九州旅客鉄道株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「MJR堺筋本町タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 南本町
  7. MJR堺筋本町タワーってどうですか?
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2021-05-24 02:44:22
 削除依頼 投稿する

MJR堺筋本町タワーってどうでしょうか。
免震タワーで、駅にも近くていいですね。価格や仕様が気になりますが、どうでしょうか。
色々と情報交換をしたいと思っています。よろしくお願いします。

公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/semba-tower/index.html

所在地:大阪府大阪市中央区南本町1丁目11番(地番)
交通:大阪市営堺筋線 「堺筋本町」駅 徒歩1分 (直結)、大阪市営中央線 「堺筋本町」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:46.42平米~223.61平米
総戸数:296戸
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上37階 地下1階建 塔屋2階
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
完成時期:2021年02月下旬予定
入居可能時期:2021年03月下旬予定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-18 13:13:42

現在の物件
MJR堺筋本町タワー
MJR堺筋本町タワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区南本町1丁目11番(地番)
交通:OsakaMetro堺筋線 堺筋本町駅 徒歩1分 (直結)
総戸数: 296戸

MJR堺筋本町タワーってどうですか?

801: 匿名さん 
[2019-07-02 21:55:39]
G20が成功に終わり、トランプ大統領が大阪はいいところだと言っていたので、よりIRが近づいた印象ですね
MJR竣工が楽しみです
802: 匿名さん 
[2019-07-02 22:18:31]
万博、IRにより堺筋本町が発展するという根拠を誰か論理的に説明してもらえたらうれしいです。希望的観測的な意見ばかりなので。
803: 通りがかりさん 
[2019-07-02 22:21:44]
>>802 匿名さん
君に論理的にどこの物件と比べてどこが劣ってるか説明してもらえたらうれしいです。
804: 匿名さん 
[2019-07-02 22:23:50]
>>803 通りがかりさん

この物件は劣っているどころか素晴らしいと思ってますよ。万博、IRによる堺筋本町波及効果の関係性がつながらないだけです。
805: 評判気になるさん 
[2019-07-03 01:24:12]
中央線1本で行けると言う事だろ?単純な答えだろ?本町も、森ノ宮も、遠くは奈良県も。
806: 評判気になるさん 
[2019-07-03 01:29:43]
802はなに難しい事ばかり考えているの?あと2年3年立てば分かることでしょ?
興味なければここ見なければ良いだけ。
なんでも論理的に物事考えていたら不動産、株、投資 なにもできないよ。パソコン見ながら
ひきこもるだけ。
807: 評判気になるさん 
[2019-07-03 01:35:42]
ここに住んでる人たちが しょっちゅう行くのではなく雇用されている人、幹部達
波及効果絶大だろ?カジノのマネージャーが弁天町に住むか?緑橋に住むか?
808: 匿名さん 
[2019-07-03 05:35:30]
>>807 評判気になるさん

確かに。
幹部やマネージャークラスになると梅田界隈に住みますよね。
809: 匿名さん 
[2019-07-03 05:45:45]
幹部クラスは電車なんて乗らず車移動なんで
芦屋・西宮辺りでしょう
810: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-03 07:37:15]
南の30階ぐらいは高速の音がかなり上がりますかね??
811: 匿名さん 
[2019-07-03 08:04:46]
窓閉めておけば気にならない程度ではないでしょうか
812: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-03 19:31:24]
>>811 匿名さん
開けたらヤバイですか笑
813: 匿名さん 
[2019-07-03 20:44:08]
不動産屋に聞いたら、データあると思いますよ
814: 匿名さん 
[2019-07-03 20:47:06]
>>812
大阪市内の中心地はどこでも窓開けるとやばいのとちゃいますか?
815: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-03 20:51:28]
便利な場所ほどやかましい。
不便な場所ほどしずか。
816: マンション検討中さん 
[2019-07-03 20:55:02]
運転手居たら梅田でもどこでも良いけど大部分の人は合理的に電車で乗り換えなしでエレベーター乗ったら自宅。最高だわ。
817: 匿名さん 
[2019-07-03 21:00:09]
簡単に書けば イズミヤ前のタワーと ここ。
私は便利チョイスした。

