九州旅客鉄道株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「MJR堺筋本町タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 南本町
  7. MJR堺筋本町タワーってどうですか?
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2021-05-24 02:44:22
 削除依頼 投稿する

MJR堺筋本町タワーってどうでしょうか。
免震タワーで、駅にも近くていいですね。価格や仕様が気になりますが、どうでしょうか。
色々と情報交換をしたいと思っています。よろしくお願いします。

公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/semba-tower/index.html

所在地:大阪府大阪市中央区南本町1丁目11番(地番)
交通:大阪市営堺筋線 「堺筋本町」駅 徒歩1分 (直結)、大阪市営中央線 「堺筋本町」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:46.42平米~223.61平米
総戸数:296戸
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上37階 地下1階建 塔屋2階
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
完成時期:2021年02月下旬予定
入居可能時期:2021年03月下旬予定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-18 13:13:42

現在の物件
MJR堺筋本町タワー
MJR堺筋本町タワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区南本町1丁目11番(地番)
交通:OsakaMetro堺筋線 堺筋本町駅 徒歩1分 (直結)
総戸数: 296戸

MJR堺筋本町タワーってどうですか?

4351: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-03 00:18:47]
74位にしたり3位にしたり。
リクルートは右往左往しすぎだろ
京都が酷かった
草津市近辺は各駅に金額載せてるのに
京都中心部は一切掲載なし。
黙ってても買い手がいる所はスルー。
4352: 名無しさん 
[2021-01-03 03:08:09]
>>4349 匿名さん
えーと、、どのような算出方法か手元に冊子ないのでわかりません。が、例年通りなら「新築マンションの70㎡の平均価格」で算出。今回も同じ方法だと仮定すると、それって価格が上がり相場の今は新築タワーマンションが立ちまくってる本町が高くてあたりまえだと思うんですが?新築の定義までわかりませんが、北浜だとそもそもミッドやプラウドは対象外てことでしょ?あとこのランキングで上に来てもそれは価格が高いだけであって将来も担保されるわけではないよ。
ちゃんとランキングが何を意味してるのか理解してないと恥ずかしいですよ。これだって本町の新築マンションがいかに高いか(=ぼったくりか)を証明してるだけに過ぎないし。

>>4348 匿名さん
住みたい街ってそもそも主観的なデータってことわかってる?データの性質わかりますか。
リセールバリュー=資産価値なので、そこに拘りない方にとっては当然無意味なランキングやとは思いますよ。それいっちゃうと住みたい街ランキングなんて客観的データでもなんでもないから無意味どころの話じゃない。



4353: 購入経験者さん 
[2021-01-03 05:36:16]
>>4352
あなたが本町・堺筋本町とは別の所に物件を所有していて、
この街が高く評価されることに嫉妬されているのかは分かりませんが、
そのために、ここを蔑む行為を繰り返すのは、
掲示板の利用規約にも反してますよ。

人に頭悪そう と平気で言うような人間だし、
CT本町のスレでも暴言吐いてるみたいやから、何か事件起こさないか心配やわ。
4354: 匿名さん 
[2021-01-03 09:15:19]
>>4352 名無しさん
そもそもリセールバリューランキングは過去のデータから算出してるのでしょうか?それであればランキングが高いほどすでに価格上昇しあなたの言うぼったくり物件ということになります。未来の予想で出されてるのであればそれこそ主観的なデータで意味をなさないものかと…
関西133駅価格マップのデータは今の価格の平均をとっているもので客観的なデータかと思います
それを見てリセールバリューがあるかどうかは別として価値があるか見る判断の指標にはなります
大阪でこの界隈だけぼったくり価格になると思いますか?資本主義社会は需要と供給のバランスで価格は決まります

この物件は周辺マンションの価格が高騰しているのにお買い得で買えた物件である証明になったかと思います。駅に近くなるほど物件価格は上昇する傾向にあるのにもかかわらずこの物件は良心的な価格であることを考えるとここは優良物件です
4355: 匿名さん 
[2021-01-03 10:37:48]
堺筋本町は通称「さかほん」と言われ、近年はマンション適地としてオフィス街から住居地へ変貌しています。梅田とミナミへのアクセスの良さ、大阪城へも近い。更に美味しいご飯屋も多く、大型スーパーも近くにあります。土日は静かに過ごせます。自転車を利用すると西は靱公園、東は大阪城、北は梅田、南は難波、すべてご近所レベルです。大阪市は伝統的に東方面は谷町が住むには人気でしたが、今後は堺筋本町もその一角を担っていくポテンシャルを秘めています。
4356: 名無しさん 
[2021-01-03 13:49:17]
>>4354 匿名さん
過去のデータやで。なんでぼったくりになるねんww中古は需要と供給で値段が決まるのでそれだけ需要があるってこと。リセールバリューは資産価値と言い換えても良い。

もちろん客観的なデータ。しかし価値があるかはまた別の話。なぜなら中古と違って新築は価格形成の構造が違うねん。新築は「土地代+建築費+広告費+テベの利益(だいたい全体の5%)+諸々の経費」ざっくりいうとこれらで形成される。需要と供給なんて関係ない。だから資産価値があるかは中古に流れてからじゃないと分からない。

>>4353 購入経験者さん
いや、だから論理的な話しような。以上。


4357: 匿名さん 
[2021-01-03 14:29:07]
1人が何位やらここを蔑むのに粘着してるせいで話終わらん。
これから10年であなたの住む街が1位になるのを祈ってます。
4358: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-03 15:09:22]
[個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]
4359: 匿名さん 
[2021-01-03 22:20:29]
まだ不毛な議論してるし・・・
価値うんぬん言っているけど、この議論に時間とエネルギーを使うことに何の生産性も価値もないけどな。
買わない物件の価値がどうこうと、評論家ぶってわざわざネチネチと書き込む奴なんて、ねじ曲がった承認欲求なんだから無視しておけばいいのよ。
4360: 匿名さん 
[2021-01-04 21:32:09]
>>4359 匿名さん
あなたも無視すれば良い。
4361: 匿名さん 
[2021-01-04 21:35:48]
アンチの味方するわけじゃないけど、論理的に話してるのはアンチの方か。信者は人格攻撃に終始してないで、反論すれば良い。買わない物件も何もあと一戸のマンションスレで生産性とか意味とか求めるのもずれてるし。アンチも信者も誇示したいだけ。
4362: 匿名さん 
[2021-01-04 21:43:50]
>>4360 匿名さん
無視してますよ。
このコメントは異常な精神のアンチに対してではなく、それに反応してやり合っている人に対してです。
無視しておけばねじ曲がった承認欲求のアンチは、つまらなくなって居なくなります。
そうすれば掲示板ももっとマシになるでしょう。
4363: 匿名さん 
[2021-01-05 00:24:09]
雑誌のランキングを妄想で必死に否定してて笑える。
4364: 購入経験者さん 
[2021-01-05 00:49:11]
道ばたのタダ本にある金出したデベのランキングを信じてる情弱がいて笑える。
便所の落書きでしかない74位で必死にマウントとってるのも滑稽。
4365: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-05 02:23:41]
>>4350 匿名さん
ありがとうございます。参考に成ります。
4366: マンション検討中さん 
[2021-01-05 15:35:06]
購入者です。
昨日通ったのですが駐車場が若干いれにくそうにかんじました。道幅までの距離が狭くかんじました。まあ運転が下手な僕しか感じてないことかもしれませんが(^_^;)
4367: 匿名さん 
[2021-01-05 19:22:04]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
4368: 匿名さん 
[2021-01-05 21:32:21]
>>4366 マンション検討中さん
4機あるけど動線はどうなっているのでしょう?
とあるタワマンに住んでいますが、2機のうち手前の1機の前に駐車待ちがいると、自分の機に行けず待たされるということがあります。
4369: 気になる 
[2021-01-06 16:27:59]
>>4366 マンション検討中さん

こんにちは。

私も本日周りを通ってきたのですが、駐車場の道幅までの距離短くて、出入口も広いとはいえない感じでしたね。
私も下手なのですが。。慣れるまで不安になってます。
4370: 名無しさん 
[2021-01-07 05:20:59]
>>4368 匿名さん
なる程…

4371: 匿名さん 
[2021-01-07 21:40:29]
現場見ましたが、機械式駐車場前にクルクル回るのがなかったのですが、一発で曲がれるのでしょうか?
4372: 匿名さん 
[2021-01-08 00:14:30]
>>4371 匿名さん
自分も気になって覗きました。多分ありそうな感じでしたけどね。
4373: 匿名さん 
[2021-01-08 00:16:11]
>>4371 匿名さん
駐車場車道が狭いので
出る方と入れる方が被った時辛いのでは?と感じました。
もう一度通った時、ちゃんと見ようと思いますが。
4374: 匿名さん 
[2021-01-08 22:34:26]
本町界隈から堺筋本町界隈にどんどんタワマンが建ちますね。この界隈で数千戸がこの5年ほどで出来上がります。ざっと3000戸は超えるでしょうか?総量規制が無いので、業者は売れるだけ建てますね。希少性が無くなって資産価値が損なわれないか少し心配です。
これも少子高齢化、人口減少、都市機能の集約、コンパクトシティーなどと関係しているのでしょうか?
4375: マンション掲示板さん 
[2021-01-09 09:05:32]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
4376: 匿名さん 
[2021-01-09 09:05:44]
>>4374 匿名さん
というより大阪経済の衰退というか、本町の企業の流出がとまらんのでしょ。もちろん希少性は無いので、資産価値は二極化するでしょう。ここは生き残れるかもだけど、本町全体が沈むとやばい。
4377: 匿名さん 
[2021-01-09 09:16:30]
>>4368 匿名さん
同じような事になりそうな気がします。
確かに、駐車場入れる時の待機スペースが狭すぎるかも。
近隣に三万行かない駐車場もあるのでそっちでもいいかなぁ。
あまり空きがないみたいだけど。
4378: 匿名さん 
[2021-01-09 09:30:10]
>>4374 匿名さん

デベロッパー側は商業地に空き地ができれば枠一杯のタワーを建てる事しか考えてないですよ。残念ですが。
もう少し統一感を持って、街全体のデザインも考えてやって欲しいですよね。
4379: マンション検討中さん 
[2021-01-09 12:58:23]
>>4377 匿名さん

え、本当ですか?
近隣の駐車場も機械式ですよね?
4380: マンション比較中さん 
[2021-01-09 13:39:28]
残りは9000万の3LDKだけですか?
4381: 匿名さん 
[2021-01-10 01:38:02]
>>4379 マンション検討中さん
近くのプレサンス分譲マンションらへんに機械式が2万円台であったので、契約しちゃいました。
4382: マンション検討中さん 
[2021-01-10 17:11:20]
>>4379 マンション検討中さん

そうですよ?
ちなみに15階ですよ
4383: 通りがかりさん 
[2021-01-10 20:39:25]
>>4372 匿名さん
クルクルあって欲しい…
何回も切り返し大変だ…
4384: 匿名さん 
[2021-01-10 23:49:40]
プレサンス東側の駐車場、満車御礼になってました。
確かに安かった、25000円くらいだったような。
4385: マンション検討中さん 
[2021-01-12 22:29:45]
だいぶわかりにくいですけど
駐車場の1号機2号機です
後ろまでの幅こんなものなのかな?
1と4ならまだしも2と3は次が待ってたりすると焦りそう(笑)ちなみにぼく2号機3号機です、、(汗)
だいぶわかりにくいですけど駐車場の1号機...
4386: 気になる 
[2021-01-13 15:20:18]
>>4383 通りがかりさん

クルクルなしでした。頑張って切り返しましょう
4387: 匿名さん 
[2021-01-13 18:01:47]
>>4386 気になるさん
まさか。。クルクルありそうだったですけど。気のせいですかね。
近隣に借りましょうかね。
4388: 匿名さん 
[2021-01-13 18:03:06]
>>4383 通りがかりさん
これが事実だったら、クレームもんですよね。
4389: 匿名さん 
[2021-01-13 18:31:31]
>>4386 気になるさん
実は、ここからもうちょっと道幅広がるとかはらないですかね?
4390: 気になる 
[2021-01-13 18:59:54]
>>4387 匿名さん

こんばんは。
まえを通ったとき駐車場が空いていて見えたのですが、全庫自走で中まで入れるタイプのもので、丸いものは見えなかったです。
入り口はまだ広かったのですが、出るとき狭そうでした。
確認が必要ですね。
こんばんは。まえを通ったとき駐車場が空い...
4391: 匿名さん 
[2021-01-13 19:12:10]
>>4390 気になるさん
入れる人と出る人が一緒になったタイミングだと
機械のナンバーによっては地獄ですね。
4392: 評判気になるさん 
[2021-01-13 19:28:55]
これって北側からは入れれないの?
4393: 気になる 
[2021-01-13 19:47:53]
>>4391 匿名さん
そうですよね。
2つ車庫ナンバーがあったので、どちらかの空いてる方に。といっても、タイミングによっては大変そうですよね。
出口が全てオープンなら込み合うのも軽減されそうですが、、、

4394: 名無しさん 
[2021-01-13 21:33:01]
>>4386 気になるさん
了解です。がんばります!
4395: 気になる 
[2021-01-13 21:39:16]
>>4394 名無しさん

がんばりましょう!皆様にご迷惑をおかけするかもしれませんが、宜しくお願い致します。
4396: マンコミュファンさん 
[2021-01-13 23:33:02]
流石に狭すぎません?自信ないかも。
4397: マンコミュファンさん 
[2021-01-14 01:02:07]
>>4396 マンコミュファンさん
内覧会までほぼ2週間…
自分の目で確認したいと思います。
後は現実のパレットの幅ですね。

4398: 匿名さん 
[2021-01-14 02:07:10]
車長4.5?5mくらいの車なんですが
大丈夫かな。
北と東に出入り口あればいいんですが
見た感じ東だけのような。
しかも、東側の接道は狭いし、平日の交通量多いんですよね。。

土日はガラガラだけど。
東に1、2分歩いた所の立体駐車場借りた方がある意味便利かも。
4399: 匿名さん 
[2021-01-14 02:28:07]
>>4386 気になるさん
徒歩1分くらいのとこの立駐を契約しました。
プレサンスロジェ堺筋本町の前を通ってもうちょい東に行った所です。
安かったです。
徒歩1分くらいのとこの立駐を契約しました...
4400: 気になる 
[2021-01-14 13:58:38]
>>4399 匿名さん

こんにちは。駐車場借りられたのですね。
詳細ありがとうございます。
参考にさせて頂きます!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる