グランドメゾン上町台レジデンスタワーってどうでしょうか。
森と水のタワーとのことですが、共用部分やプランなど、どうなるのか情報交換したいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/tower287/
所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町4丁目62番、65番4、大阪市中央区和泉町2丁目39番2、43番6(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「谷町四丁目」駅8号出入口まで徒歩5分
Osaka Metro長堀鶴見緑地線「松屋町」駅5号出入口まで徒歩6分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅3号出入口まで徒歩10分
間取:1LDK ~ 3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:49.26平米~143.67平米
売主:積水ハウス株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:積和管理関西株式会社
総戸数:287戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上36階地下2階建
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-12 16:44:29
グランドメゾン上町台レジデンスタワー
322:
マンション検討中さん
[2019-02-02 21:53:24]
|
323:
匿名希望
[2019-02-02 22:17:06]
そんなにいい発想なら、敷地のあるタワマンがもっと採用していますよ。採光部屋を増やして日当たりの良い部屋を増やしたいというデベのメリットであって、買い手の方にはメリットないです。道路から離れると言っても内久宝寺筋なんて車通りほぼありません。
|
324:
匿名さん
[2019-02-02 23:05:04]
谷町筋より西側一方通行だもんね。
|
325:
マンション検討中さん
[2019-02-03 00:51:40]
採光部屋増えるのは
買い手にも都合いいのでは |
326:
検討板ユーザーさん
[2019-02-03 06:54:13]
採光は良くなっても、城下町の碁盤目状の道路や景色に対して常に歪んでるってなんかスッキリしないなあ。
|
327:
匿名さん
[2019-02-03 08:40:33]
|
328:
匿名さん
[2019-02-03 08:46:49]
他と変わったことをすると賛否両論あるのは当たり前だが、特に日本人は右へ倣えを好むから違和感感じる人が多いのかな。
保守的思考の人たちが毛嫌いするのは織り込み済みでしょう。 |
329:
匿名さん
[2019-02-03 19:48:59]
|
330:
匿名さん
[2019-02-03 20:16:37]
|
331:
マンション検討中さん
[2019-02-03 21:04:42]
個人的にはザタワーも45度にして欲しかった
|
|
332:
匿名さん
[2019-02-03 23:38:29]
|
333:
匿名さん
[2019-02-03 23:42:00]
|
334:
匿名さん
[2019-02-09 15:21:54]
駅に近いですが、このあたりに住むというイメージはあまりありませんでしたが
以外にも小学校や中学校が近いということにびっくりです。 通勤が便利だけでなく、子供たちも通学しやすいと好条件が揃っています。 積水のマンションなので、安心して永住できそうだと思いました。 |
335:
通りがかりさん
[2019-02-12 13:31:17]
ザタワーは人気で即売れてここは苦戦のイメージですが
実際にはどうなんでしょうか? |
336:
評判気になるさん
[2019-02-12 16:28:11]
終の棲家とみなされるマンションも、いつかは資産価値を試されます。御本人が住み続けても子供が売却するかもしれない。10年後、20年後を見据えた、入居者同士のコミュニティ形成を期待します。
|
337:
匿名さん
[2019-02-12 20:42:13]
|
338:
通りがかり
[2019-02-12 22:27:26]
|
339:
通りがかりさん
[2019-02-13 15:36:37]
>>335 通りがかりさん
タワーはまだ数戸売れ残りがある様です。 完売になってから、こちらに切り替えるのでは? まだ第二期販売も始まっておらず、第一期も追加販売したとありました。 まだ苦戦も何もわからない状況では。 |
340:
匿名さん
[2019-02-13 20:13:25]
あのタワーの8千万台の4部屋
残りそうな予感 |
341:
匿名さん
[2019-02-13 20:33:36]
|
道路からも離れ、いい発想だと思いますが