この選択は人それぞれ。
818: 匿名さん 
[2019-07-03 21:01:18]
>>814 匿名さん

そうでもないよ。高速から少し離れるだけでかなり減衰する。ここみたいな高速かぶりつきは大変だと思う。
819: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-03 21:05:00]
もう芦屋、西宮北側の時代では無いよ。
10年後 爺と婆だけになるよ。
820: マンション検討中さん 
[2019-07-03 21:10:12]
高速嫌い音に敏感な人は不便な場所選べば良いだけ。
パーフェクトな場所有れば教えて下さい。
821: 匿名さん 
[2019-07-03 21:13:48]
>>819 検討板ユーザーさん

ここはリタイヤ組が多数のようなので既に爺と婆ばかりだな。
822: マンション検討中さん 
[2019-07-03 21:15:36]
>>820 マンション検討中さん

逆にここみたいな高速砂かぶり席タワーマンションがあったら教えてください。
823: マンション掲示板さん 
[2019-07-03 21:29:18]
822 しらんのか?
たくさんあるだろ?
自分で高速環状線走ってみな。
車持ってるかな?
824: マンション掲示板さん 
[2019-07-03 21:32:58]
821 そうだよ だからキャッシュのアクティブ爺だよ。
どこかのスレでローン金利がどうのこうの…
かわいそうに…
825: 匿名 
[2019-07-03 21:34:51]
>>823 マンション掲示板さん

>>418
40レーンやて。こんなとこ他にないで。
826: 通りすがり 
[2019-07-03 21:35:48]
>>822 マンション検討中さん
無いのならどのくらいの騒音か住んでみないと分からないんじゃないですか?
827: 匿名さん 
[2019-07-03 21:36:31]
>>824 マンション掲示板さん

もうローンとかいう歳ちゃうしな。
828: マンション検討中さん 
[2019-07-03 21:36:56]
822 もっと良いパーフェクトなマンション有れば教えてくれやー!
すぐ買えるから。
829: マンション掲示板さん 
[2019-07-03 21:39:02]
827 50代前半だけど。
830: マンション検討中さん 
[2019-07-03 21:41:44]
825 あんた良く数えたな。すごい興味あるの
わかるわ。
俺購入者だけど数えたことないわ。
831: 匿名さん 
[2019-07-03 21:45:14]
>>830 マンション検討中さん

