低層のジオ桂シェノンについて知りたいです。
住戸数も少なめですが、閑静な住宅街で落ち着いた暮らしができそうだなと思いました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://geo.8984.jp/katsura17/
所在地:京都府京都市西京区川島尻堀町54番1(地番)
交 通:阪急電鉄京都線「桂」駅 徒歩5分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造、地上3階建
間 取:3LDK
面 積:73.18平米・76.80平米
売 主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ大阪支店
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
竣工時期:2018年8月下旬(予定)
入居時期:2018年11月下旬入居予定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.6.13 管理担当]
[スレ作成日時]2018-04-18 13:18:23
ジオ桂シェノンってどうですか?
355:
通りがかりさん
[2019-02-22 10:31:39]
|
356:
周辺住民さん
[2019-02-22 11:28:23]
京都は街はいいが、人がね、、、と言われないようにしませう。
|
357:
匿名さん
[2019-03-03 09:38:37]
普段から利用する人であれば、阪急と京阪と割とどちらかに分かれる気がします。
ここは桂ですし、阪急を利用することが多い人であれば便利でしょう。 ただ、駅でも西口と東口では少し雰囲気が違いように思います。 周辺は昔ながらの住宅街が広がっています。 この価格帯を出してそれが良いと感じるかどうかじゃないでしょうかね。 |
358:
名無しさん
[2019-03-03 16:55:17]
京都で京阪を利用する人なんて聞いたことがありません。
京都も所詮はレベルの低い梅田のベッドタウンです。 まあ桂は京都市内ではピカイチの高級住宅地で住民のレベルも高いですが、茨木には全然敵いませんし、その上に千里線、さらに宝塚線、神戸線がきます。 ここのマンションで高いなんて言っていると、茨木の人に笑われますよ。 |
359:
口コミ知りたいさん
[2019-03-03 17:30:44]
京阪のってみ。毎朝通勤人でいっぱいでっせ
|
360:
匿名さん
[2019-03-03 23:29:35]
京都で最も主要な鉄道路線は阪急京都線で、京阪は最も不要な路線。本当に京都市内から大阪に向けて乗車する人はいませんね。
|
361:
買い替え検討中さん
[2019-03-04 01:44:32]
>360
じゃ、うそで京都市内から大阪に向けて乗車する人はいるんだな。 |
362:
買い替え検討中さん
[2019-03-04 01:47:52]
〉360
いろいろ御託を並べても、この物件がまだ完売できないってことが 桂の人気の無さを物語っている。田の字や御所南は完売。 |
363:
マンション検討中さん
[2019-03-04 06:36:28]
京阪で大阪へ向かう人なんていないということでしょ。
|
364:
坪単価比較中さん
[2019-03-04 08:42:27]
でも京阪乗ってみればわかるよ。いつも座れないくらい満杯。中之島まで。
|
|
365:
匿名さん
[2019-03-04 08:51:49]
定期的に地域間対立を煽るようなレスが投下されるのは何なん?
|
366:
匿名さん
[2019-03-06 07:32:23]
|
367:
匿名さん
[2019-03-06 08:24:48]
すげーこと言ってるなオイ
|
368:
匿名さん
[2019-03-09 14:23:48]
桂駅周辺、特に東口側は少しずつ変化していますが
西口はあまり変化がない感じ。 店も増えるというよりは閉店している店が多く 美容室だけが増えているイメージ。 西口ではなく、東口側だったら考えたかなと思う人が多いかも。 |
369:
eマンションさん
[2019-03-09 16:21:29]
|
370:
匿名さん
[2019-03-09 18:11:55]
西口の衰退は著しいですね。なにか大型のプロジェクトを誘致しないと。阪急にその体力があるかどうか。
|
371:
eマンションさん
[2019-03-09 18:53:12]
桂なんて阪急からすると阪急基準からすると高槻と並んでリターンの少ない地域なんで特急停車駅の中では最も開発からは縁遠いところでしょう。住民の平均所得が京都市内では最も高いですが神宝線、千里線沿線からすると笑っちゃうほど低いですし。
京阪が必死に樟葉を開発していますが、樟葉は勿論桂よりはるかに所得が低い地域ですが沿線ではマシなほうなので力を入れているのです。 桂の人は京都市内で鼻高々ですが沿線からすると再会であることをもっと認識すべきです |
372:
eマンションさん
[2019-03-09 18:53:50]
桂なんて阪急からすると阪急基準からすると高槻と並んでリターンの少ない地域なんで特急停車駅の中では最も開発からは縁遠いところでしょう。住民の平均所得が京都市内では最も高いですが神宝線、千里線沿線からすると笑っちゃうほど低いですし。
京阪が必死に樟葉を開発していますが、樟葉は勿論桂よりはるかに所得が低い地域ですが沿線ではマシなほうなので力を入れているのです。 桂の人は京都市内で鼻高々ですが沿線からすると最下位であることを認識すべきです |
373:
買い替え検討中さん
[2019-03-09 21:05:55]
最近原田マハの『異邦人』読んだが、桂なんか出てこなかったよ。
富裕層ばかりの社交界小説だったが。西はせいぜい室町通までだね。 |
374:
マンション検討中さん
[2019-03-10 15:57:51]
京都の金持ちは独特。普段の生活はホントに質素。ここぞと言うときに使うけど。
桂の方の気質は阪急沿線の特徴そのもので京都とは違うね。 普段からかなり派手な方が多いわ。阪急信仰が強いから、手土産も京都では高島屋か大丸が多いけど、こちらは圧倒的に阪急ですね。 だからマンション価格も京都の人からすると高めに思うのでしょう。 |
だから桂であろうが、京都市内でなかろうが良い街。宇治のお茶も美味しかったし。茶団子も?最高でしたよ。住みたくても住めない人も多いから、良いところアピールして欲しいです