グランドメゾン上町台レジデンスタワーってどうでしょうか。
森と水のタワーとのことですが、共用部分やプランなど、どうなるのか情報交換したいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/tower287/
所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町4丁目62番、65番4、大阪市中央区和泉町2丁目39番2、43番6(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「谷町四丁目」駅8号出入口まで徒歩5分
Osaka Metro長堀鶴見緑地線「松屋町」駅5号出入口まで徒歩6分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅3号出入口まで徒歩10分
間取:1LDK ~ 3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:49.26平米~143.67平米
売主:積水ハウス株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:積和管理関西株式会社
総戸数:287戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上36階地下2階建
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-12 16:44:29
グランドメゾン上町台レジデンスタワー
21:
マンション比較中さん
[2018-05-08 18:46:45]
|
22:
匿名さん
[2018-05-08 18:56:03]
>>20 匿名さん
は?投資の人は低層階やろ。笑 高層の実需を高値で少しを売りつけ、 低層は投資向けに数を稼いで売る。 常識や。 低層に狭い投資部屋山ほどあるやろ。 みてみんかい。 低層が過度に安いから 騰落率も高く、利回りも高い。 常識や。 |
23:
マンション検討中さん
[2018-05-08 19:01:42]
|
24:
匿名さん
[2018-05-08 20:22:03]
|
25:
購入経験者さん
[2018-05-08 21:10:50]
>21、23さん
南東角の空間は、コンセプトの山と川?をイメージする広場になるのでしょうかね。 その眺望をお部屋から最大限に享受させようとすると、斜めにして、南東面と北東面から望めるようにする意図があるとか?? |
26:
匿名さん
[2018-05-08 22:04:27]
>>24 匿名さん
高層階をデベが投資部屋ににてない時点でそんなニーズは弱い。新築の賃貸数がどの階層に多いか数えてね。 君も歪みを見つけないとね。 新築の歪みが多いのが低層階。 中古もタワマン二世代目は高層階での散財は減ってる。 恥ずかしいね。 |
27:
匿名さん
[2018-05-08 23:29:02]
素直に良い場所ですね。
ジョギングに大阪城いくなら、タワーザ上町台の方が近いかな。 でもこちらの方が、レクサスが近い(笑) レクサス大阪で綺麗なお姉さんがいたら、ダラダラ過ごすのもイイな。 |
28:
マンション検討中さん
[2018-05-09 00:14:23]
小学校や幼稚園も近いし、ファミリーにはいいかも。スーパーは上り坂でちょっと遠いかな。
45度ずれでどういう間取りを出してくるのかとても興味があります。 逆に普通の間取りだと魅力半減ですね。 |
29:
匿名さん
[2018-05-13 11:02:05]
小学校・中学校が近いのは、子育て中の家庭であれば
安心して購入を選ぶ判断材料となりそう。 大規模マンションではありますが、高さがあるため外観デザインもスタイリッシュでしょう。 どんなデザインを予定されているのか詳細が楽しみです。 |
30:
匿名さん
[2018-05-13 20:27:04]
|
|
31:
購入経験者さん
[2018-05-14 23:10:08]
30: 匿名さん
ほんとですね! 気づいてませんでした。この立地で緑と水場がすぐのとこにあるのは、いい感じになるかなーと期待します! |
32:
匿名さん
[2018-05-15 17:44:30]
まあ、この立地概念図はその他の公園との距離が近くあらゆる方向に緑で囲まれているかのように空間を歪ませ過ぎだと思いますが、公開空地の緑は確実にこの近辺のイメージを変えるでしょうね。セットバックして歩道もスッキリするし。
|
33:
マンション検討中さん
[2018-05-16 14:51:56]
確かに周辺は小ビルが多く、緑は少ない地域です。
地図とは言えないものですね。 ここが出来て、雰囲気が変わるといいです。 緑を求めるなら上町台ザタワーの方かな。 |
34:
匿名さん
[2018-05-23 16:26:22]
近くに公園もあり、子供が遊ぶことができる場所がきちんとあるので
ファミリーにはいい場所なのかもしれないなと思いました。 学校そのものがかなり近くにありますから。 このあたりだとあとは保育園や幼稚園の事情、小児科はあるのか、 買い物は便利であるのかというのが ファミリーにとっては大切なポイントになってくるだろうなぁと思いますが そのあたりってどうなんでしょうか。 |
35:
匿名さん
[2018-05-24 07:51:46]
>>34: 匿名さん
保育園と小児科だと上町台ザタワーの方向にちょっと行った3丁目にぴっころきっず谷町園という認可保育所と、たにまちこどもクリニックという小児科が入っているビルがありますね。ここが最寄じゃないでしょうか。どっちも最近出来ました。 あとは小児科なら空堀の田中小児科と藤井こどもクリニックでしょうか。空堀商店街は一見寂れた商店街にも見えますが、意外とがんばっている個人店が多いので住めば住むほど通う頻度が上がると思います。この2院も行動範囲に入ってくると思います。※谷6直結プロジェクトの取材レポートで街の雰囲気がわかりますので、そちらもご参照になってください。 保育所は次に近いのが公立の南大江保育所、それから上町台ザタワー裏手のあゆみ東でしょうか。このあたりは保育所結構多いのですが、人口も相当増えているので認可保育所かつ一番近所みたいな選り好みをしだすと、0歳入所で大体夫婦共働きの200点位はないと希望する園への入園は難しい状況があります。ただし企業主導型保育所といった2歳までの保育所もバンバン増えていて、この久宝寺橋通りを西に進んだ南久宝寺や北久宝寺の方面にも認可・無認可含めていくつかあるので、「絶対ここしかイヤ」みたいに希望を絞り込まなければまだどこかに入れそうな状況です。 ただ、ここより1年早く上町台ザタワーは竣工しますし、低層マンションもバンバン建っている状況です。ここの竣工時のことはわかりません。 |
36:
マンション検討中さん
[2018-05-25 13:12:02]
近く幼稚園は公立なら銅座、私立なら中央なにわですね。どちらも2倍程度の倍率です。
南大江小学校は学力テストの成績は毎年良いですが、児童急増で特に課題ありとされた市内9校のひとつです。 |
37:
マンション検討中さん
[2018-05-28 12:21:32]
まだ細かい値段出てませんけど、やはりここも上町台ザ・タワーのような価格帯になるんでしょうか。最上階2億越えになったりするんでしょうかね。
|
38:
通りがかりさん
[2018-05-29 07:40:11]
|
39:
評判気になるさん
[2018-05-29 08:20:41]
|
40:
匿名さん
[2018-05-29 08:56:05]
|
南に角を向けるなんて、かなり変わった建て方だな。