数えたのは418さんだよー
えぐいよね。
832: マンション掲示板さん 
[2019-07-03 21:47:12]
ここは芦屋とか千里の家売り都心回帰リタイア組とセミリタイア勝ち組だよ。
ローンなんて組まないよ。
833: マンション検討中さん 
[2019-07-03 21:49:43]
831 あんた 一体どこまで興味あんねん…
どこまで遡り確認してんの…
あんたマンションオタクやろ?
834: 匿名 
[2019-07-03 21:55:24]
835: マンション掲示板さん 
[2019-07-03 22:06:12]
ありがとう わざわざ。帝人の跡地やで!って
自慢できるわ。
836: マンション掲示板さん 
[2019-07-03 22:10:22]
あの高速の交差した部部を夜中じっと見つめていたい…
837: 匿名さん 
[2019-07-03 22:25:29]
谷4の中央大通の沿いのマンションに
住んだ事あるけど音は慣れるけど
窓閉めてても1日でテレビの上とか
埃がすぐたまるから音より排ガスの
心配した方がいい。体には悪いだろうな
と思ってたけど便利だったから住んでました。
838: 匿名さん 
[2019-07-03 23:09:13]
上から車走ってるの見るのはけっこう楽しいで。
839: 通りがかりさん 
[2019-07-03 23:12:16]
ここはどう控えめに見ても一流物件ですよ。否定派はただ粗探して否定したいだけ。現にどこの物件と比べてダメなのか誰も言わない、言えない。これが現実です。ご意見ある方比較対象をお願いします。もう一度いいますね。比較対象お願いします。中央線だ堺筋本町だ高速だのコメントは自己防衛に過ぎませんから。比較対象物件言ってね。
840: 職人さん 
[2019-07-03 23:12:22]
837 それぼろすぎでしょ。24時間換気口には黒いのが溜まってくるが1か月1回位
お掃除すれば大丈夫。38階高速かぶり住んでたけど(窓閉めててもテレビの上が埃溜まる)
それは貴方のお部屋が管理がただ単にずぼらだけ。
窓開けてたら確かに高層ほど響くけど窓閉めると何ら問題ない。有るならリセールできないだろ?
841: 評判気になるさん 
[2019-07-03 23:15:49]
ここのアンチレスは831で分かる様に買いたいけど買えない層のマンションオタクでしょ。
びっくりしたわ。どんだけパソコンの前居てんの?
だからアンチレスは無視すれば良いし何の根拠と買えない層達の妬み場と成っている。それだけオタク達にも興味を持たれるので良しと思いましょう。
842: 評判気になるさん 
[2019-07-03 23:17:53]
俺も今 中央大通り隣りすんでるけどどんなビルやねん。。
843: 評判気になるさん 
[2019-07-03 23:23:00]
色んなスレ見たが 良いマンション程 アンチが入り購入者は書き込みしない。マンションオタクの憧れ的な感じに成り良い面も悪い面も書き込まれている。

そうではないマンションは 購入者だけで自画自賛して他の物件の悪口書き込みしている。
皆さん 競合するスレ少し眺めたらすぐ理解できます。
程度が本当に低いマンションは荒れまくりで みっともない。。単価も安いけどね。。
844: 匿名さん 
[2019-07-03 23:24:41]
今年の10月にはマリオット系ホテルも堺筋本町駅近に。人がたくさんきて賑わうといいですね。
https://www.sunfrt.co.jp/latest/files/1902_0003/20190212.pdf
845: 評判気になるさん 
[2019-07-03 23:29:20]
810 南の30階エグゼクティブフロアーの一番下か。。もう無いのと違いますか??
846: 評判気になるさん 
[2019-07-03 23:36:42]
844 こんな感じのホテル増えるでしょうね。高級どころの少しミニ的な感じで。
土地も無いからでかいのは立てられないのでしょうね。中小企業のボロビルは
早く潰れて無くなれば良い。
847: マンション検討中さん 
[2019-07-04 12:11:51]
>>846 評判気になるさん
ほんまね。儲かってないところは早く潰して、外国の人にお金落としていってもらわんと。
日本はもう観光国よ。

848: 匿名さん 
[2019-07-04 14:40:11]
>>847 マンション検討中さん

まさにジリ貧状態ですね。IRによる一発逆転に期待ですね。
849: 匿名さん 
[2019-07-04 18:08:02]
IRが成功すれば観光客も倍になりそうですね。長堀通より南側で外国の方をよく見ますが、本町周辺も多くなりそうですね。
850: 匿名さん 
[2019-07-04 18:10:51]
>>844 匿名さん
ええね、けっこう古いビルが多いからホテル等に建て替えで綺麗になりそうや。
851: マンション検討中さん 
[2019-07-04 18:13:59]
駅上は不滅だ。
これからどんどん温暖化により激しい豪雨が
来て徒歩は嫌になる…
852: 評判気になるさん 
[2019-07-04 18:23:10]
中央線沿線で正解です。京阪中之島線の延伸には相当な時間かかる。IR開業は相当な経済効果につながる。
853: 匿名さん 
[2019-07-04 18:27:54]
>>852 評判気になるさん

