MJR堺筋本町タワーってどうでしょうか。
免震タワーで、駅にも近くていいですね。価格や仕様が気になりますが、どうでしょうか。
色々と情報交換をしたいと思っています。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/semba-tower/index.html
所在地:大阪府大阪市中央区南本町1丁目11番(地番)
交通:大阪市営堺筋線 「堺筋本町」駅 徒歩1分 (直結)、大阪市営中央線 「堺筋本町」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:46.42平米~223.61平米
総戸数:296戸
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上37階 地下1階建 塔屋2階
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
完成時期:2021年02月下旬予定
入居可能時期:2021年03月下旬予定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-18 13:13:42
MJR堺筋本町タワーってどうですか?
321:
マンション検討中さん
[2019-02-20 16:13:27]
|
322:
マンション検討中さん
[2019-02-20 16:19:28]
[No.315と本レスを、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
323:
マンション検討中さん
[2019-02-20 19:59:46]
皆さん方角どちら検討されてます?
南向きは高速の音やら排ガスがモロに来そうで敬遠してるのですが、 北側は価格抑えれますが日差しが気に思いますし、北東は高いし…って悩んでます。 |
324:
マンコミュファンさん
[2019-02-21 00:55:05]
>>323 マンション検討中さん
高層南西角買いました。以前東南ばかりで朝日に飽きて夕日が見たく。北西角も良かったですが面積小さい。将来的には排ガスは多くなる事は無くどんどん電気化が進歩して空気は良くなって来ると思う。 |
325:
マンション検討中さん
[2019-02-21 01:12:48]
便器に顔をつっこんでるのに、ベジタリアンが増えるから少しずつウンコが臭くなくなってくるはず、みたいな話は謎すぎる。
便器の匂いは鼻をつまめば回避できますか?みたいな質問もよくわからない。 シンプルに、それがいやなら便器から離れればよい。たった一メートル離れたらいいだけだ。 |
326:
口コミ知りたいさん
[2019-02-21 01:28:08]
コンビニは沢山あるけど 北側に小さくても良いのでスーパー有れば良いな。ライフ現実歩いて往復して何分なんだろう。
|
327:
口コミ知りたいさん
[2019-02-21 01:57:51]
経験上 浴室に窓がるのがよいですよ。
|
328:
マンション検討中さん
[2019-02-21 02:33:23]
排ガスモロは思った以上にベランダとかガラス汚れるよ 後休みの日はうるさ過ぎるし
|
329:
口コミ知りたいさん
[2019-02-21 02:46:19]
はいはい了解です。
|
330:
口コミ知りたいさん
[2019-02-21 15:51:35]
天井高に付いてはここが一番 高くお得感有ったと思う、他の物件だいぶ見たが天井高は一番。
|
|
331:
匿名さん
[2019-02-21 17:33:04]
他は?
|
332:
匿名さん
[2019-02-21 17:40:11]
|
333:
匿名さん
[2019-02-21 18:01:00]
|
334:
匿名さん
[2019-02-21 18:05:30]
|
335:
匿名さん
[2019-02-21 18:05:53]
|
336:
匿名さん
[2019-02-21 18:07:47]
|
337:
匿名さん
[2019-02-21 18:10:23]
|
338:
匿名さん
[2019-02-21 18:33:43]
>>337 匿名さん
了解です。また人の悪口書くネガレス馬鹿が来ると思うがあえて私的意見書きます。 最終絞ったのはイズミヤ前は大金持ちしか停めれないツートップフロアーの平面駐車場。私自身は車組なのでストレス溜まる。ここは皆タワー内でエレベーターも差別感なし。駅上は家族の電車組の為。後友人、知人が来やすい為。 |
339:
通りがかりさん
[2019-02-21 18:55:12]
>>338 匿名さん
平面がどうとか気にする人の意味がわからない。金持ちが優遇されることになんの抵抗があるのか。 |
340:
通りがかりさん
[2019-02-21 18:59:41]
|
341:
検討板ユーザーさん
[2019-02-21 18:59:57]
|
342:
検討板ユーザーさん
[2019-02-21 19:00:42]
|
343:
通りがかりさん
[2019-02-21 19:05:47]
レジデンスは2700ですね。
2650も高いですね。 天井高重要。 |
344:
検討板ユーザーさん
[2019-02-21 19:07:28]
>>339 通りがかりさん
金持ち優遇は理解できるよ。 私も角の1億弱キャッシュだから。 でも流石に一つの物件です2億とかは無理だし その分何軒かは購入して貸しているスタイルです。レジデンスはレクサス乗ってたし親戚が内田洋行に勤めてるから良く理解してます。 |
345:
検討板ユーザーさん
[2019-02-21 19:08:53]
|
346:
検討板ユーザーさん
[2019-02-21 19:19:17]
>>343 通りがかりさん
レジデンスは角も中部屋も全部2700ですか? ここはトップフロアー以外全部同じ。 ただ角部屋だけミストサウナでき中部屋は電気なので乾燥機だけです。仕様は角も中もあまり変わり無く感じました。 |
347:
匿名さん
[2019-02-21 19:49:46]
|
348:
匿名さん
[2019-02-21 20:09:08]
>>347 匿名さん
レジデンスタワーはちょっと不利な立地の分すごく豪華に作ってる。あの界隈のマンションではダントツの仕様だからごく近隣からの住み替え需要とか、南久宝寺の問屋街で稼ぎ終わった人などには凄くいい物件。あくまであのスポットだけで見れば。もっと評価されていいと思う。 |
349:
マンション検討中さん
[2019-02-21 22:15:42]
|
352:
名無しさん
[2019-02-22 09:00:50]
|
355:
名無しさん
[2019-02-22 09:10:29]
|
356:
名無しさん
[2019-02-22 09:14:13]
|
368:
匿名さん
[2019-02-22 17:51:08]
[No.350~本レスまで、 他の利用者様に対する暴言や中傷、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
369:
マンション検討中さん
[2019-02-22 18:53:05]
どうしてここで他物件の自慢してる人達いるの?
|
370:
匿名さん
[2019-02-22 19:00:48]
|
371:
検討板ユーザーさん
[2019-02-22 19:39:32]
松屋町の事なんてどうでも良い。
ここと本町情報が沢山欲しいね。 |
372:
匿名さん
[2019-02-22 19:52:40]
|
373:
検討板ユーザーさん
[2019-02-22 19:54:03]
|
374:
検討板ユーザーさん
[2019-02-22 19:58:22]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
376:
マンション検討中さん
[2019-02-22 20:13:28]
[No.375と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
377:
eマンションさん
[2019-02-22 22:03:07]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
378:
名無しさん
[2019-02-23 16:58:15]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
379:
匿名さん
[2019-02-26 21:30:43]
日経に出てましたね
|
380:
マンション掲示板さん
[2019-03-01 20:16:08]
|
381:
マンション検討中さん
[2019-03-02 23:21:11]
日経の内容は何でしたか?
|
382:
職人さん
[2019-03-03 07:23:37]
これのことでしょうね。曽根崎の住友物件が分譲では無く賃貸になったという文脈で低層が賃貸であるMJRのことも"同社は「地下鉄の堺筋本町駅に直結する便利な立地のため、賃貸の需要も見込める」と話す。眺望の良い高層階に比べて低層階は売りづらいというタワマンの弱点をカバーする狙いもある。"と紹介されています。
賃貸タワマン 大阪都心熱く 住友不動産、梅田に836戸 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41723300V20C19A2LKA000/ 別件で2月20日の地方経済面でも「マンション販売 西高東低続く」という記事で初回売り出しの契約率87%と紹介されていましたね。2018年に首都圏は2割値上がりしたけど近畿圏の上昇率は9%にとどまりまだ手が届く水準だそうですよ。 |
383:
職人さん
[2019-03-03 13:48:05]
ありがとうございます。2023年までにかなりタワマンも完成するしいろいろと楽しみですね。個人的には坪300超えたら厳しいのでもう少し安くしてほしいんですが(笑)
|
384:
マンション検討中さん
[2019-03-03 16:27:40]
ここもそうだけど繊維系の没落でどんどん入れ替わってるね。
ブランズタワーは商工会館跡、クレヴィアはトーア紡跡、シティタワーは瀧定大阪跡、ここは帝人跡、ブランズ本町はイトキン跡、ローレルタワー御堂筋は繊維化学会館跡。 すぐ南のプロルート丸光も潰れかけだね。あそこもマンションかな。 どんどん南東に進んでるが、前向きな感じはしない。 |
385:
口コミ知りたいさん
[2019-03-03 18:24:00]
近くを賃貸してますが、騒音が半端ない。上も下も道路通っているしね。
窓もあけれません。買うとかないわ。 |
386:
マンション検討中さん
[2019-03-03 18:38:11]
>>385 口コミ知りたいさん
どちらですか? ここの賃貸専用の部屋は目の前が高速か高架下の眺めもクソもない部屋ですから、かなり安い賃料でしか借りてもらえなさそうですね。投資目的でここを買って貸してもそれにさらに引きづられそうです。。 堺筋本町ならプレサンスレジェンドにするか、高速前でもブランズタワーの方が駅力もあるし、高速向きは少ないし、賃貸専用がないからいいかもですね。 |
387:
匿名さん
[2019-03-03 19:56:36]
|
388:
評判気になるさん
[2019-03-03 23:46:45]
ここの掲示板見てて気になる事を言います。現在高速道路沿いのマンションに住んでいますが、本当に音や排気ガス気になります?ライフスタイルによりますが私は全く気になりません。思い込みが先行してませんか?そんなお前が思い込み?
|
389:
匿名さん
[2019-03-04 00:01:26]
>>388 評判気になるさん
今までの日本人は郊外の一軒家もしくはマンションに住んでた人が多数派なわけです。そういう人の中には流石に気になるという人も勿論いると思います。 今共働きと人口減少で都心回帰が起こっているのでそういう育ちの人たちも含めて都心に住まおうとしているので、そこが論点として出てくるのは仕方ないと思います。私自身も、昔は全く気にならなかったなですが、歳をとるにつれ花粉症が酷くなると喉にダメージがくるようになってきたり、子供が調子が悪くなって咳き込んだりすると、少しでも空気がいい方がいいかなとか考えるようになってきました。 382の記事でな言及されてないけど、低層はモロ高速沿いだから売りづらいというのと、鉄道会社としての将来を考えて継続的な非鉄収入として賃貸にしたという事情もあるのかなと思ってます。賢明な経営判断だったと思います。 もちろん、単に荒らすのが楽しくて書き込んでいる人もいると思います。 |
390:
匿名さん
[2019-03-05 19:37:01]
高速道路沿い物件は無理だよ。ここはうるさ過ぎる。
他に選択肢がない地域ならいいけど、近くにいくらでも選択肢があるからね。 |
391:
評判気になるさん
[2019-03-05 21:45:54]
|
392:
名無しさん
[2019-03-05 21:53:39]
皆人それぞれの理由と価値観が有り買い物するの。
うるさかろうが高速だろうが駅上色々便利なので購入する。小さい子供がいてると厳しいが リタイアキャッシュ組にはあまり関係ない。 どこかの物件スレではローンがどうの控除がどうの… |
393:
名無しさん
[2019-03-05 21:57:18]
|
394:
匿名さん
[2019-03-05 21:58:00]
確かに。
ここはローン組んでまで買うところではない。 |
395:
評判気になるさん
[2019-03-05 22:04:51]
初めてタワーマンション購入のローン組が将来のリセールバリュー気にして色々レスしてると思うが5年後ぐらいに成ると色んな事が判明して来ると思う。高速沿い、駅上、嫌いな人は
わざわざここスレ見なくて良いのでは? そんなに気になるの? |
396:
匿名さん
[2019-03-05 22:06:06]
|
397:
評判気になるさん
[2019-03-05 22:07:46]
|
398:
評判気になるさん
[2019-03-05 22:14:10]
|
399:
評判気になるさん
[2019-03-05 22:26:43]
|
400:
匿名さん
[2019-03-05 22:38:54]
申し訳ございません…お仲間ですね。
住民版行きましょうよ。 |
401:
匿名さん
[2019-03-05 23:18:25]
自信のある購入者は住民板に行く。
自信のない購入者は評判が気になって検討板から離れられない。 |
402:
口コミ知りたいさん
[2019-03-05 23:32:52]
無いです。2路線駅上マンションはここだけと思う。無論住むだけの住居は沢山有るが
それなら なぜこのレスくるのだろうか? |
403:
口コミ知りたいさん
[2019-03-05 23:34:32]
購入済みならどうでも良いじゃん。ましてあと2年弱。。まだまだですよ。。
|
404:
口コミ知りたいさん
[2019-03-05 23:38:10]
2路線駅上はここだけと思うので これが4年後5年後に影響してくると思います。
セールストークのオプションとしては最大ですよ。1路線駅上は何軒かあるけど。 四つ橋線、堺筋線。 2路線交わるのは他有りますかね? |
405:
口コミ知りたいさん
[2019-03-05 23:40:33]
じゃあ是非 S社の2件あるでしょ?購入しましょう。したのかな?
|
406:
匿名さん
[2019-03-06 07:06:37]
|
407:
匿名さん
[2019-03-06 07:09:42]
何線なのかも分からない人が買ってるってことか。
|
408:
マンション検討中さん
[2019-03-06 09:25:22]
|
409:
マンション検討中さん
[2019-03-08 16:39:14]
30階70ヘーベーくらいなら月なんぼで貸せるやろか?28くらいもらっていい?
|
410:
匿名さん
[2019-03-08 18:25:33]
28ならもっと便利のいい所借りれるね。
下層階が丸々賃貸だから競合もするし。 新築の一発目ならワンチャンあるかもだけど。 |
411:
マンション検討中さん
[2019-03-08 18:35:56]
それがさー。下の賃貸と分譲とじゃあスペックがまったく違うらしいわ。入口もエレベーターも違うから賃貸のやつらと会うことは駐車場くらいでしかないみたやわ。ゲストルームやその他の共用施設も賃貸じゃ使う権利なし。使いたいなら分譲賃貸しかないみやわ。賃貸フロアならせいぜい15くらいがいっぱいいっぱいやろな。
|
412:
匿名さん
[2019-03-08 18:47:37]
|
413:
マンション検討中さん
[2019-03-08 18:52:18]
同じ場所に比較対象がもろにあるというのがキツイ。不動産は立地が全て。仕様や共用で賃料バンバンあげられるなら誰でもそうする。
|
414:
マンション検討中さん
[2019-03-08 21:02:13]
これ、ブランズタワーの26階からみた高速。
12車線ある。これはキッツイなぁ。 東向き西向きでも騒音はさして変わらんやろね。 |
415:
評判気になるさん
[2019-03-08 21:43:00]
|
416:
評判気になるさん
[2019-03-08 21:54:24]
|
417:
マンション検討中さん
[2019-03-08 22:12:23]
共働き夫婦で引渡し時点で小学生になる子供がいるんですが、30代とかで検討されてる人いますか?
レス見る限り少し年齢層上の方が多いですかね。 |
418:
マンション検討中さん
[2019-03-08 22:43:54]
よく見たらブランズの比じゃなかった。
南北にも高速走ってて超複雑に交差してるし、中央大通りのバイパスも高速の下を走ってるから、全部で40レーン車線以上ありました。 大阪屈指の地帯なのかな。 |
419:
評判気になるさん
[2019-03-08 23:24:00]
>>418 マンション検討中さん
都会的でえーやないか。一生懸命粗探しすな。もっとフェアの目線で見ろ。 |
420:
マンション検討中さん
[2019-03-08 23:30:27]
|
俺も車組だから子供独立していれば上町買うよ。