MJR堺筋本町タワーってどうでしょうか。
免震タワーで、駅にも近くていいですね。価格や仕様が気になりますが、どうでしょうか。
色々と情報交換をしたいと思っています。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/semba-tower/index.html
所在地:大阪府大阪市中央区南本町1丁目11番(地番)
交通:大阪市営堺筋線 「堺筋本町」駅 徒歩1分 (直結)、大阪市営中央線 「堺筋本町」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:46.42平米~223.61平米
総戸数:296戸
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上37階 地下1階建 塔屋2階
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
完成時期:2021年02月下旬予定
入居可能時期:2021年03月下旬予定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-18 13:13:42
MJR堺筋本町タワーってどうですか?
377:
eマンションさん
[2019-02-22 22:03:07]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
378:
名無しさん
[2019-02-23 16:58:15]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
379:
匿名さん
[2019-02-26 21:30:43]
日経に出てましたね
|
380:
マンション掲示板さん
[2019-03-01 20:16:08]
|
381:
マンション検討中さん
[2019-03-02 23:21:11]
日経の内容は何でしたか?
|
382:
職人さん
[2019-03-03 07:23:37]
これのことでしょうね。曽根崎の住友物件が分譲では無く賃貸になったという文脈で低層が賃貸であるMJRのことも"同社は「地下鉄の堺筋本町駅に直結する便利な立地のため、賃貸の需要も見込める」と話す。眺望の良い高層階に比べて低層階は売りづらいというタワマンの弱点をカバーする狙いもある。"と紹介されています。
賃貸タワマン 大阪都心熱く 住友不動産、梅田に836戸 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41723300V20C19A2LKA000/ 別件で2月20日の地方経済面でも「マンション販売 西高東低続く」という記事で初回売り出しの契約率87%と紹介されていましたね。2018年に首都圏は2割値上がりしたけど近畿圏の上昇率は9%にとどまりまだ手が届く水準だそうですよ。 |
383:
職人さん
[2019-03-03 13:48:05]
ありがとうございます。2023年までにかなりタワマンも完成するしいろいろと楽しみですね。個人的には坪300超えたら厳しいのでもう少し安くしてほしいんですが(笑)
|
384:
マンション検討中さん
[2019-03-03 16:27:40]
ここもそうだけど繊維系の没落でどんどん入れ替わってるね。
ブランズタワーは商工会館跡、クレヴィアはトーア紡跡、シティタワーは瀧定大阪跡、ここは帝人跡、ブランズ本町はイトキン跡、ローレルタワー御堂筋は繊維化学会館跡。 すぐ南のプロルート丸光も潰れかけだね。あそこもマンションかな。 どんどん南東に進んでるが、前向きな感じはしない。 |
385:
口コミ知りたいさん
[2019-03-03 18:24:00]
近くを賃貸してますが、騒音が半端ない。上も下も道路通っているしね。
窓もあけれません。買うとかないわ。 |
386:
マンション検討中さん
[2019-03-03 18:38:11]
>>385 口コミ知りたいさん
どちらですか? ここの賃貸専用の部屋は目の前が高速か高架下の眺めもクソもない部屋ですから、かなり安い賃料でしか借りてもらえなさそうですね。投資目的でここを買って貸してもそれにさらに引きづられそうです。。 堺筋本町ならプレサンスレジェンドにするか、高速前でもブランズタワーの方が駅力もあるし、高速向きは少ないし、賃貸専用がないからいいかもですね。 |
|
387:
匿名さん
[2019-03-03 19:56:36]
|
388:
評判気になるさん
[2019-03-03 23:46:45]
ここの掲示板見てて気になる事を言います。現在高速道路沿いのマンションに住んでいますが、本当に音や排気ガス気になります?ライフスタイルによりますが私は全く気になりません。思い込みが先行してませんか?そんなお前が思い込み?
|
389:
匿名さん
[2019-03-04 00:01:26]
>>388 評判気になるさん
今までの日本人は郊外の一軒家もしくはマンションに住んでた人が多数派なわけです。そういう人の中には流石に気になるという人も勿論いると思います。 今共働きと人口減少で都心回帰が起こっているのでそういう育ちの人たちも含めて都心に住まおうとしているので、そこが論点として出てくるのは仕方ないと思います。私自身も、昔は全く気にならなかったなですが、歳をとるにつれ花粉症が酷くなると喉にダメージがくるようになってきたり、子供が調子が悪くなって咳き込んだりすると、少しでも空気がいい方がいいかなとか考えるようになってきました。 382の記事でな言及されてないけど、低層はモロ高速沿いだから売りづらいというのと、鉄道会社としての将来を考えて継続的な非鉄収入として賃貸にしたという事情もあるのかなと思ってます。賢明な経営判断だったと思います。 もちろん、単に荒らすのが楽しくて書き込んでいる人もいると思います。 |
390:
匿名さん
[2019-03-05 19:37:01]
高速道路沿い物件は無理だよ。ここはうるさ過ぎる。
他に選択肢がない地域ならいいけど、近くにいくらでも選択肢があるからね。 |
391:
評判気になるさん
[2019-03-05 21:45:54]
|
392:
名無しさん
[2019-03-05 21:53:39]
皆人それぞれの理由と価値観が有り買い物するの。
うるさかろうが高速だろうが駅上色々便利なので購入する。小さい子供がいてると厳しいが リタイアキャッシュ組にはあまり関係ない。 どこかの物件スレではローンがどうの控除がどうの… |
393:
名無しさん
[2019-03-05 21:57:18]
|
394:
匿名さん
[2019-03-05 21:58:00]
確かに。
ここはローン組んでまで買うところではない。 |
395:
評判気になるさん
[2019-03-05 22:04:51]
初めてタワーマンション購入のローン組が将来のリセールバリュー気にして色々レスしてると思うが5年後ぐらいに成ると色んな事が判明して来ると思う。高速沿い、駅上、嫌いな人は
わざわざここスレ見なくて良いのでは? そんなに気になるの? |
396:
匿名さん
[2019-03-05 22:06:06]
|