中之島線自体が使いにくいですしね。
854: 匿名さん 
[2019-07-04 20:44:44]
>>853 匿名さん
中之島線沿線買わなくてよかったです

855: 匿名さん 
[2019-07-04 21:06:41]
>>854 匿名さん

他物件の悪口はやめよ
856: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-04 21:15:22]
他物件の事なんてどうでも良い。
でも物件名書いてないから
そんなカリカリしないでね。
857: マンション検討中さん 
[2019-07-04 21:21:22]
荒れそうな流れだなあ。
858: 評判気になるさん 
[2019-07-04 21:27:18]
この最近の為替水準アバウト5パーなら
別にカジノや万博無くても観光地近くの
ホテル、マンション街に成ればベスト。
ならば自然にドラックストアやミニイオン系が
来ますよ。
今もライフあるから問題無いが近ければ近いほど良い。
859: 匿名さん 
[2019-07-04 21:37:15]
>>855 匿名さん
悪口ではないですよ
自身で中之島か本町かで悩んでいたので
中之島線沿線もいいところと思っています。
860: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-04 21:45:02]
地震雷火事親父。
忘れた頃にやって来る。
敷地が平坦で正方形で
出来るだけ大阪城に近い方が良い。
861: 匿名さん 
[2019-07-04 21:57:04]
>>860 検討板ユーザーさん

ボーケン跡地?
862: マンション検討中さん 
[2019-07-04 22:06:48]
イズミヤ前の方がよいのでは?
863: マンション検討中さん 
[2019-07-04 22:10:54]
どちらも駅遠く ここ検討者とは 根本ニーズが
違いすぎます。
864: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-04 22:16:57]
敷地が平坦で正方形で
出来るだけ大阪城に近い方が良い。
865: 匿名 
[2019-07-04 22:21:40]
大手前のお京阪タワーのことかな?
866: 匿名さん 
[2019-07-05 13:48:23]
正方形の立地の方が評価が高いのはなんでなの?
867: 匿名さん 
[2019-07-05 14:50:36]
>>866 匿名さん

建物が正方形の方が構造的に安定するということかな。
ただ建物を正方形にするためには、正方形の敷地である必要はないから、敷地が正方形の理由は風水や家相的な考えでしょうか。
868: マンション掲示板さん 
[2019-07-05 16:35:59]
敷地が平坦地で 建物自体が正方形なら力が平均分散され 災害には一番強いと思います。
その正方形が太ければ太い程 良いです。
869: 匿名さん 
[2019-07-05 19:10:17]
870: 匿名さん 
[2019-07-05 20:08:43]
とういことはここはかなり災害に強いですね。さすが帝人跡地ですね。
871: 契約済みさん 
[2019-07-05 21:28:16]
打合せの後に寄りました。
良いお店でしたよ。
872: マンション掲示板さん 
[2019-07-06 02:42:56]
風水的にはよい場所だろうね。
歴史ある有名企業の跡地だし
工場でも無く土壌も安心だしね。
873: マンション検討中さん 
[2019-07-06 02:44:36]
できれば美味しいお店は完成後に教えて下さい。宜しくおねがいしまーす。
874: マンション検討中さん 
[2019-07-06 08:20:03]
契約者は【契約者・住民 掲示板】へどうぞ。

ここの書き込みは特定の契約者ばかりで参考にならない。
875: 匿名さん 
[2019-07-06 11:41:49]
>>872 マンション掲示板さん

良いですね。購入された方に幸あれ。
876: 通りすがり 
[2019-07-06 14:12:01]
MJRの全邸設計変更対応というのはあまり聞いたことがなく、過去のタワーマンションでもこのような例は無かったように思います。
間取りなど少し変更したいところというのは、どうしてもあるもので通常ですと引き渡し後に自身でやることになり、時間も費用もかかります。
なおかつ一般的には自身で変更するとアフター対象から外れるというデメリットもある為、全邸設計変更対応というのは実に魅力的に映ります。
877: 契約済みさん 
[2019-07-06 23:52:22]
風水的には角が欠けたり袋小路とかダメなんですよ。気が回転回らない。
正方形だと空気や気が循環されて運気も回って来て随時変化。
878: 契約済みさん 
[2019-07-06 23:59:12]
SJタイプ完売か。。やはり眺望重視。
879: マンション掲示板さん 
[2019-07-07 01:13:47]
>>877 契約済みさん
欠けのない部屋を探すことが難しいのですが、建物のことですか?部屋のことですか?
880: 匿名さん 
[2019-07-07 05:23:38]
>>879 マンション掲示板さん

風水ではマンションや、ビル内のオフィスなどは、専有部分の形状を確認とのことです。
881: マンション掲示板さん 
[2019-07-07 09:39:47]
もう風水はいいわ。
882: 匿名さん 
[2019-07-07 09:55:13]
私も風水的なこといつも気にします。
引っ越して運気下がったら嫌ですから。
883: 匿名さん 
[2019-07-07 19:56:13]
運気は大事ですよね。
884: 評判気になるさん 
[2019-07-07 23:51:02]
随時おトイレを清潔に綺麗に保つことが大事な様です。
あと下がり天井の下には寝るな。とか。。
ここは敷地は問題無いので大丈夫。部屋のカケは致し方ないけどここ有るかな?
敷地は四方に抜けてるから問題無し。
885: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-08 07:53:49]
高速に面してる点と14階までが賃貸な点がリーセル時にどう影響するか
886: 匿名さん 
[2019-07-08 13:08:45]
ここの価格は竣工後2,3年後には25~30%上がると思います。
887: 匿名さん 
[2019-07-08 14:08:22]
>>886 匿名さん
私もそう思います。いまお買い得ですよね。
888: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-08 15:41:51]
>>886 匿名さん

角部屋以外も??
889: 匿名さん 
[2019-07-08 16:13:14]
>>886 匿名さん

高速側も?
890: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-08 20:05:23]
15階までの賃貸は芳しくなかったらホテルに変身。
駅上なので随時収入源があるのでリセールバリューにはプラスにしかならないと思います。
891: 匿名さん 
[2019-07-08 20:08:59]
>>890 検討板ユーザーさん

ホテルになる可能性あるの?
892: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-08 20:11:34]
私は住居にするので購入価格維持位が固定資産税やら安定するので爆上げとか爆下げは
嫌です。
でも現実この単価でこの設備以上の物件が将来同じ価格では無いと思う。理由は職人不足、
駅上にデカイ土地出てこない。
893: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-08 20:16:54]
賃貸が芳しく無く収入減れば購入者にも影響が有ると思うので理事会で決議回って来たらホテル賛成にサインします。
現実向かい側にもホテル付きマンション販売中ではないかな。最初からそうすればよいのに。
894: 匿名さん 
[2019-07-08 20:26:43]
下階の賃貸の是非次第でいろいろ大変そう。
895: 評判気になるさん 
[2019-07-08 21:28:11]
ホテルにしちゃえばいいだよ。こんな便利な場所他にないんだから。賃貸と分譲は入り口もエレベーターも違うから完全別物件と割り切ればいいんだよ。
896: 通りすがり 
[2019-07-08 22:13:57]
駅直結で賃貸が回らないと色々と問題がありそうなので、おそらく普通に回ると思います。
隣に賃貸マンションが建っている程度の感覚でいいと思いますが。
897: 匿名さん 
[2019-07-08 22:23:27]
分譲貸し家賃は下層階賃貸よりプラスいくらくらいまで上げられますかね?
相場を下層階賃貸に左右されそうな気がしますがどうなのかな。
898: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-08 22:45:35]
賃貸であがる収益は管理費の削減などのメリットになるのかな?分譲住民にどうメリットなんやろ
899: 匿名さん 
[2019-07-08 22:51:27]
>>892 検討板ユーザーさん

坪単価どれくらいまでいきそうですか?
900: 評判気になるさん 
[2019-07-08 23:34:17]
管理会社がJR九州なので毎月の管理収益以後の修繕積立とかに購入者は影響有るのでは?
管理会社が有名所なので心配は無いでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる