グランドメゾン上町台レジデンスタワーってどうでしょうか。
森と水のタワーとのことですが、共用部分やプランなど、どうなるのか情報交換したいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/tower287/
所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町4丁目62番、65番4、大阪市中央区和泉町2丁目39番2、43番6(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「谷町四丁目」駅8号出入口まで徒歩5分
Osaka Metro長堀鶴見緑地線「松屋町」駅5号出入口まで徒歩6分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅3号出入口まで徒歩10分
間取:1LDK ~ 3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:49.26平米~143.67平米
売主:積水ハウス株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:積和管理関西株式会社
総戸数:287戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上36階地下2階建
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-12 16:44:29
グランドメゾン上町台レジデンスタワー
141:
匿名さん
[2018-10-09 08:42:18]
|
142:
匿名さん
[2018-10-09 22:09:54]
貴重な情報感謝!
相当広い。 かなり高いタワー建設可能ですね。 ここはホテルよりもマンションでしょう。 楽しみ(高額でしょうが)。 |
143:
口コミ知りたいさん
[2018-10-11 18:53:17]
|
144:
匿名さん
[2018-10-14 10:31:14]
|
145:
マンション検討中さん
[2018-10-14 10:35:23]
|
146:
匿名さん
[2018-10-14 20:59:32]
>>145: マンション検討中さん
そうなんですね。。。この角の駐車場は前は事務所みたいだったものが一旦プラウドタワー安堂寺のモデルルームになったり、その後駐車場になったりとコロコロ用途が変わっていたのですが、今回ばかりは界隈が一体的に閉鎖されているので大規模な再開発だと思っていました。 これだけの敷地だと立地的にオフィスだとどうかと思うしタワマンかなあと期待し続けてしまいます。登記も移転していないだけだと思いたい。期待外れの結果になるかもしれませんが。 |
147:
通りがかりさん
[2018-10-14 21:57:16]
このマンション、売れるんでしょうか。。。
|
148:
匿名さん
[2018-10-15 05:04:15]
億ションの食い付き具合である程度読めます
ただやはり低価格滞の物件は早めに売れてしまうと予想してますが7000万超の物件は 億ションの売れ行き次第じゃないでしょうか そのタワーに価値あるかどうかのひとつの 目安となってます |
149:
匿名さん
[2018-10-16 09:01:14]
物件を検索したら、Yahoo!不動産がヒットして、価格は未定とあったんですが・・・。億ションになりそうなんでしょうか。資料請求した人に公開しているのかもしれませんね。
間取りは見たものだと64.57㎡の2LDKから139.49㎡の3LDKまでありました。広い間取りは3LDKはLDKで33.4畳、洋室1の主寝室が10畳、ウォークインクローゼットが洋室2にも洋室3にもあって、玄関横のSICも広い。あとは洗面室が2面あります。今、洗面が1面なんですが、朝の仕度が忙しいと譲り合いでやらなくてはいけないので大変です。その点。洗面が2つだといいなと感じます。それ以外にも浴室が1820だったりとゆったり広々。キッチンもアイランドキッチンなので、理想を詰め込んだ間取りになっているような気がします。 |
150:
マンション検討中さん
[2018-10-20 20:44:08]
個人的にはこちらの方が、ザ・タワーよりも気に入っているのですが、狙っているタイプの部屋は、ザ・タワーと同じくらいの階数、平米数でもこちらの方が価格が高く迷います…下がれば良いのですが…。
|
|
151:
マンション検討中さん
[2018-10-21 08:32:34]
MR見てきました。
玄関ドアが大きい。 天井高も2.6と高い。 装備品は他ディベロッパーと違い、 標準仕様でも質の良さそうなモノばかりでした。 部屋自体は他グランドメゾンの質と一緒なのて、あとは値段と立地と間取りに納得できるかどうか。ザ・タワーと違い、静かな立地で、 隣にタワマンも無く窓越しの人の目も 気にならなさそう。低層階でもいいかな。 イズミヤには自転車で行きます。笑 |
152:
匿名さん
[2018-10-21 11:04:25]
免震改ざんのカヤバ。タワマンにまアブソーバーが多く使われていると。今、タワマンは買わない方がいいのでは?
|
153:
マンション検討中さん
[2018-10-21 22:57:56]
共用施設はゲストルームとオーナーズラウンジだけですか?
タワーマンションの割にショボくないですか? |
154:
匿名さん
[2018-10-22 12:22:22]
>>153 マンション検討中さん
豪華で多彩な共用施設は都心湾岸など開発時に不便な場所の不便さを補うために用意されてきたところがあるので、古くからの住宅街や商店街の界隈であるこの場所に色々作っても刺さらないのでは? あと何が必要ですかね?目の前にコンビニあるから売店は要らないし、飲食店もあるからパーティールームも要らない。最上階にバーを作ってもこの辺りを住処に選ぶ人には受けなさそうです。ラウンジとゲストルームはザ・タワーよりも広そうだし、十分ではないですか? 共用施設を贅沢にしても、使わないしその分管理費も高くなるので敬遠する人もいますからね。 |
155:
マンション検討中さん
[2018-10-22 21:54:26]
まどりわるいね。柱の食い込みがやばい。
|
156:
匿名さん
[2018-10-23 00:15:41]
確かに最近は、パーティールームが婚活パーティーに使用されたり、マルチ商法の
説明会をやったりと、本来の利用規約とは異なる目的で使用されたりする例があるみたいです。オーナーが居住する場合は、そういうことをする人は少ないでしょうが、賃貸の人だと管理規約に無頓着な方もいますからね。 |
157:
匿名さん
[2018-10-23 10:26:03]
|
158:
タワマン検討中
[2018-10-29 14:39:28]
エネファームは確かに結構な存在感でしたが、気掛かりなのは24時間稼働するそうですが、騒音の他、低周波による頭痛、吐き気、不眠症といった問題が昨今、注目されていますが、このエネファームはどうなんでしょうか?
エコキュートも同じ問題が有るようですが、エネファームも同じ問題を抱えるのでしょうか? |
159:
匿名さん
[2018-10-29 15:23:08]
|
160:
タワマン検討中
[2018-10-30 15:17:48]
もう一つ気になりましたが、全戸の流しにデイスポーザーが付いている様ですが、この騒音は大丈夫でしょうか?どなたか現在のお住まいでデイスポーザー付きの方がおられましたら、お聞かせください。もちろんメリットは大かと思いますが、デメリットがないか確認したいです。
|
駐車場も含めると広大でタワマン適地なのではないかと思います。同じ久宝寺橋通り北側なのでレジデンスタワーの東側眺望にも大きく影響を与える可能性がありますが、どなたか何かご存知ないでしょうか。