こちらは契約者専用になります。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/611148/
物件名:プラウドタワー川口
所在地:埼玉県川口市飯塚一丁目336番1 (地番)
交通:京浜東北線 「川口」駅 徒歩4分
構造・規模:RC造(一部鉄骨造) 地上21階 地下1階建て
総戸数:200戸
間取:2LDK ~4LDK
専有面積:57.48㎡~81.55㎡
売主:野村不動産(株)
施工:三井住友建設(株)
管理会社:野村不動産パートナーズ(株)
[スムログ 関連記事]
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
プラウドタワー川口のMR訪問
https://www.sumu-log.com/archives/9964/
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11705/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
埼玉県の新築マンションってどう思いますか? 販売中のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/18998/
[スレ作成日時]2018-04-18 12:09:26
【契約者専用】プラウドタワー川口
561:
匿名さん
[2019-11-25 01:37:31]
という事が、頻繁に起きるのでしょうか?
|
562:
住民板ユーザーさん5
[2019-11-25 06:47:16]
頻繁に起きるんだったら保険会社潰れますよ。(笑)
万が一に備えるだけ、社会人として。 ということで、自分も契約します。 何かあっても自宅回復やご近所への損害賠償ひっくるめても自前で全て賄える財力で、且つ保険に意味を感じないなら、 いいんじゃないですか?入らなくても。 |
563:
住民板ユーザーさん8
[2019-11-25 08:13:43]
立派なマンション買えるのに、保険は渋らないで欲しい…上下階の住人だったら不安です。お互いの専有部は、それぞれの保険でしか対応できないですし。
|
564:
匿名さん
[2019-11-26 01:25:57]
色々のご意見ありがとうございました!
皆さんのおっしゃる通り加入することにしましたが、何口っていうのがよく分からなくて。 お恥ずかしいのですが、どれ位が適当なのかご教示頂ければ幸いです。 |
565:
契約済み
[2019-11-26 11:32:57]
|
566:
住民版ユーザーさん1さん
[2019-11-26 16:22:54]
|
567:
住民板ユーザーさん2
[2019-11-26 22:49:52]
|
568:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-27 00:14:08]
その資料も同封されてたんですけど。
|
569:
住民板ユーザーさん3
[2019-11-27 00:57:14]
何人家族ならいくらが目安ってプリント、ちゃんとはいってましたよね。。。。。
|
570:
匿名さん
[2019-11-27 23:53:10]
そういう目安を信じるというか、鵜呑みにしても良い物なのか、躊躇してしまいます。
|
|
571:
住民板ユーザーさん5
[2019-11-28 00:27:21]
>>570 匿名さん
そういうことも含めてその家々の考え方がありますから。 ただ、最低限、よそのお宅への賠償だけはできなくては駄目だと思います。 となると、やはり火災保険は入る流れですね、賠償は特約なので。 家財は所有物を試算合計してご家庭で考えたらよいでしょう。 |
572:
評判気になるさん
[2019-11-28 13:58:47]
火災保険、火災保険て、
自宅が燃えたか、隣りから燃え移ったかした時に、自宅を修理するなめに入る保健ですよね。 よそのお宅の賠償では、保険おりませんが。 |
573:
住民板ユーザーさん7
[2019-11-28 19:06:23]
>>572 評判気になるさん
意味を取り違えてますよ。 それから、郵送されたものをよく読めばよいだけです、難しいことは書いていません。 手元にある郵送物、分かりますね?契約者なら。 ちなみに返送用封筒、何色でした? |
574:
住民板ユーザーさん2
[2019-11-29 07:47:54]
>>572 評判気になるさん
火災保険の基本契約はそうですが、自分が火元で隣や上階が焼けることもあるわけで。賠償に備えて特約をつけるなり、それが嫌ならそれに備えた貯蓄を常に持つなりするべきという話です。責任が無いから賠償はいらないという考えは社会理念上あり得ないと個人的には思います。 |
575:
評判気になるさん
[2019-11-29 10:11:21]
574さん
あなたが言っている事は、正論で正しいと思います。だから私も火災保険に入るつもりでいます。 しかし、世の中色んな人がいます。 全ての人か保険に入るとは限りません。 751さんの様に、最低限よそのお宅の保証が出来なくてはだめ。そんないい人ばかりではありません、綺麗事だと思います。 自分の身は、自分で守れ、それからです。 |
576:
住民版ユーザーさん1さん
[2019-11-29 16:20:47]
綺麗事なんかじゃないですよ。
人に迷惑かけて平気ですか?そんなわけない、人として当たり前の道徳です。 私の場合は迷惑かけて恨みを買うなんて怖いのが半分、自腹で賄えない場合の為半分ですね、亡くなるかたでたらどうします?大ケガとか。 せめてお金を負担する位出来なくては。 しないってことは迷惑の掛けっぱなしで平気な顔を? あり得ないです、ここの契約者にそんな気持ちの人はいないとおもいます。 自分の部屋に保険をかけて、特約で損害賠償と類焼特約。 それがマストだと思います。 もう、この話題、止めましょう。 不毛です。 契約者さんだけではないようですしね。 |
577:
住民板ユーザーさん3
[2019-11-30 12:24:56]
次は登記会の準備しなくちゃですもんね。
現実は冗談でなく、入居に向かって次々やることあるから、これからはエネルギーの無駄遣いに極力気を付けようと自分では思います。 |
578:
評判気になるさん
[2019-12-01 00:31:54]
567
あほか。 投資目的購入、とりあえず賃貸でも。 がんばってローン組んだ人。 買ったがいいが無理し過ぎたかな。 など、いろいろです。 建前と本音、綺麗事うざい。 |
579:
評判気になるさん
[2019-12-01 00:55:53]
追伸
火災保険も貴方の言う通り、気持ちは皆さん同じだと思います。 でも、資金は皆さん違います、考えかたもまたそれぞれです。 と言うより、あなた、りっぱすぎて、うざい。 |
580:
評判気になるさん
[2019-12-01 01:00:15]
すいません
576 さんへでした。 |