パークホームズ横濱星川についていろいろ知りたいです。
コンセプトは「自然体の贅沢を味わう住まい」です。
便利で快適な暮らしができるといいなと思いますが、如何でしょうか。
将来性や資産価値についても知りたいです。
物件を検討中の方と色々と情報を交換したいと思っています。よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1602/
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区川辺町2番1(地番)
交通:相模鉄道本線「星川」駅 徒歩5分
竣工時期 :平成32年5月下旬(予定)
入居時期 :平成32年6月下旬(予定)
総戸数:172戸(他に店舗)
間 取:2LDK~4LDK
面 積:61.63平米~82.88平米
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
売 主:三井不動産レジデンシャル株式会社
資産価値・相場、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-16 16:33:49
パークホームズ横濱星川ってどうですか?
162:
匿名さん
[2019-06-13 16:55:19]
|
163:
マンション比較中さん
[2019-06-13 18:00:04]
>>161さん
何を重視するかだと思います 自分も今色々マンション見ていて、その結論です 高いのには同じく同意ですが、今は相場がそもそも高いし 中古見てても、何て強気なんだ!って思わされる事、多いですよ |
164:
マンション検討中さん
[2019-06-16 07:03:41]
|
165:
匿名さん
[2019-06-17 08:18:35]
>>162
>>横浜の他の物件板で工業地域なんだけど、そばに建物が建つってことで もともと工場だったりすると、工業地域、準工業地域のことがありますね。不動産購入は永住するなら「後から何が建設されるのか」を考えておかなくてはいけないです。 >>売る側は重要事項説明で商業地域ですって説明するだけ そうなんですよね。売れれば営業利益で成績なわけですから、買い手のことはそこまでフォローしきれないと言い切る営業さんも多いです。 ここは「商業地域」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E6%A5%AD%E5%9C%B0%E5%9F%9F ”工場や危険物等に規制があるほかは、風俗施設含めほとんど全ての商業施設が規制なく建築可能である。” と書いてあり、水商売系のお店ができる可能性も否定できないわけですね。隣に来たらいやだな。 |
166:
マンション検討中さん
[2019-06-17 20:42:00]
|
167:
マンション検討中さん
[2019-06-28 10:20:47]
|
168:
マンション検討中さん
[2019-07-01 19:16:39]
11月の相鉄首都圏直通線開始でどう運行状況が変わるか予想が出てますね。
>>相鉄JR直通線は毎時3本運転されるから、どこかに組み込む必要がありそうだ。快速は急行の直後を走っているものの星川や鶴ヶ峰に停車して利便性を確保しているほか、星川で各駅停車湘南台行き、二俣川で各駅停車大和行きに連絡するなど利用可能範囲がかなり広い。快速を相鉄JR直通線海老名行きに置き換えると横浜基準でも分かりやすくなるのだが、星川の反発は必至だ。 https://www.train-times.net/article/sotetsujreast2019pre-2-html |
169:
匿名さん
[2019-07-08 22:27:48]
星川が横浜の中心だとは知りませんでした。でも、横浜のメインの場所に行くのにほど近くて、静かに暮らせる場所ではあるのかなと思います。正直小さな街なんだと思うんですけど、その小さな区域の中に駅も小学校もイオンもあって、役所、公園、郵便局、ホームセンターまであって、生活はものすごくしやすそうな感じもします。プールも崎陽軒もあったりして。
|
170:
マンション検討中さん
[2019-07-09 09:43:19]
|
171:
匿名さん
[2019-07-10 10:01:48]
公式サイトのロケーションによると生活利便施設が徒歩5分圏内に集積しているんだそうで、
確かにこの環境は何をするにも便利だと感じます。 商業施設や学校だけでなく区役所や警察や消防署も徒歩圏内とはすごい。 マンション立地は便利さと引き替えに住環境がいまひとつというお話ですが、お隣との距離が近いだけですよね? |
|
172:
マンション検討中さん
[2019-07-10 21:58:52]
|
173:
マンション検討中さん
[2019-07-10 22:01:24]
|
174:
通りがかりさん
[2019-07-11 19:14:09]
高架になった星川駅の下に結構なスペースが空いていますね。スーパーなんかが入ったら便利になりそうです。
|
175:
マンション検討中さん
[2019-07-13 18:26:45]
|
176:
マンション検討中さん
[2019-07-31 22:22:55]
11/30からJRと相鉄の相互運転が始まりますね。
星川から新宿に行く場合は、横浜経由より西谷経由の方が早くなれば、少し便利になりますね。 |
177:
通りがかりさん
[2019-08-01 09:44:55]
|
178:
匿名さん
[2019-08-01 12:27:56]
|
179:
マンション検討中さん
[2019-08-03 00:21:12]
|
180:
匿名さん
[2019-08-11 16:58:32]
同建物内には商業施設は入らないのではないでしょうか?そういう記載は無いようなので。
ただ、注意書きとして 「※敷地内および建物内には、店舗の看板等が設置されます(設置場所・形状等は未定)。※本マンションの敷地の一部は店舗、店舗用駐車場になっており、居住者以外の第三者が通行することとなります。」 とあるので、隣は商業施設になるみたいな感じではありますね。 徒歩2分にまいばすけっと、徒歩4分にイオンがあるので、さすがにスーパーはできないのではと思うのですが、どうでしょう。 できたらできたで便利だと思いますし、価格の競争をしてくれると買う側にとってはありがたいことですけれど。 |
181:
坪単価比較中さん
[2019-08-14 19:12:19]
>>180
コンビニが入ります |
182:
匿名さん
[2019-08-16 11:53:40]
コンビニが入る情報は確実ですか?
スーパーのような品揃えは期待できないにせよ、24時間営業でその他サービス(宅急便、チケット、コピーなど)も利用可能だとするとメリットもあるんじゃないかと思います。 もしかすると24時間営業の弊害も出てくるのかもしれませんが、マンションのテナントなので深夜営業はない店舗も有り得ます? |
183:
ご近所さん
[2019-08-17 12:37:49]
16号線沿いでは近くに駐車場付きコンビニが無いので流行りそうですね
(コーナン前にセブンイレブンがあるけど駐車場は無い。路駐がウザい) |
184:
通りがかりさん
[2019-08-17 14:13:21]
セブンにはR16沿いに2台分駐車場があるけど分かりにくいよね。
|
185:
匿名さん
[2019-08-22 15:07:54]
コンビニエンスストアができたら夜も人が利用しそう。
それがいいのか悪いのか。 横浜は人気ありますし、これくらいしますよね。 これでも、総住戸数が多いからまだ価格も抑えられているほうなのかも。 設備は収納スペースが工夫されていると感じました。 |
186:
匿名さん
[2019-08-23 19:56:49]
そろそろイオンが耐震の関係で閉店しそうなのでコンビニより大きめのスーパーーなら便利だったのに残念。
イオンが使えなくなると一番近くのスーパーは、星川のいなげやになるのかな。 |
187:
通りがかりさん
[2019-08-25 23:33:03]
>>186 匿名さん
イオン閉店は何情報ですか? 2015年の検査で建て替えか改修の話が出てたらしい、という話はネットで見かけました。 改修、建て替えではなく完全閉店でしょうか? 改修でマンションオープンまでに終わるのであればよいですが、 完全閉店だと日々の生活が困りますね。 |
188:
匿名さん
[2019-08-27 09:56:27]
敷地内にできる店舗がコンビニだとしたら、利便性は高いかもしれませんが深夜も人や車の出入りがあるんじゃないかと考えてしまいます。
イオンが将来的に閉店となるならば、生鮮食品を扱うミニスーパーが入ってくれれば周辺住人にとってもありがたいと思います。 |
189:
マンション検討中さん
[2019-08-28 22:42:33]
|
190:
ご近所さん
[2019-08-29 21:45:17]
>>189
よくある噂です |
191:
評判気になるさん
[2019-08-31 20:48:21]
イオン閉店について店舗に確認したら、公式に発表していないことは答えられないとのことでした。
否定もされなかった、ということをどう捉えるかは個人の自由ということで。 1Fも何入るんだか不明ですし、10年前の相場価格で出るなら検討しますが、今は手を出したくないですね。 |
192:
ご近所さん
[2019-08-31 22:59:29]
|
193:
匿名さん
[2019-09-02 11:59:16]
閉店についてですが、直前まで普通にアルバイトを募集している店舗でも閉店してしまうので、極力情報を漏らさないようにしているのだと思います。
口コミだと来年2月に閉店の噂が出ているんですね。 閉店ではなく改修工事か建て替えであって欲しいと願うばかりです。 |
194:
通りがかりさん
[2019-09-02 15:37:13]
セブンイレブン横浜峰岡町店が突然に近く30日をもって閉店でした。
イオンのHPでは天王町店のバイトなどの募集は止まってますね。 |
195:
匿名さん
[2019-09-02 16:48:17]
確証のないイオン情報は不安をあおるだけです。正式な発表があるまで待ちましょう。
ちなみにセブンイレブン横浜峰岡町店は9月30日にリニューアルオープンです。 |
196:
名無しさん
[2019-09-03 07:34:53]
|
197:
匿名さん
[2019-09-04 08:15:10]
>>195
>>セブンイレブン横浜峰岡町店は9月30日にリニューアルオープン オープン記念イベントしますか? 近所のセブンイレブンがオープンした時、福袋でお菓子詰め合わせが割安で売っていました。あと、ちょっとした試食会も。 イベントみたいで楽しかったですよ。割引クーポンなどもらえるかもしれませんね。 セブンイレブンがなくてもイオン、星川駅近くのいなげやがあるからそこまで困ることはないかな・・・。 |
198:
マンション検討中さん
[2019-09-09 23:37:44]
ご購入されたかたは、マンション、星川という立地含め、5年後、10年後の資産価値をどう考えてますか?
参考に教えてください。理由もお願いします。 ①年々下がる ②現状維持(今は5,6年前の2割り増しくらい?) ③今より上がってる ④気にしてない、興味がない 個人的には①で、今が相場のピークなんじゃないかと悲観的に見ています。 中古の動きも微妙な感じですし、一気に5,6年前の水準に下がらないか怖い感じもしています。 背中を押してくれるような③の意見を聞きたいです。 |
199:
マンション検討中さん
[2019-09-10 22:24:54]
>>198 マンション検討中さん
②だと思います。 隣のパークシティ横濱が、築19年で73平米が4980万、90平米が6980万で売り出されているので、パークシティ横濱みたいに、購入価格より高く売ることが出来ないとしても、5年後や10年後に、現状維持がに近い金額が保てるのではないでしょうか? 築19年だけあって、ディスポーザーも、食洗機もないマンションです。 ここの中古を買うなら、パークホームズ横濱星川を買った方がいいと思います。 人それぞれですけどね。 |
200:
マンション検討中さん
[2019-09-14 09:30:53]
イオンの改装記事出ましたね。
|
201:
マンション検討中さん
[2019-09-14 12:58:31]
|
202:
匿名さん
[2019-10-07 17:12:20]
かなり建物古いですものね…
でもなくなるわけじゃなくて、きちんとリニューアルするということなので、 少しの間の我慢ですね。 そこが出来上がれば また便利にやっていくことができる、ということになりますから。 新しい店舗だと、動線ももっと良くなるかも? |
203:
匿名さん
[2019-10-24 14:54:51]
間取りだけを見ても、それぞれそこまで大きな違いはないように見えます。
広さと、あとは3LDKか4LDKかの差、角部屋か中住戸なのか、 それから階数で決めていくことになっていくと思います。 配置や収納など若干異なるので そういうところで決める方もいるのかもしれないですが 価格と相談になることが多くなってくるかもしれません。 |
204:
匿名さん
[2019-11-14 16:59:08]
イオン、22年ということなので、かなり徹底的に作り直すんですね。
もともとサティだったところだし、相当古いだろうなぁと思います。 それまではお買い物、なんとかやりくりしていかないといけないのでしょうけれど、それ以降はかなり楽になってくるのではないでしょうか。 買い物自体もしやすい施設になるといいな。 |
205:
マンション検討中さん
[2019-11-15 20:04:55]
新宿勤務なんですが、ここだと大変ですか?
時間ではなく混み具合などの労力的なところでです |
206:
マンション検討中さん
[2019-11-15 21:53:29]
管理費高くないですか?こんなもん?
|
207:
購入者
[2019-11-16 11:57:48]
|
208:
通りがかりさん
[2019-11-16 14:57:17]
>>205
と言うわけで新宿方面なら11/30の相鉄首都直通線(JR東)ねらいの方がいいのかも。 数年後には東横線とも繋がるし将来大化けかも。。 例えばグレーシアライフ横濱西谷が5000万前後。 駅徒歩12分。管理費も安い。戸建だけど。 https://www.sotetsufudosan.co.jp/nishiya/ |
210:
匿名さん
[2019-11-27 16:26:30]
保土ヶ谷って賃貸でも横浜駅から一駅で値段が安いから穴場だと思っていたけど、ここは高い。
確かに横浜駅には近いけど。 公式サイトを見る限りでは、かなり決まっている感じがする。 やはり値段の高い上の階は、最後まで残るね。 |
211:
購入者
[2019-11-28 00:13:02]
[NO.209と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
あと、用途地域の制限で近隣にどんな建物が建てられるかってのも調べておかないと。条件いっぱいの建物建つよ。そうしないとペイしない。