駅)とアクセスする のですよね。大丈夫なんぢゃないんでしょうか。 |
|
No.93 |
東横線沿線ではだれも望んでいない接続のことね。
|
|
No.94 |
田舎出身者は、港北NTに住んでください。
よろしこ。 |
|
No.95 |
田舎から来た人は都会的な場所に憧れるから
港北は人気高い |
|
No.96 |
港北は神奈川では圧倒的にいい街でしょうし
首都圏でもかなり上位に入るのでは |
|
No.97 |
港北NTは確かにキレイだけどさー、新駅作ってる北山田までは良しとして、
その先の東山田、高田、と進むとほんとに風景がガラっと変わるよね・・ サンディエゴから国境越えてティファナに入ったみたいな錯覚を受けるのは私だけ? 都築区まではキレイだけど、港北区に入ったとたん・・これって差別? せめて道路沿いに緑を多く植えてほしい。木まで元気がなく、しょぼい感じだよ 港北区長さんでも中田市長さんでもいいけど、この貧富の差をなんとかしてほし・・・ |
|
No.98 |
「すき屋」あたりから車窓が変わるね。
|
|
No.99 |
ほとんど何もない頃から港北NT・センター南駅近郊で働いている者です。
以前は本当に何にも無い街でした。 空き地や未造成の土地ばっかで、お世辞にも「住み良い街」と言う印象は これっぽっちもありませんでした。 最近では「商業施設」「公共施設」「病院」の充実が目覚ましく、住み良 くなってきているのは実感しております。(なんてったって自分の家に居 るより会社に居る時間の方が遙かに長いもんで) ただ、港北NTと言っても結構広くて、本当に価値のあるエリアは限られ てしまいます。 価値の有るエリア(将来的にも資産価値がある) 1位 センター南駅より1km半径(徒歩15分程度) 2位 センター北駅より1km半径(徒歩15分程度) 3位 センター南駅より1.5〜2km半径(徒歩20〜25分程度) 4位 センター北駅より1.5〜2km半径(徒歩20〜25分程度) これ以下はドングリの背比べ、上位の優位性はダントツですね・・・・・ 車は「有る事が前提」ですが、上位のエリアに住めば無くても何とかなり ます。 価値の無いエリアの人は「無ければ通常生活にも支障がでる」と言っても 言い過ぎないくらい不便だと思いますよ。 |
|
No.100 |
港北NT全体での問題点
1)大規模マンション乱立で学校が(特に幼稚園が全然)足りない。 2)商業施設の充実で、土・日曜になると近郊の街からの買い物客で道は大渋滞。 3)土地やマンションの値段が高い。(価値のあるエリアならまだしも、そうで ないエリアまで割高な物件ばっかり) 4)元々住んでいる住民が少ない田舎だったので、色んな人が移り住んで来るので 性格に難がある人も少なくない。(金さえ持っていればOKなので・・・・) 5)とにかく犯罪が多い。(殺人・泥棒・レイプ 等) 6)第三京浜と246に挟まれている・広い道路が多い・ゴミ処理場が近いなど、 「空気の綺麗さ」と言う言葉とは完全に無縁です。 7)アオキ〜タンタ・タウン近辺の地質から「ダイオキシン」が検出されている。 8)元々この辺の地層は強固と呼べる物ではなく、切り土・盛り土で無理矢理造成 しただけの地べたは大丈夫か?が付よ |
|
No.101 |
新線が通るセンター南から中山までの区間はどんな町ですか?新駅から徒歩何分!とかをうたって建売分譲してますが、現在はド田舎?
|
|
No.102 |
空き巣は多いとしても、殺人、レイプは本当にに多いのですが?あまり聞いたことないのですが
|
|
No.103 |
|
|
No.104 |
コピーでの書き込みを禁じましょうか
|
|
No.105 |
他人の文章の引用や、自分の文章であっても使いまわしの場合は
「○○からの引用です」とか「これはコピペ」とひとこと断るのは 初歩的なマナーだと思うんだけどね・・・ |
|
No.106 |
港北NTって地盤いいと思っていたのですが、そうでもないんですか。。?
|
|
No.107 |
大規模な造成してるからわかりませんね
以前、測量の仕事してた人が、深いところで、30メートルくらい土を埋めてある場所があると言っていた |
|
No.108 |
日吉に住んでまして、たまにセンター北やセンター南らへんに、暇つぶしに行きます。相当暇な時にあると便利って感じです。
でも、住むのはどうかな。 勤めてる会社が、センター北もセンター南のデパートに入っていますが、都内含め、様々な客層を見てきましたが、若い夫婦が多いせいか、正直ケチな感じ。 特にセンター北より、センター南のほうが、駐車場入れる時から、ほんっとにマナーの悪い人が多い…。 センター南って、ヤンキーっぽい人(奥様)が多いよねって、感想もよく聞きます。 って、悪い印象ばかり書きましたが、事実です。 買い物していても、マナーの悪い若いママたちが、我が物顔で、歩いてます。 レストランでも、下品な人をよくみかけます。 それが街のカラーでしょう。 それさえなければ、いいまちですよ。 でも、すぐ飽きちゃいますよ。不便だから…。 |
|
No.109 |
都筑区の市立中学は本当に終わってます
一時期ほどの荒れ方ではなくなったようですが、それでもほぼ全て学級崩壊を起こしています 私立に入れるか最悪塾に通わせることをことをお勧めします >>106 地盤はそんなに悪くないと思います 切土が多く厚木の住宅街(うろ覚えだけど)までわざわざ輸出しているくらいですから ただ、大量に盛土してあるところがあるのも事実です 10年ほどたった建物で不等沈下している現場も目撃しました 購入されるときには言えば地盤の資料を見せてもらえるので言った方がいいと思います ご存知だとは思いますが 切土>>>>盛土>>>>>>>>>>>>>切土と盛土の境目 というのが大まかな地盤良し悪しの目安になります |
|
No.110 |
地盤は悪くないですよ! 近隣をマンションを購入したときに古地図を求めて
現在の地形と比較しました。私が見た範囲では極端な造成をしている様子はなく 自然の地形を活かしてインフラを整えていました。 でも、マンションの金額は高いですねぇ。 駅から徒歩圏内の物件は、東横線沿線やあざみ野と同レベルでびっくりでした。 これもインフラのなせるワザでしょうか? |
|
No.111 |
そんなに、泥棒多いですか?
怖い人いっぱいですか? 春にセンター北付近に引っ越すのですが、 私は田舎者で、夏の夜は窓を開けて寝ます。 クーラーつけて寝るなんて考えられない、と思っていたのですが、 港北ニュータウンでは無理でしょうか? ちなみに住むのは1階です。 |
|
No.112 |
|
|
No.113 |
はい・・
|
|
No.114 |
地下鉄西側の海抜高度が高い多摩丘陵地区は堆積年数の古い安定した地層。
切土・盛土で大規模造成されているので、部分的には不同沈下の可能性はある。 東側の早渕川流域に分布する標高の低い氾濫低地は、地下水が高く、 軟弱な粘土やシルトが暑く分布しているため、長期的な沈下が問題になる 場合が多く、基礎補強が必要。 比較的標高が高い下末吉台地地区はそこそこ強度が安定した関東ローム層に 覆われているため、地盤は安定している場合が多い。 そしてこの台地が河川などで削られてできた低地は地盤が非常に軟弱。 |
|
No.115 |
港北ニュータウン、駅からだいぶ距離がある物件も殆どが割高な一方、バスが本数少ないのがネック。
バス停が中途半端な位置にあったり、地下鉄と乗継が悪いことも多い。 しかし運転士確保が困難な現代、増便はほぼ不可能…コレは致し方ありません。 |