株式会社日本エスコン 大阪本社の大阪の新築分譲マンション掲示板「レ・ジェイド新金岡パークフィールズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 北区
  6. 新金岡
  7. レ・ジェイド新金岡パークフィールズってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-08-13 08:36:22
 削除依頼 投稿する

レ・ジェイド新金岡パークフィールズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://sumai.es-conjapan.co.jp/shinkanaoka204/

所在地:大阪府堺市北区新金岡町2丁5-18、5-19
交通:Osaka Metro 御堂筋線「新金岡」駅徒歩4分
間取:1LDK+2F~4LDK
面積:68.58m2~102.43m2(防災備蓄倉庫面積/0.46m2~0.56m2含む)
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-14 16:35:09

現在の物件
レ・ジェイド新金岡 パークフィールズ
レ・ジェイド新金岡
 
所在地:大阪府堺市北区新金岡2丁5-18、5-19(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 新金岡駅 徒歩4分
総戸数: 204戸

レ・ジェイド新金岡パークフィールズってどうですか?

841: 名無しさん 
[2020-05-10 10:03:25]
うちも先ほどから、また繋がらなくなりました。
明日の作業で本当に改善されるんでしょうか。不信感しかありません。
842: 匿名さん 
[2020-05-10 11:02:17]
J:COMのサービス、品質の悪さはもちろんですが、J:COMと提携し、管理組合に一括契約させた事業主(売主)の日本エスコンに悪意を感じますね。。
843: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-10 11:29:08]
J:COMはそんなもんです。
理事会で、他社に声かけて契約する提案などしてみては。
844: 匿名さん 
[2020-05-10 14:53:11]
>>842 匿名さん

瑕疵担保責任とかないのでしょあか?
845: 匿名さん 
[2020-05-10 19:57:18]
J:COMやめたら、タブレットが使えなくなりますよね?ちょっと困るかな。
846: 匿名さん 
[2020-05-10 20:24:29]
タブレット自体は無償提供なので、そのままもらえますが、1階ラウンジとかの無償Wi-Fiはなくなるでしょうね。どちらにせよ、J:COMに不満のない方もおられるようなので、一方的にマンションとしてすぐに解約するのは現実的ではないかと思います。
847: 匿名さん 
[2020-05-10 20:26:42]
>>846 匿名さん
そもそもラウンジで使っていないし、解約したいですー
848: 匿名さん 
[2020-05-11 20:52:41]
jcomの設備交換工事後もまったくつながりせん。GW入ってからずっとなので、その分を日割りで返金してほしいくらいです。
849: 匿名さん 
[2020-05-11 20:54:39]
>>848 匿名さん
うちも、交換と聞いてこれで繋がるようになるんだ!って思ってたのに、工事後ブツブツ切れつつもなんとか繋がってたのがまた切れて繋がらなくなってしまって、設備交換とは?って感じです…ここまでくると設備のせいじゃなくて配線とかのせいなんですかね?
850: 匿名さん 
[2020-05-11 21:06:03]
これは完全に?ですね。
とりあえず、電話すらすぐ繋がらないJ:COMに苦情を言うか、管理会社経由でJ:COMに苦情言うしかないですね。。

851: 匿名さん 
[2020-05-11 22:55:42]
配線が問題なら入居当初から繋がらないと思うんですが、入居時からずっと今まで我慢されてたんですか?
それともここ最近急にですか?
852: 匿名さん 
[2020-05-12 00:25:12]
うちの場合ここ最近急にです。
GW前後からかなと思います…。それまでは全く不便がなかったし、管理組合さんの議事録見てそんなにネット切れたりしてる人いるんだ?うちは快適だけどな…とか思ってたくらいでした。
思えば1回目のメンテナンスの時までは大丈夫だったのに、それ以降おかしくなったのかも。
853: 匿名さん 
[2020-05-12 05:53:18]
たぶん不具合原因が一つではなく、複合的に絡み合ってるんでしょうね。これはまいった。でも、満を持して?の昨日の修理以降、まだ繋がらない方がいるのはおかしな話しで、実はJ:COMはまだ本当の不具合原因を突き止めておらず、だましだましで不具合っぽい機器を手当たり次第交換してるだけでは?
854: マンション掲示板さん 
[2020-05-12 07:56:12]
設備交換というか、ルーターに個人を紐付けてるだけなので
繋がりやすさは変わらないのでは?
855: 坪単価比較中さん 
[2020-05-12 10:48:25]
こちらは昨日からです
単にコロナ自宅待機による想定以上の通信量になったからではないでしょうかね
そうなら今後の稼働環境次第では根本的な問題になるのでjcomに正確な情報を求める必要がありますね
856: 匿名さん 
[2020-05-12 11:34:29]
給水、排水、電気、ガスにマンション全体の設備設計上の許容量が定められているのと同様に、通信容量についても設備設計上の許容量が定められています。単純に、その設計容量を超える通信量が度々使われるため、機器がダウンし、仮に復旧しても、またダウンを繰り返すのだと思います。なので、一部の設備を交換しても通信容量が増える訳ではないので、解決に至らないのだと思います。簡単に言うと、通信容量設計ミスで、事業主と設計会社とJ:COMの責任です。と、あくまで私の私見です。
例:全戸一斉に排水されると、排水管が溢れる、給水だと水が出にくくなる、電気だとブレーカーが落ちるのと同じ理屈です。
857: 匿名さん 
[2020-05-12 17:40:57]
こちらは入居当時から全く不具合なしで、スピードも早く切れた事もありません。
階によって違うのでしょうか。
何の差かはわからないですね。
858: 匿名さん 
[2020-05-12 17:57:09]
一般的に、給水管や排水管、電気配線、ガス配管同様、マンション内で系統グループがあります。通信回線も同様で、系統グループがありますので、問題がない系統グループが存在するのはあり得る話しです。なので、問題がある系統グループの住民と、問題がない系統グループの住民とで、意見がわかれることになります。この件で、住民同士の対立が起きないことを祈るばかりです。
859: 匿名さん 
[2020-05-13 08:13:10]
定期点検延期になりましたが、ペーパーの提出も延期ですか?
860: 匿名さん 
[2020-05-13 09:28:53]
全てが延期と考えるのが、妥当かと考えます。ご心配なら案内書に書かれてる窓口に連絡されてみてはどうでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる