グランドメゾン上町台レジデンスタワーってどうでしょうか。
森と水のタワーとのことですが、共用部分やプランなど、どうなるのか情報交換したいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/tower287/
所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町4丁目62番、65番4、大阪市中央区和泉町2丁目39番2、43番6(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「谷町四丁目」駅8号出入口まで徒歩5分
Osaka Metro長堀鶴見緑地線「松屋町」駅5号出入口まで徒歩6分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅3号出入口まで徒歩10分
間取:1LDK ~ 3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:49.26平米~143.67平米
売主:積水ハウス株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:積和管理関西株式会社
総戸数:287戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上36階地下2階建
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-12 16:44:29
グランドメゾン上町台レジデンスタワー
686:
匿名さん
[2019-05-23 21:07:33]
|
687:
匿名さん
[2019-05-23 21:14:49]
|
688:
匿名さん
[2019-05-23 21:20:02]
|
689:
口コミ知りたいさん
[2019-05-23 22:04:36]
>>685 匿名さん
プラス: 実質3路線が徒歩5分圏内と都心へのアクセス、エントランスの雰囲気、小学校と幼稚園近い マイナス: 高めの管理費、スーパーやや遠い、上町台の高いところに拘るなら劣る立地、スカイラウンジなし 中間: 間取り→部屋によるので 他にもあると思いますが、ざっとこんなところでは。 その他ご意見ある方は足してください。 この辺りのタワマン探していて、大阪城ビューとかスカイラウンジとかに拘らなければ、良い物件だと思います。 |
690:
口コミ知りたいさん
[2019-05-23 22:05:23]
>>688 匿名さん
また削除されるで |
691:
匿名さん
[2019-05-23 23:36:05]
>>685 匿名さん
購入予定です。 天井の高さが素敵で、微々たるものですが枠の太さや、庭が見える角部屋が気に入りました! マイナスは近所にスーパーやドラッグストアがないことですね。 完成が待ち遠しいです。 |
692:
匿名さん
[2019-05-24 03:18:00]
答えを言います
ザタワーがなくったった今 この物件しかこの価格帯で買えるものがないのです。 それが売りです。 大きく引かれる要素はないのですが、大きな欠点もないのです。 転売目的じゃなくとりあえず住むならいいのでは? ただ坪単価はできるだけ低い部屋にし使いにくい間取りはNGです。 しいて言えば買う必需はない物件と言えます。 何度も言いますが転売は厳しいでしょう。 |
693:
匿名さん
[2019-05-24 07:10:22]
|
694:
評判気になるさん
[2019-05-24 08:19:43]
|
695:
評判気になるさん
[2019-05-24 08:23:52]
|
|
696:
匿名さん
[2019-05-24 08:34:53]
|
697:
口コミ知りたいさん
[2019-05-24 09:30:53]
>>691 匿名さん
庭が見える角部屋は、S-Mタイプをご検討中でしょうか? |
698:
匿名さん
[2019-05-24 11:49:03]
|
699:
匿名さん
[2019-05-24 12:24:21]
|
700:
匿名さん
[2019-05-24 12:26:43]
|
701:
匿名さん
[2019-05-24 13:19:27]
|
702:
口コミ知りたいさん
[2019-05-24 13:37:52]
|
703:
匿名さん
[2019-05-24 13:49:21]
人のことを勝手な推測で、自分の事は棚に上げて、人格を決めつけるようなコメントをする人は論外なので、視界に入れてはいけませんが、批判が多い物件は逆を返せば気になる人が多いという事でしょう。だって検討もしていない人がムキなって批判する意味がないので、競合物件取得者や近隣のマンションに住んでいる方なのではと思います。今はまだマンション価格が上昇している状況です。建築費まだ上がっていますので、これから着工するマンションは更に値上がり基調(坪単価)になる見込み濃厚です。結局間取りとか色々な要素があるのですが、一番は価格でしょう。価格と間取り、向き、立地、共用施設、植栽計画、設備グレード、ブランド名、配置プラン、実需と投資の比率、などのバランスですからね。一つの要素だけをピックアップして恰も全体の評価をする事はナンセンスです。
|
704:
匿名さん
[2019-05-24 13:51:57]
|
705:
匿名さん
[2019-05-24 14:13:28]
|
706:
匿名さん
[2019-05-24 14:18:18]
|
707:
購入者
[2019-05-24 14:43:53]
|
708:
買い替え検討中さん
[2019-05-24 22:32:45]
あんまり見ない45度傾斜マンションなので、できたら目立つのではと期待はしております。格子状の道のどこからみても一面しか見えない角度が多いので、でっかい平面板にしか見えないものが、立体的に見えるかも?というのはかっこよいかも?と思ったりもしています。まあ斜め位置から見ればどのマンションでも立体的に見えるっちゃ見えるので、たいした目立ち方ではないかもとも思いますが、どうなんでしょうか?
気になります・・・。 |
709:
匿名さん
[2019-05-24 22:33:38]
管理費等のランニングがあと5000円やうければよいのになー。
|
710:
匿名さん
[2019-05-24 22:43:54]
|
711:
匿名さん
[2019-05-24 22:50:04]
実住検討の一般ピープルからするとプロの投資家さんや業者さんのお話は二の次三の次。一番聞きたいのは長年住んでる周辺住民のお話なんですよね。夜の治安や近くの病気や学校、公園、町会の活動、昨今の松屋町筋の人形店や周辺会社の景気状況。住民の年齢層。やっぱり少子高齢化!?等々。コアな情報でも。
|
712:
匿名さん
[2019-05-24 22:53:35]
|
713:
評判気になるさん
[2019-05-25 00:22:24]
1: 2018/4/12
101: 2018/8/27 201: 2018/12/2 301: 2019/1/19 401: 2019/2/27 501: 2019/5/6 601: 2019/5/18 701: 2019/5/24 ヒマな分析してみました。 販売開始前は、約4ヵ月で口コミ100件ペース。 販売開始後は、1ヵ月強で口コミ100件ペース。 401から501が約2ヵ月とペースダウン。 ただ、この3週間ほどで200件とかなりのペースアップ。 ようやく関心高まってきましたかね。今ある物件ではここ良いですからね。 |
714:
匿名さん
[2019-05-25 10:58:01]
どーでもいいけどモデルルームと現地離れすぎじゃない? 次も積水あそこで別物件売るんかな?
|
715:
匿名さん
[2019-05-25 12:59:38]
|
716:
匿名
[2019-05-25 13:06:46]
|
717:
匿名さん
[2019-05-25 13:10:36]
何故松屋町にレクサスあるん
客いるの? |
718:
評判気になるさん
[2019-05-25 14:15:05]
|
719:
匿名
[2019-05-25 15:10:09]
松屋町は玩具問屋街でもあるので、跳ねるボールとかシャボン玉とか水鉄砲とか、子供向けのおもちゃを激安価格で入手出来て良いですよ。
|
720:
匿名
[2019-05-25 15:16:41]
子供にショッピングモールでねだられるくらいなら松屋町で選ばせた方が絶対いいです。
|
721:
評判気になるさん
[2019-05-25 17:13:39]
>>719 匿名さん
一回松屋町に連れて行くと、お祭りとかで高いゲームとかねだらなくなりますよ。笑 |
722:
匿名さん
[2019-05-25 17:24:02]
|
723:
匿名
[2019-05-25 18:55:20]
|
724:
匿名さん
[2019-05-25 19:37:11]
|
725:
評判気になるさん
[2019-05-25 20:28:46]
|
726:
匿名さん
[2019-05-25 22:16:31]
松屋町商店街も廃れてきますか。人形、花火、昔ながらのおもちゃ屋さん、頑張って続けてほしいですけどね。マンションだけだと面白くないからね。
|
727:
評判気になるさん
[2019-05-25 22:52:10]
松屋町筋のアーケードは、雨の日重宝しそうですよ。松屋町駅に行く時
|
728:
匿名
[2019-05-26 08:27:26]
横堀川超えて船場エリアに入ると南久宝寺の問屋街界隈に個性的なお店が増えています。リーガロイヤルご出身のショコラトリーココとか、大阪王将の会社のパン屋さんとか。シャッター化というか廃業の波は激しいのですが、それを埋めるようなお店がどんどん出来ているのです。そういう賑わう界隈はちょっと、という人にとっては横堀川渡って上町側のこのあたりからが住宅街のゾーニングなので、南船場エリアが好きだったり縁のある人にはいい立地かもですね。
|
729:
匿名さん
[2019-05-26 10:42:09]
花火屋さんあるね
あれ、やっていけてるのが不思議 |
730:
通りがかりさん
[2019-05-26 13:31:07]
松屋町ワンルームタイプの賃貸が多いので
単身者が多い街です。 朝、松屋町筋を通ると水商売の男女を 良く見かけますね。 松屋町筋辺りは場所柄仕方ないです。 |
731:
匿名さん
[2019-05-27 12:59:15]
ここてやっぱり松屋町筋のタワーなんですね。
上町台じゃなくて松屋町レジデンスかな。 |
732:
匿名さん
[2019-05-27 13:12:10]
|
733:
匿名さん
[2019-05-28 18:40:15]
地図で見ても明らかに松屋町筋の方が近いので仕方ないね。。。実際上町筋は遠い。
|
734:
匿名さん
[2019-05-28 18:42:57]
上町1丁目にグランドメゾンが建ちますね!こことは違い静かで住環境も良さそうなので実需向きですがどうでしょうかね。
それにしても南大江小に通う子はグランドメゾンだらけになりそう・・・。 |
735:
匿名さん
[2019-05-28 19:08:47]
|
736:
匿名さん
[2019-05-28 19:19:33]
|
737:
購入者
[2019-05-28 19:27:07]
|
738:
マンション検討中さん
[2019-05-28 21:32:26]
駅から遠すぎ。車メインなら
ありですな |
739:
マンション検討中さん
[2019-05-28 22:07:40]
|
740:
評判気になるさん
[2019-05-28 22:23:41]
|
741:
評判気になるさん
[2019-05-28 23:39:31]
>>737 購入者さん
南大江小に通わせる予定の小さい子供のいる契約者です。 まずは小学校に近いところが良いかと、この物件を選びました。マンション価格も高騰してますので、なるべく早いタイミングで買ったほうが良いかとも思いました。 積水ご担当者の話では、最近は土地購入単価が1年毎に1割弱上がってるようです。 なので、人件費の高まりも合わせて、次に出てくるグランドメゾンはレジデンスよりは間違いなく高くなってくるかと思います。 うちは、まずはレジデンスで生活した後、子供が大きくなってこれば、もう少し落ち着いた環境の上町あたりへ移住考えてますが、その時の相場と物件次第ですね。 色々新しい、魅力的な物件が出て来ますが、相場が上がってますので、待つよりもどこかで手を打ったほうが良いかと思っています。 |
742:
評判気になるさん
[2019-05-29 01:20:43]
|
743:
匿名
[2019-05-29 06:34:38]
|
744:
匿名さん
[2019-05-29 07:42:33]
道案内すれば松屋町筋をちょっと中入ったところとならないですか、
ちょっと中入ったところの逆側は何故か外国人の方が多く住まれてて玉出行けばやっと理解できました。 |
745:
購入者
[2019-05-29 07:51:37]
|
746:
匿名
[2019-05-29 08:33:15]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
747:
匿名さん
[2019-05-29 09:08:53]
積水が上町一丁目で落札した千坪
驚愕の58億円ですからね 恐ろしい値段になりそう |
748:
匿名さん
[2019-05-29 11:01:12]
|
749:
評判気になるさん
[2019-05-29 11:15:58]
|
750:
匿名さん
[2019-05-29 11:27:57]
|
751:
購入者
[2019-05-29 12:42:41]
|
752:
評判気になるさん
[2019-05-29 12:46:56]
>>750 匿名さん
そうなんです。このご時世なので、この辺りの新築探してるなら、買っておいた方が良いでしょうね。 どんどん手が出しにくくなりそうですので。。 買っておけば、このまま相場が上昇しても、後々買い替えも可能ですし。 |
753:
匿名さん
[2019-05-29 13:05:12]
|
754:
匿名さん
[2019-05-29 13:29:13]
無敗の投資家ですが私は億ションは値下がると見ています。 億ションに実際に住んでる比率は低く投資欲も下がってきています。
ゼネコンの価格設定の失敗もあってこれから投げ売りがはじまると見てます。 したがって私はタワーマンションの値段設定も見直されると考えてます高層階からとらず低層階も高めの設定になっていくか億ションの数をさげるかしかないのです。 富裕層たちは換金したくなったらほぼ新築の中古タワーを手放し始めます。 私は次回そこを狙って行きます。 |
755:
評判気になるさん
[2019-05-29 14:38:07]
>>753 匿名さん
郊外もつられて高くなってますが、後々の資産性は都心部がベターでしょう |
756:
匿名さん
[2019-05-29 15:03:53]
|
757:
評判気になるさん
[2019-05-29 15:38:15]
>>756 匿名さん
その通りですね。 |
758:
匿名さん
[2019-05-29 15:49:10]
|
759:
匿名さん
[2019-05-29 16:00:21]
|
760:
匿名さん
[2019-05-29 16:10:11]
特に大阪人は東京人と異なり「ナンボ負けてくれる」の文化がありますからね。
|
761:
匿名さん
[2019-05-29 16:24:27]
|
762:
匿名さん
[2019-05-29 17:12:43]
全敗の投資家ですが、私もマンションは値下がり相場になると読んでいます。
平米単価100万円の時代が来ます。 |
763:
匿名さん
[2019-05-29 17:45:28]
|
764:
匿名さん
[2019-05-29 17:50:49]
坪単価330万なら
値下がってないよね |
765:
匿名さん
[2019-05-29 17:53:59]
|
766:
評判気になるさん
[2019-05-29 22:31:03]
>>762 匿名さん
中央区だと、坪単価300以下だとまあ安全。それを超えると下落リスクあると読んでます |
767:
匿名さん
[2019-05-29 23:56:49]
マンション建設が過剰なのは冷静に
考えれば分かります。平成元年もこんな 感じでどんどん不動産価格が上がるものだとだれもが 信じていました。都市回帰が起きているのを 考慮しても建設が過剰だと思います。 |
768:
検討板ユーザーさん
[2019-05-30 00:36:41]
ご契約者の方々に質問です。
階にもよりますが、そろそろオプションの選択期限が近づいてきました。 どのオプションをつけられましたでしょうか? |
769:
匿名さん
[2019-05-30 00:43:34]
|
770:
マンション検討中さん
[2019-05-30 01:38:02]
価格どうのこうのより、ここ上町断層上ですよね。松屋町筋の下と言われていますが、地震来るとは限らないですが、万が一怖いです
|
771:
匿名さん
[2019-05-30 04:31:57]
|
772:
eマンションさん
[2019-05-30 07:12:00]
|
773:
匿名さん
[2019-05-30 08:44:37]
|
774:
匿名さん
[2019-05-30 09:30:43]
|
775:
匿名さん
[2019-05-30 10:56:44]
近いのは事実でそれなりの被害は覚悟が必要では、
だから谷町筋より東が安全とされてますよね。 |
776:
匿名さん
[2019-05-30 11:08:35]
|
777:
匿名さん
[2019-05-30 11:31:36]
大阪市から想定震度分布が出てますね。
上町断層なら震度6強、有馬高槻なら震度5強、東南海・南海地震なら震度5弱、液状化は極めて発生しにくい、となってます。 が、建物次第でしょう。 震度7の可能性のある立地は避けたいですね。 |
778:
匿名
[2019-05-30 11:33:28]
まあ海を埋め立てて船場を作ったのですから高速の走る横堀川あたりが概ね昔の海岸線。地形を利用してお堀も作ったはずでそのあたりが断層直下と考えるとある程度距離はありますね。
|
779:
匿名さん
[2019-05-30 12:32:16]
|
780:
匿名さん
[2019-05-30 14:17:15]
|
781:
匿名さん
[2019-05-30 14:18:09]
>>780 匿名さん
地震のエネルギー、震源地の深さから考えてみんしゃい。 |
782:
匿名さん
[2019-05-30 14:19:49]
|
783:
匿名さん
[2019-05-30 15:51:08]
|
784:
匿名さん
[2019-05-30 21:35:27]
|
785:
匿名さん
[2019-05-30 21:45:13]
|
おそらくあなた様よりはるかに豊かで恵まれた人生を送ってると思いますよ。
ここのマンションは積水の早く終わらせたいだけの
売りのない物件なんです。
私はプロですから購入は勧めません
はき違えないようにしましょうね。