低層のジオ桂シェノンについて知りたいです。
住戸数も少なめですが、閑静な住宅街で落ち着いた暮らしができそうだなと思いました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://geo.8984.jp/katsura17/
所在地:京都府京都市西京区川島尻堀町54番1(地番)
交 通:阪急電鉄京都線「桂」駅 徒歩5分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造、地上3階建
間 取:3LDK
面 積:73.18平米・76.80平米
売 主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ大阪支店
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
竣工時期:2018年8月下旬(予定)
入居時期:2018年11月下旬入居予定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.6.13 管理担当]
[スレ作成日時]2018-04-18 13:18:23
ジオ桂シェノンってどうですか?
No.151 |
by 匿名さん 2018-08-26 01:23:46
投稿する
削除依頼
たしかに修繕費の問題は重大。
仮にこの物件を只でくれると言われても、 月々の管理費や修繕費で広めの賃貸に住めるだけの金額になるんじゃ、 文字通り負動産になりかねないからなあ。 |
|
---|---|---|
No.152 |
|
|
No.153 |
6000万出せばこのエリアで戸建も買えるけど。
戸数の少ない集合住宅にあえて住みたい理由は何かあるのかね? どうせ休日は桂川イオンに行きたくてたまらなくなるんだからマンションなら洛西口〜桂川方面で探せばいいんだよなぁ。 |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
イオンは、休日に車で行くと、帰りが二度と来たくないくらい出庫に時間がかかる。
|
|
No.156 |
|
|
No.157 |
そんなに管理費等を安く抑えたいなら、大規模マンションを買えば?って話だけで、
小規模マンションに住みたいんなら仕方ないんじゃない? うちも小規模で結構するけど、かといって大規模マンションは個人的に好きじゃないし。 |
|
No.158 |
大規模マンション嫌ですね。
北急沿線風景みてるとこんなところに住むなんてと思ってしまう。 洛西口も一歩その手前だけどね。 |
|
No.159 |
子供が巣立ってしまったら、夫婦ふたりで小さいマンションに住むのがよさそう。
でも修繕費を考えると17戸は不安。26戸から30戸くらいが最適かなあ。 |
|
No.160 |
|
|
No.161 |
内装がどうなってるかは解らんが、外観を見た限りでは一般庶民が住むマンションではないことがわかる。
|
|
No.162 |
その割にお値打ち価格・・・
|
|
No.163 |
|
|
No.164 |
桂というと便利で住みやすいイメージですし、
確かにここも桂ではありますが、桂駅西口を入ったところで 昔ながらの街並みにポツンと違和感が感じなくもないかなと思います。 ジオ物件という安心感はありますが、この立地なら 桂川駅付近の物件のほうが便利でいいなと思いました。 |
|
No.165 |
桂は京都に近いけど、京都とは全く異なる文化を有する地域でどちらかというと阪神間のイメージが大きいですね
|
|
No.166 |
全く異なる文化ねえ・・・しょせん日本の中じゃん
|
|
No.167 |
住民の方の気質は京都市内とは明らかに違いますね。
言葉も関東からの転勤族だらけですので汚らしい京都弁を話す人も本当に少ないです。 |
|
No.168 |
汚い京都弁って、酷い言い方。関東からの転勤族の人間性がわかるね。
|
|
No.169 |
一応、京都市内なんですけど、あまり京都感がない人もおられるのですね…
生活圏的なこともあるのかもしれませんし 街の中心部みたいに、観光客で溢れているみたいな感じなのとも違うかもしれません。 街としてはふつう、本当に住んでいくには悪くないと思うけれど、 自分にとって必要な施設やお店が揃っているかどうかなんでしょう。 |
|
No.170 |
閑静な住宅地に住むなら北山とか松ヶ崎の方が桂よりよっぽど京都らしくていいよね。
|
|
No.171 |
北山や松ケ崎はここんとこ、新築マンションが建たないのさ。
|
|
No.172 |
と言うか、北山は一時の賑わいがすっかり無くなり空き店舗が目立ち人通りも減り、過疎化し始めてる感じ。
それに比べれば、まだ桂は庶民の町として生活感がある、高齢化してるけど。それにイオンも近い。 ただ、京都らしさは無いね。寂れても北山、松ヶ崎なら東山や比叡山が近い。 |
|
No.173 |
いらっしゃい!
さんま。ちょっと来い! それは、桂 三枝でしたね。 |
|
No.174 |
桂に住む魅力が昔に比べて全然ない!
|
|
No.175 |
そりゃ君が年取った証拠だ。
シティボーイや現役の働き盛りにはまだまだ人気だよ。 |
|
No.176 |
|
|
No.177 |
訳すと都会っ子。
|
|
No.178 |
桂駅周辺は、今でも十分に住む価値があると思いますよ。
特急も止まることだけを考えても、とても魅力でしょう。 西口東口周辺のお店だけでなく、 自転車を併用すればイオンモールも近いです。 それでいて、人通りが激しすぎるわけでもない。 それぞれの考え方次第なのかなと思います。 |
|
No.179 |
外観デザインがとにかくおしゃれというのか、高級感あります。
周辺は昔ながらの住宅街が広がっているので少し目立つくらいかもしれません。 どの物件も広い面積のためでしょうか、総戸数が17戸と少ないことは気になりますが さすがジオのマンションだなという良さは感じました。にしても価格は少し高すぎかも。 |
|
No.180 |
>>178
年配の富裕都心回帰組や安価郊外ファミリー組のどちらにも適さない中途半端さが不人気の原因では? |
|
No.181 |
確かにここのターゲットになる購買層って何かな?
富裕層は利便性や賑やかさを求めるし、ファミリー層は安くて広い郊外を選ぶし。 桂って郊外にしては高めだし難しいエリアだよね。 |
|
No.182 |
地ぐらいが低いわ。所詮は川向こうやで。
|
|
No.183 |
桂はいけずな京都人の色に染まりたくない都会派が
集まる場所かと・・・ |
|
No.184 |
今は桂より桂川か…
|
|
No.185 |
桂で都会派とは、、、皮肉かな。
|
|
No.186 |
東京から左遷されてきた人が桂族になるとか。
|
|
No.187 |
資産価値についてのページを興味深く見ています。
駅から徒歩5分で閑静な環境であること、利便性やロケーションの良さ。 ブランドがジオであること。 関西では資産価値が下がらないマンション売主一位とのこと。 ブランド力っていうのはそんなに影響あるものなのですか? 将来的にも下がりにくかったりするのでしょうか。 ロケーションについての案内がサイト内に特に見当たらないけれど、 買い物などはどうなのでしょうか。 |
|
No.188 |
中古騰落率ってのはトリックがあって、あれは10年前に
新築だった物件の話。当時は5000万未満で買えたマンションが いま6000万、7000万という値付けになっている。それは新築時の 値段が今から見てすごく安かったから。 しかし、このシェノンは新築で8000万くらい。たぶん、今後は それ以上では売れないと思う。10年後には6000万円台になるかもね。 つまり今が高すぎる物件は、資産価値としてどうか大いに疑問。 |
|
No.189 |
外観がほどよくクローズドでかっこいいですね。このくらい閉じている方がいいと思います。
17邸で駐車場は平面でしょうか。 Bgタイプ、Fタイプ、2つの間取りを見てみましたが、どちらもリビング隣に和室があるパターンでした。京都のマンションは割と和室を備えている間取りが多いような気がします。昼寝したり和室があると便利と聞きます。 桂駅の利便性はどうなんでしょうね。嵐山に観光しに行った時に利用しましたが、京都だけじゃなく大阪にも近いイメージでした。夫婦で勤務地が違う場合も便利と思います。 |
|
No.190 |
ジオの中でもシェノンというブランドは、高級物件系のものだったんですね。
ですので、資産価値を考える人向けでもあると書かれていました。 ここの場合は、転売目的だとどうなのかはわかりませんが、 腰を落ち着けて暮らしていくことを思うのであれば、良いのかもしれないなと思います。落ち着いている環境がなにより。 |
|
No.191 |
結局注文一戸建てを検討するのが面倒で将来すぐに売却できると思うような富裕層物件なのでは
|
|
No.192 |
桂のような郊外マンションは将来的に厳しいだろうな。
|
|
No.193 |
新築時の値段がこんなに高いと、リセールは
だいぶ損するかもね。 新築でもなかなか売りさばけないのに、中古に なれば余計苦戦するでしょう。で結局、大幅に 値下げせざるを得ない。 |
|
No.194 |
いかんせん桂は物件が少ないから中古になってもまたどこかの富裕層が購入するでしょ。
|
|
No.195 |
|
|
No.196 |
価格設定としては高所得者向きなのかな
間取りを拝見しても広さがあり、プレミアムな雰囲気です B,A,B,Fは角部屋になっており、ワンフロアの総戸数も少ないという点からプライバシーは確保できるでしょうし、アルコープがあるというのも安心 今現在4LDKとして出ていますが、それをオプションでリビングを広げれば20畳以上のリビングにすることが出来そうですね。 |
|
No.197 |
|
|
No.198 |
仕様はともかく値段だけは高級マンションの仲間入りですな。
|
|
No.199 |
それは高級マンションではないね
ただの高額マンションですわ |
|
No.200 |
洛中ならともかく、洛外に高額なマンション買うのはリスクが高い。
|